1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 21:53:20.77 ID:xTEz83zS0
どんなものだろうか
イメージだと、「広大なオープンワールド、日本らしく丁寧なチュートリアルとかゆいところに手が届くUIと操作性、
3D萌えアニメのキャラ、FFやDQの世界観、ゼノブレ2のような戦闘、週刊少年ジャンプのようなストーリー」という感じだけど
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544964800/
231: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 00:58:49.44 ID:Xwp376w10
>>1
取り敢えずJRPGについて
モノリスに熱い目線が注がれているのは間違いない
有力なパトロンを有し、JRPGに注力する動機も持ってるメーカーは
数少ないというか、正直他にどの程度いるのか、、
313: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 10:48:06.83 ID:1SitkWZId
>>1みたいに「少年漫画みたいなストーリー」こそがJRPGのあるべき姿だってネットで強弁してる奴ってよくいるけど、
ハッキリ言ってこれ自体がJRPGの始祖のドラクエ、更に言えば鳥山明と少年ジャンプが
「自分達に都合がいいように」敷いたレールに乗っかってるだけなのを王道だと刷り込まれてるだけだよな、全く論理的じゃない
製作者も読者も1週間20ページでやり取り出来る範囲、平均年齢10~15歳、完全に受動的な文化の漫画とテレビゲームを一緒にするのは
提供する媒体の特性を全く考慮してない暴論そのもの
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 21:54:01.35 ID:+d1TNPqg0
UI以外はゼノブレ2が理想
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 21:55:06.75 ID:ZVOWRCep0
最終的な到達地点はパンツ。
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 21:55:44.94 ID:fzP3vBTU0
どっかのお呼びじゃない他所者が王道を名乗らない。
国民的RPGがホスト・キャバ嬢路線に走らない。
これだけで和ゲーは復活する。
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 21:57:56.79 ID:qSzH0Tl50
新規のRPGシリーズをちゃんと作って欲しい
ドラクエFFも絶対限界は来る
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:01:14.56 ID:G2rQsD6s0
ゼノブレ1をやった時は
そうそうRPGの未来はこういうのになると思ってたんだよ
みたいなことは思ったけど2はそこからあんま変化なくて若干停滞してると思う
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:08:17.21 ID:qR2mz6SQd
>>11
無駄にコマンド移動は面倒だったけどなあアレはアレで
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:03:16.06 ID:HyCMRKqi0
そもそもロールプレイングゲームってキャラクターになりきってゲームすることだから
昨今のFPSやTPSのシューティングやアクションも広義ではRPGなんだよなぁ
そうなると最終的にはどれだけ使用キャラクターに自分を投影出来るかっていう事だから
VRで尚且つ自分と同じ持病をキャラクターに持たせて…うーんシェンムーのような面倒な手順もしっかりやらせて…
あれ、リアルでいいんじゃね
274: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 04:25:59.85 ID:5dQPNRlT0
>>12
>TPSのシューティングやアクションも広義ではRPG
スプラはシューティングと思われがちだが
実態はイカMMORPGだからな
縄張りだけ勢、ガチマ勢みたいなエンジョイとガチだけじゃなくて
バイト勢、お絵描き勢みたいな楽しみ方をしてる奴も多い
気づくと誰もがイカになりきっているという仕組みだ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:04:07.02 ID:ixC8kBW+d
コマンド式でもドラクエ11とペルソナの戦闘は浅すぎたけど、サガスカやオクトラは駆け引きや組み立て必要で楽しかったけどね
コマンド式はコマンド式で生き残って欲しい
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:06:41.84 ID:xwcpm0lv0
サイゲームスのグラブルがまさにドンピシャだな。
サイゲームズにはこれからの和ゲーの中心として頑張ってほしい。
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:08:44.42 ID:KinBSvfp0
表現的にはPC向けに本気で作った和ゲーやってみたいんだよなぁ
CSだとやっぱ色々規制があるし
俺個人本当にやりたいJRPG減ってきて、DLsiteとか漁ったりする時もあるんだけど頭悪いくらいエロに全振りなもんばっかでなぁ・・・
しょーがないから自分でツクールゲーでも作るか!って今作ってるとこ
CSでは規制されるようなエログロもエッセンスとして効果的に使いたいわけよ
JRPGやってても「ここでは素直にセックスした方が自然だし印象に焼き付けられるだろ!」ってツッコミ入れたくなる場面がままあるんだよな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:09:44.14 ID:TPxJiqOja
今コマンド式に辟易としてる側がおっさんなんだよ
一周まわって新しいんだわ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:14:01.66 ID:+d1TNPqg0
>>24
ゲーム機はどんどん進化して行ってるのにいつまで棒立ち戦闘やんのよ
フィールドも戦闘もボリュームもシステムもどんどん上がって行くのが当然なのになんでRPGだけ停滞してるのか
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:16:42.73 ID:A9qUkR4W0
>>30
性能だけ上がる据置ゲーム機に
グラの見た目だけ上がる棒立ち戦闘はお似合いでは?
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:18:32.01 ID:Or63Q/30d
>>30
本当にガワしか見れないんだな
棒立ち云々が問題じゃなくて
棒立ちだろうがゴリゴリのアクションだろうが
遊んでて面白ければ問題無いんだよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:10:22.60 ID:SBcDp9MCd
PS4のJRPGのAmazon評価ベスト10
1位タイ、イース8

1位タイ、ドラゴンクエスト11

1位タイ、オーディンスフィアレイヴスラシル

1位タイ、戦場のヴァルキュリアリマスター

5位、ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

6位タイ、ドラゴンズクラウンプロ

6位タイ、デジモンワールド ネクストオーダー インターナショナル

6位タイ、キングダムハーツ HD 1.5+2.5 リミックス

9位タイ、新次元ゲイム ネプテューヌVII

9位タイ、ソフィーのアトリエ 不思議な本の錬金術士

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:13:43.95 ID:qR2mz6SQd
>>25
ネクオダはバンナムあるあるの完全版というか修正版で、VitaではCC2エラー発生しやすかったのが改善してたから星高め!レベルの魔境だぞ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:15:03.48 ID:fMH+mM49M
>>25
オクトパストラベラー 4.2
これが最近の最高峰だと思うよ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:22:59.83 ID:XjzENPFlM
>>25
ネプネプがあると一気に安っぽくなるな
211: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 00:27:42.52 ID:VlZwBWOf0
>>25
ドラクラと戦ヴァルはJRPGちがくない?
ドラクエて販売数多いのにすごい評価高いな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:12:41.27 ID:r8L2SfP+0
JRPGは古き良きゲームって感じの方がいい
ポケモンとかドラクエみたいなの
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:12:57.79 ID:CqZHsMLl0
ゼノブレイド1とゼノブレイドクロスのいいとこ取りなRPGが理想
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:14:43.65 ID:xbrDHHC40
JRPGのゲーム性はシミュレーションに極めて近いと思う
スキル表やレア装備のドロップ表とにらめっこしながらキャラの育成計画立ててる時なんか完全にそれ
JRPGはシステマチックに理詰めで遊ぶゲームに進化するべき
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:14:57.15 ID:0jlmCJoGd
戦闘は面白いものであるべきだけど
プラチナの安っぽいコンボアクションはもう飽きた
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:15:44.85 ID:mZ5o5vijd
正直もう進化しなくていい
古典は古典として、進化の袋小路に入ったものとしてそのままあってくれれば良いよ
まずジャンルって枠組みを保ったまま永久的な進化を望もうなんてのがそもそも歪んでるんだ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:17:57.24 ID:+d1TNPqg0
>>36
その袋小路を破って唯一進化を続けてるのがゼノブレシリーズ
長年JRPGプレイしてきたJRPG信者しか評価してない状況なのがもったいない
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:17:20.64 ID:7ukHBiIgd
ゼノブレイドシリーズのフィールドについてはまず誰も文句無いんだろうから
現代のドリームプロジェクトみたいに、ストーリー、キャラクター、マップ、etc…
で役割分担したゲーム業界コラボ作品作れば良いじゃん
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:21:56.77 ID:M34/6xA30
>>38
クロノ・トリガーみたいな奇跡が起きなきゃ出来ないよ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:20:29.71 ID:r8L2SfP+0
将棋やチェスなんて技術的には相当遅れてるしゲーム性も進化しないぞ
変わらない方がいいものもある
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:20:41.34 ID:daIvLK79F
面白ければ何でも良いよ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:26:41.49 ID:KinBSvfp0
リアルで棒立ちが冷めるのは分かる
そういうのは例え他の部分が良くても凝りとなって悔いが残るから
要は取捨選択なんだよな
立体をモーションさせる余力が無いなら低等身で立ち絵や吹き出し表現に注力するのが正しい
2Dなら2DでLIVE2Dみたいな技術もあるんだから、方向性の違いで上を目指すことは可能
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:34:16.28 ID:8a+606Ak0
>>50
キャラなんて絵一枚でいいんだよ
ゲームとして面白ければその方が没入感あるまである
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:41:43.84 ID:KinBSvfp0
>>60
ああ、俺もそれで良い
極端な話ツクールレベルでも充分だ
俺が重視するのはまず演出(リアルにという意味ではなくテンポの良さやエフェクトの効果的な使い方など)
あと成長システムとキャラカスタマイズ
それと展開や脚本、マップ構成などの全体的に説得力があって自然な作り
111: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 23:13:07.79 ID:CN++rVNd0
>>68
ツクールレベルのゲームなんて見ただけでうんざりするわ
お前みたいなのがスマホゲーとかやれるんだろうな
そんなのやるくらいならエミュでゲーム速度上げてスーファミのドラクエ3やFF5あたりやってたほうが楽しい
エミュの速度に慣れると市販品とかテンポが悪くてやってられない
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:27:22.94 ID:CqZHsMLl0
JRPGは一本道で良い
スカイリムとかクソつまらないし
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:29:12.73 ID:M34/6xA30
そんなもの作ったとしてもそれを作った作品がジャンルを独占するだけだな
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:29:23.04 ID:dGm+FfhK0
FF15はオープンワールドでキャラクターの切り替えが出来るアクションRPGとしては評価する
アクションの中身もRPG要素もゴミだったが方向性としては続けて欲しい
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:29:37.39 ID:gwvJxlMnH
棒立ちだなんだは所詮演出面だからな
気にしなければそれでいい
本質であるゲーム性の是非をそんなんで判断するなんて馬鹿らしい
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:29:46.65 ID:OobyQjdaM
・・・大声では言えないけどテイルズがJRPGの最先端の時期あったよね
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:33:29.40 ID:qR2mz6SQd
>>56
SFCでOP曲やCV付けた時期辺り?
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:33:50.05 ID:CN++rVNd0
「広大なオープンワールド、日本らしく丁寧なチュートリアルとかゆいところに手が届くUIと操作性、
3D萌えアニメのキャラ、FFやDQの世界観、ゼノブレ2のような戦闘、週刊少年ジャンプのようなストーリー」
発想が時代遅れすぎんな
まずは、ドラクエ11、FF15、モンハンWくらいはやれ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:35:44.97 ID:Rw0/O7AY0
モーション作成までやる気が無いなら2Dレトロ風でやった方がマシ。
得意分野と能力的な限界を見極めて、出来ないことには手を出さない。
レベル上げで尺伸ばしさせるより、探索でアイテム攻略の方が進展があって飽きさせない。
イベント後の止め絵は力を入れよう。
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:35:54.89 ID:qrBfzuifd
そもそも無理して敵との戦闘入れなくて良いのになぁ
ペルソナとかRPG部分が完全に蛇足だろ
アドベンチャーゲームとして作った方が絶対面白い
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:37:17.93 ID:Ro0cyg7q0
アクションRPGがベストだけど
日本人はアクション苦手でコマンド好きだからな
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:37:50.65 ID:yMnfKtZ00
棒立ちが冷めるならSRPGなんて絶対できないな
ロボットとか戦車を動かすタイプのSRPGもできなくなっちゃう
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:42:29.61 ID:Uv5Q9l/cp
ライトなダクソでいいと思う
パーティ切り替えアリでAI優秀にしてバフやアイテムで回避や致命を取りやすくして勿論コマンド操作でオート戦闘もアリにする
ソウルライクゲーが高難易度じゃないといかんっていう固定観念を崩してしまえばいいかと
272: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/17(月) 03:34:19.45 ID:IZqZMSerp
>>71でダクソ出したんだがコマンド操作でオート戦闘もアリって逃げ道用意してたんだが荒れたなw
ダクソって戦闘も世界観も素晴らしい出来なんだがいかんせん難しくて陰鬱としすぎる
だからJRPGの文脈でケレン味あるキャラやストーリー乗っければ浅く広くウケるんじゃないかと
ゼルダは何が違うって1番はレベル上げとステがHPとがんばり以外無い事だな
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/16(日) 22:49:29.70 ID:OM2oXTnP0
多様性の追求
台場シティ