1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:11:55.23 ID:weiTh3W4HNIKU
http://news.denfaminicogamer.jp/news/181129f
アメリカの映画配給会社Legendaryが、90年代のセガと任天堂のゲーム機戦争を描いたノンフィクション小説「Console Wars: Sega, Nintendo, and the Battle that Defined a Generation」
(邦題 セガvs.任天堂 ゲームの未来を変えた覇権戦争)のドラマ化に着手した。海外メディアNerdistが報じている。
原作となる「Console Wars」は、2014年に発行されたブレイクJ.ハリス氏のノンフィクション小説だ。1990年代にアメリカのゲーム市場の90%を独占していた任天堂に対するセガの挑戦と成長、そして転落を描く。
寡占状態のアメリカゲーム市場で、型破りな販売・広告戦略を使ってセガを一挙に任天堂と並び立つ存在へと導いたトム・カリンスキー氏を中心人物に置き、
セガ本社の中山氏や任天堂、ソニーの動向といったゲーム業界の情勢を、テクノロジーではなくビジネスの観点で俯瞰している。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1543468315/
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:45:47.49 ID:l6bkjGWndNIKU
>>1
>原作となる「Console Wars」は、2014年に発行されたブレイクJ.ハリス氏のノンフィクション小説だ。
>1990年代にアメリカのゲーム市場の90%を独占していた任天堂に対するセガの挑戦と成長、そして転落を描く。
この小説読んでみたい
日本語版は無いのかしら
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:14:28.79 ID:ucRK5YpPMNIKU
なんで任天堂とソニーのはゲーム化しないの?
ガチすぎて危険だから?
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:52:55.48 ID:5+zt+CoRdNIKU
>>3
デビッドマニング法成立
独占禁止法
ゲーム中古販売裁判で負け
ヤラセやステマ発覚が数十回
ソニー絡みで避けて通れないから
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:15:01.24 ID:yPmVdF2VMNIKU
>>3
毎回任天堂が圧勝すぎて勝負になってないし
話盛り上がらないじゃん
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:19:16.45 ID:NvwBUghM0NIKU
>>44
GC,WiiUを忘れるなよw
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:29:12.46 ID:ZRuaFism0NIKU
>>46
携帯機では常勝無敗だけどな
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:50:36.04 ID:0FjGRRXHdNIKU
>>44
64よりサターンのが売れてたりする
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:14:44.71 ID:QNkYRpBDMNIKU
クリムゾンの漫画もそうだけど
セガは主人公に向いてるのか
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:15:53.87 ID:08blEXFepNIKU
>>5
ハードホルダーから脱落して一番お咎めがなさそうだからだろう
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:23:33.07 ID:VvX5mx/Y0NIKU
>>5
どういう事だってばよ
まさかセガがビクンビクンするクリムゾン漫画があるのか・・・?
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:14:55.51 ID:08blEXFepNIKU
90年代にアメリカのゲーム市場の90%を独占していた任天堂に対する
セガの挑戦と成長→ええやん
そして転落を描く。→草
やっぱセガはオチ要員でしかないんだな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:17:37.65 ID:VXCTD+nq0NIKU
ゲームよりも面白いから困る
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:20:56.29 ID:kHstHaqi0NIKU
なんか10年ぐらい前にもあったな
ドラマ化するからネタくれとかいうスレ立ってた
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:34:28.87 ID:lQivUHz/0NIKU
任天堂とセガの客をただ横からパクるしか脳がないソニーははみご
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:35:12.78 ID:eEGSVdK/MNIKU
ノンフィクションでソニーを描写したら名誉毀損で訴えられるかもしれないから仕方ない
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:35:43.98 ID:PU4ziGSy0NIKU
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:39:55.80 ID:z3jcxxoP0NIKU
セガBBSを荒らす某S社とか出てくるのかな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:40:59.05 ID:aiwN7XUb0NIKU
>>23
全部任天堂のせいになってたりしてなwww
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:41:02.62 ID:QNkYRpBDMNIKU
日本側のキャストが気になるが北米で閉じた話になるのかな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:42:00.24 ID:25q+pYdiaNIKU
これ以前映画化するって話が出てなかった?
ソニー・ピクチャーズ主体で
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:46:44.52 ID:Yi6MOWgm0NIKU
原作本の尼レビューを見ると任天堂がヤクザと通じてたとはっきり書いてあるってよ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:48:43.43 ID:gUMrqFAhaNIKU
>>31
そりゃ花札屋がそっちに繋がってないわけがない
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:48:08.88 ID:FaTE29MeMNIKU
ゲーム機戦争はPS時代から
とかほざいてにわかぶーちゃん息しとるか?
やっぱり向こうはセガ時代からゲーム機戦争って思われてるんだな(実際CMで煽ってたし)
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 14:50:44.43 ID:uKL/7Xfk0NIKU
さすがに任天堂とセガの許可がいるんじゃないの
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:04:01.87 ID:CjIAayGc0NIKU
セガはもうネタにしていいという風潮
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:09:17.47 ID:dY7IanMvdNIKU
セガってガンシューだけは強いよなクソゲーなのオペゴスだけだし。ただそれ以外はコケまくりという
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:19:37.89 ID:Q6j97Qcc0NIKU
この映画の論評をデビットマニングさんにお願いしたい
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:26:24.08 ID:2SdG66/zaNIKU
こないだ決定した福島原発映画と同じくらいソニージャップをそれとなくプロパガンダする映画か
ホントソニージャップはやる事がセコイし陰湿だな
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 15:42:08.72 ID:L6UuvJAYMNIKU
ネプテューヌの実写ドラマ化はよ!
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 16:06:47.32 ID:K+CYlfy00NIKU
屈んでしまったし、もう仕方なさそう
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 16:25:26.27 ID:fwzpcMNTMNIKU
考えて見りゃ、セガって山有り谷有りのドラマティックな生涯だったからドラマ化されても納得だわ
会社は残ってても魂は完全に死んでるから、今のセガとは別物として見れるのもいい
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/29(木) 17:28:35.43 ID:8DCGSVRP0NIKU
アタリともガチで争ってた
コメント
ゴキがこの件で ぶーちゃん って煽る意味がわからん。
蚊帳の外はすっこんでればいいのに
ソニーが関わってるから最後にこの2つを飲み込むソニーの存在を匂わす終わり方にしそう。