1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:22:37.12 ID:dEDopJsI0NIKU
スクウェア・エニックス
取締役 執行役員 第5ビジネス・ディビジョン ディビジョンエグゼクティブ プロデューサー兼ディレクター
吉田直樹
代表作:「ファイナルファンタジーXIV」「ドラゴンクエストX オンライン」「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」など
<質問1>2018年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル
「Marvel’s Spider-Man」
とにかく作品に詰まったスパイダーマンへの愛情と、それを支えるテクノロジーの素晴らしさがダントツでした。また、移動しているだけでも楽しいというのは、そう簡単に実現できるものではありません。
今後ゲーム開発を目指す方、HDコンテンツへ挑戦する方は、現在のコンソールゲームの先端がどこにあるかを知るためにも、プレイ必須だと感じる作品です。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181219044/index_5.html#sqex_yoshi
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546093357/
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:55:11.94 ID:jd/iOa8b0
>>1
確かに面白いけど
リニアゲーは飽きた
アンチャ5とか出ても買うか分からんし
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:25:10.85 ID:L7oJ2cTQ0NIKU
良いこと言うね
任天堂のゲームをやってしまうと
【ゲーム制作に妥協してしまう】癖がついてしまうのと同じだな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:31:55.64 ID:Lt8lL6+8dNIKU
>>4
スマッシュブラザーズの調整みたいなの妥協だけでやれると思ってんの?
妥協は逃げじゃなく必要なスキルでもあるけど
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:25:27.33 ID:s+FQ+vph0NIKU
QTEのキャラゲーかよ
スクエニらしいわ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:27:39.83 ID:wOMkyzRv0NIKU
誰だっけ
タクティクスオウガの絵描いてた人?
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:28:43.64 ID:l14T07plaNIKU
>>7
吉田明彦ではないよ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:29:07.44 ID:mnmFbtX1aNIKU
回避するために見るのが敵のモーションじゃなくて告知してくれるエフェクトってのが流行なんですか
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:00:33.18 ID:cHQGYoUm0
>>9
スパイダーマン自体が危険な時にスパイダーセンスでピカーってなるからしゃーない 漫画もアニメもそう
俺も正直スパイダーセンスのエフェクト見て回避ボタン押してたよ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:29:54.77 ID:S5zzP8El0NIKU
発売前からスパイダーマンはやらないといけないとか言ってたもんな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:33:46.54 ID:XXZMjZhC0NIKU
最初だけですぐ飽きたわ
その証拠に未だにやってる人なんかいないだろ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:34:40.76 ID:PklM549H0NIKU
あれ目指すならゲーム作るより現実でパワードスーツの研究する人になったほうがいいんじゃない?
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:36:16.52 ID:Lt8lL6+8dNIKU
妥協点を自分なりに持つってのはクリエイターには必要不可欠なスキル
クリエイターなら誰たって出来上がった後にあそこはこうした方がってのいくらでも出てくる
自分で完璧ですとか言い出したら成長の終わり
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:36:19.56 ID:tYBb/k820NIKU
そりゃスマブラなんかただの完全版みたいなもんで何の革新性も無いからな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:38:26.92 ID:Lt8lL6+8dNIKU
>>19
お前はあの物量のバランス取れんの?
俺は無理だわ
考えただけで頭いたくなる
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:36:42.50 ID:gFj09vCL0NIKU
三作目のゲームに何言ってんの感
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:42:13.84 ID:Vl2S8NxC0NIKU
GOWよりも上なの?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:48:05.31 ID:73id+5YL0NIKU
スクウェア・エニックス プロデューサー
横田賢人(テリワンSP)
「OCTOPATH TRAVELER」
っておいテメー
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:49:08.85 ID:FxMQqe4YaNIKU
移動が楽しいの最初だけで飽きるって評価多かったような…
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/29(土) 23:59:25.39 ID:lSUV4FBs0NIKU
>>35
クリエイター会の動画プレイヤー会長w
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:00:32.39 ID:lqmKxGHh0
ゲーム開発者には必須ってだけで一般人には関係ないし良いんじゃない
実際日本じゃ「ん~まぁヒット言っても良いかな…」レベルの売上だし
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:03:17.35 ID:uJ8JTHui0
ってかこいつらバットマンアーカムシリーズやってないのか?
今更スパイダーマンでここまで感動してるってこいつらの遅れにビビる
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:08:29.69 ID:awgPIsHw0
>>41
DCはマーベルに比べるとね・・・
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:40:59.48 ID:Jf1CiZaF0
>>41
むしろお前こそエアプだと思う
バットマンアーカムシリーズやったことあるやつほどスパイダーマンは一段引き上げたから評価すると思うよ
ストーリーとか世界観の好みはともかくとして
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:03:18.05 ID:32EvR1bN0
まぁ任天堂には絶対に作れないゲームのひとつではあるな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:10:51.49 ID:lqmKxGHh0
>>42
まぁ任天堂は無料にしてばら撒くゲームは作らんわな
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:11:36.56 ID:5lugV/Y40
>>48
Wiiスポの悪口はそこまでだ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:09:52.67 ID:YzKBF8xQK
R1L1両押しで高速移動するときのマーカーがスムーズに出てこなかったりほんでその移動先からちょっと歩きたいときもたついたり
細かいとこの操作性がけっこう不満かな
サンセットの時は操作全般凄く洗練されていたから残念なポイントだった
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:09:54.19 ID:Oi/idgr30
こんなチャランポランな男でも国産ネトゲのトップというね
まぁ吉田が凄いというより他のゲームのPDが失墜していっていつのまにかなってたという感じだが
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:15:43.17 ID:w0MdogOR0
次回作のハードルは低くはないな
ps5で出すこと確定してるし
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:19:27.91 ID:Ow6MrOFKa
じゃあ吉田はプレイしてないな
いつも通り
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 00:20:34.01 ID:YzKBF8xQK
俺もスパイダーマンそのものが好きじゃないわ
インソムニアックは好きだからすごく期待はしてたんだけど個人的には佳作くらいの評価だなぁ
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:04:29.59 ID:PtT7MgXQd
ゲームについて語る板じゃなくて煽ったり貶したりする板だし
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:07:23.60 ID:EBG7VU91d
個々のゲームの話をじっくりしたいなら家ゲー板だね
ここは業界・ハードだし
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:10:45.87 ID:twRg6MWs0
>>66
じゃあ業界やハードについてじっくり語ろうぜ、煽り抜きで
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:15:25.49 ID:s1Xtn4ds0
吉田が一番海外なんじゃなかったっけ
マジで同じ土俵で洋ゲーに勝つ気くらいの
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:22:00.24 ID:lb+OcoFv0
スパイダーマン超おもしれえんだけど
特に夜のNYヤバすぎ
移動が革新的で、ステルス潜入ミッションもウェブを使えて気持ちいい
あとそんなに簡単ではない
オープンワールド感はあるがウィッチャーともホライズンとも全然違った楽しさ
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:39:26.53 ID:Jf1CiZaF0
実際アクションゲームつくるやつは全員遊んで見習うべき作品だったわ
細かいところだと振動の気持ちよさとか心地よさみたいな一体感がすごい
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:48:45.49 ID:Jf1CiZaF0
オープンワールドでここまで気持ちよく戦略的に戦闘できるゲームってドラゴンズドグマくらいしかないよな
あとはお前カプコンのマーブル大好きだろって言いたくなるくらいマーブルのスパイダーマンネタを技に仕込んでたのはワロタ
問題点が全くないわけではないがサクッと遊べるオープンワールドアクションとしては現代最高峰だと思う
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:52:43.67 ID:R3F+nG60a
スイッチって結局ゼルダ以外オンゲーメインばっかだからなスクエニが作るもんとはちゃうやろ
にしてもスパイダーマンは2が出るのほぼ確定だろうし楽しみだけど
ジャストなんたら見た後にスクエニがアベンジャーズのゲーム作るって言ってんのクソ不安しかない
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 02:26:59.16 ID:Jf1CiZaF0
>>80
スクエニとはいえ開発会社は新生トゥームレイダー前2作のところだからまぁ最低でも良ゲーくらいにはしてくるだろ
スパイダーマンからいい影響受けてくれることを望む
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 01:53:59.03 ID:iKlnPaNC0
FF15ロイヤルエディションではないの?
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 02:06:16.20 ID:wChBjW/+0
シニスターシックス出てくるのに2作るならヴィランどうするって話になる
有名どころはもう使っちゃったからな
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 02:22:53.08 ID:JAjya4OAM
これはFF16期待出来るな
コメント
要必要の取捨選択のバランス感覚を逃げとか言ってるうちは駄目だよなゲハ連中
入れたいモノをぶち込んで魔女の闇鍋にしたクソゲーがRDR2だし、AAAはこれに限らず大体そういう罠、暴走に陥る
この吉田もほんとズレてるというか、スパイダーマンのどこに心響くものがあったのか
「移動してるだけで楽しい」はあのゲームに一番あり得ないわけで、たぶん大型タイトルにいちおう敬意を表しました的なお世辞だろうなぁと
この人使って任天堂叩くのかよw
この人が去年ゼルダを絶賛してた人だという事も知らんのか
「ハード・業界板」の住民なのにね…
本当に移動に革新性あったか?
グラフィックもゲームもよく出来ていたけど、革新性なんて何も感じなかったんだけど
ビルに4貼りついて移動できるのが売りだしなあ
それ面白いか?っていわれると、そもそもゲームとして意味のあるシステムじゃないし
ほんとスパイダーマンだから入れましたってだけ
要領の良い作りとは言えるけど
確かに別に新しい要素は無かった
グラフィックも褒めるほどではない
よっぽど毎週スマブラがバカ売れしているのが精神に
キテるんだなぁ、というのが良くわかる抽出。