1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:27:55.40 ID:twRg6MWs0
セガゲームス
「JUDGE EYES:死神の遺言」プロデューサー
細川一毅
代表作:「JUDGE EYES:死神の遺言」「龍が如く0 誓いの場所」「龍が如く5 夢、叶えし者」
画像(491)4Gamer年末恒例のゲーム業界著名人コメント集企画。195名が2018年を振り返り,2019年への抱負を語る
<質問1>2018年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル
「Detroit: Become Human」
壮大な世界観を予感させるプロモーションや実写と見まごう美しいグラフィックにまず興味をひかれ、そしてゲームを進めるうちに深遠なテーマへとのめり込んでいったゲームです。
「機械生命体に生まれる自我」というモチーフは、比較的古くからあるものだと思いますが、自分がプレイすることにより、テーマの浸透力が圧倒的に高まるというのはゲームならではでしょう。
また、ストーリーの分岐やマルチエンディングなど、やりたくてもなかなか手が出せないシステムに踏み込んでいる点は、クリエーターとしては嫉妬すら感じました。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20181219044/index_6.html#segai_aok
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546108075/
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 06:02:23.02 ID:zBX36jJr0
>>1
宮本みたいに作れるとかハッタリかませば?セガは馬鹿正直すぎる。
女社会が如く期待してるぞ!
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:29:54.27 ID:Jf1CiZaF0
セガ「遙を適当なヤンキーとヤラせて子ども作ったろ」
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:31:03.08 ID:4s7ZyBns0
>代表作:「JUDGE EYES:死神の遺言」「龍が如く0 誓いの場所」「龍が如く5 夢、叶えし者」
3作中に2作が神ゲーとか
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:42:21.45 ID:sz+MIniYd
PS1世代くらいまでは作りこんだADV多かったんだけどな
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:46:38.28 ID:CjeOIxW90
デトロイトはクリエイターがやりたくても出来ないって内容そのものだもんな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:55:11.27 ID:rdgpGyic0
ゲームブック作るのが難しいとかバカなのかな
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:40:46.21 ID:ta+dCq0Y0
>>11
いやでも実際、昔普通だったゲームならではのマルチシナリオマルチエンディング作品は減ってるよ。
うまくすればタクティクスオウガやフェイトステイナイトのような作品世界にハマる信者を量産出来る手法だから無理と言わず頑張って作って欲しいわ
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:44:49.92 ID:2C2XL5RN0
お金かけてマルチエンドのノベルゲー作れるなんて羨ましいって事か
>>76
平均以上のシナリオすら書けないゲームばかりになったから…
一本道すら満足に書けない時点でマルチエンドなんて以ての外でしょ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:57:39.60 ID:ttV1re4y0
これは技術的に出来ないって言ってんの?資金的になら分かるが
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 03:58:28.82 ID:/qnBE/2sM
今年はソニーの大勝利だな
GOTYクラスを、デトロイト、ゴッドオブウォー 、スパイダーマン、アストロボットと4本も出している
圧巻
来年は、ラスアス2、デスストランディング、対馬、デイズゴーン、ロンドンハイストの続編に期待したい
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:02:53.41 ID:rJD3rCIed
チャプター式だし普通に時間と金あったら新卒クリエイターでも作れるだろ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:04:06.01 ID:CqVwDP/n0
>>16
無理だよ
ストーリーの分析とか何通りあると思ってんの?
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:36:45.71 ID:6DZuOQAAd
>>19
それ時間かかるだけで時間と金があったら余裕じゃん
開発人数多いだけじゃ……
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:03:30.80 ID:GUrLnNTk0
428のイシイジロウや善人シボウデスの打越もデトロイトだから、
ストーリー重視のアドベンチャー作っている人には衝撃の傑作だったのだろう
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:06:50.93 ID:Jf1CiZaF0
SONYマジで金かけてるからな
今時アドベンチャーゲームにこんだけ金と期間と技術力注ぎ込むとこなんてねーよ
それでいて余裕でペイできるくらい売れて評価も上々なんだから大したもんだわ
日本なんていまだに紙芝居とアニメが横行してんのに
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:11:19.58 ID:NWHjFVm/0
メタスコ70点台の凡作に嫉妬してる日本のゲーム開発者の見る目の無さヤバ過ぎない?
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:43:59.13 ID:1srtg9qW0
>>23
金の掛け方に嫉妬だよ
セガがハード事業やってたらもっと挑戦できたかもしれんし
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:12:43.69 ID:Jf1CiZaF0
Detroitのところほど金と時間かけろとは言わないがライフイズストレンジくらいの金と時間はかけて日本のアドベンチャーゲームもちゃんと進化してほしいなぁ
ニッチな方向に行きすぎててアニメオタクみたいなやつしか買わないジャンルになってんじゃん
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 05:06:02.17 ID:Mpdfb4390
>>24
ライフイズストレンジやった時
こんなゲーム日本で作ってもらいたかったって思ったわ本当
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:42:01.79 ID:44SIZ64y0
デトロイトの上手いところは、三人の主人公の関係がある程度一方通行なところ。
刑事→革命家→逃亡者
のような形で影響を与えるようになってるから、
話がグチャグチャにならずに済んでる。
これ、他のゲームなら相互に影響を及ぼす三角関係になってるはず。
それだと話の整合性を合わせるのがとても大変になる。
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:43:27.26 ID:XX2kat2Gd
大勝利のソニーにはぜひ来年のE3でさらなるソフトラインナップを紹介してもらおう
こいつは期待大であるな。来年も勝利は疑い無い。市場に行くまでもない
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 04:47:48.77 ID:HaBdtM+E0
このせいで細かい展開が変わるだけでリプレイ性はないから
意味はあるのかって感じだ
もっと選択肢増えてカオスにならないと意味はない
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 05:25:38.18 ID:qDKXpuy10
今やっててしんどい
任意の選択よりQTEの腕前に左右されてる気がする
任意の選択すら抽象的で想定と違う発言に繋がることが多過ぎる
途中で難易度下げるのも癪だしとりあえず片付けてしまおうかと思うが周回はなぁ…
ぶっちゃけドラマのウエストワールドやオルタードカーボン観てる方が面白いし中身も濃いんだわ
ただまあ人物の表情の演技とかはマジですごい…がそういうのも楽しめるのは今だけやな
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 05:27:04.59 ID:GZ3AoR4w0
評判がイマイチなのはsns、youtube全盛の今と相性が非常に悪いってのも理由の一つだな
だってコレについて語ったり、プレイを見ること自体がネタバレなんだもの
やればすごい”作品”だってことはバカでもわかるんだが
まぁ”良い作品”と”良いゲーム”ってのは違うなってのもバレるんだが
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 06:00:43.35 ID:GZ3AoR4w0
今の時代と相性が悪いって言ってんの
ダクソやシージやブレワイみたいに人のプレイみてコレやりてぇ!ってのはまずないねと
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 06:20:51.89 ID:hQpTvfiB0
派手なバトルやアクションもあるし、グラフィックも随一だし、魅せるには十分だろ。
もしかして、複雑な操作要求が視聴者を惹きつけるっていう意味か?
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 06:33:39.52 ID:9KKFhCIj0
メインキャラが死んでも進む事に最初は驚くんだけど、二週目やると生きてても死んでても展開が大して変わらない事に気づく
EDも大した数はないし、自分は逆にここまでやってしまったからこその弊害だなって思ったわ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 06:50:08.84 ID:5NDZlOty0
>クリエーターとしては嫉妬すら感じました。
如くのような単純ゲームばかり作ってる奴が嫉妬とかおこがましいにも程がある(´・ω・`)
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 07:08:36.12 ID:SXMohvBh0
>>47
単調なゲームばかり作ってるからこそだろうに
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 07:23:38.27 ID:PKJbf3kf0
展開大きく変わるのってコナーくらいで他2人は大して変わらないんだよな
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 11:03:56.43 ID:z/A+ili90
>>51
えぇ!?大分変わるじゃん
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 07:55:41.32 ID:hQpTvfiB0
ウエストワールドが良いって事は、デトロイトは良いって事だ。
見切ったから微妙とかいう少数派の意見など意味は無い。
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:04:53.43 ID:qDKXpuy10
>>55
なんでウエストワールドの評価がデトロイトの評価に繋がるんだ?
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:09:14.78 ID:hQpTvfiB0
>>57
なんでデトロイトの評価にウエストワールドが出てくるんだ?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 07:56:58.73 ID:XAsQ0phX0
>ストーリーの分岐やマルチエンディングなど、やりたくてもなかなか手が出せないシステムに踏み込んでいる点は、クリエーターとしては嫉妬すら感じました。
サウンドノベルでチュンソフトがSFC時代にやっていたというのに!
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:12:54.77 ID:vYGOotn90
普通にやってたら9割見ない選択肢の為にちゃんと映像を作ってるからなぁ
サブクエも似たようなもんだが
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:26:34.89 ID:ZareOY+I0
パンピーと自称クリエイターとのズレが日本のCS衰退に繋がってるのは理解できる
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 08:41:51.41 ID:XAsQ0phX0
ちな、これやったことなんでよくわからんのだけどサウンドノベルを全編完全に3DCGムービーで仕上げた、って感じの理解でいいの?
それともやっぱ全然べつもの?
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:01:14.39 ID:5v4cutis0
>>77
自分もそれ思う
弟切草みたいなサウンドノベルを3DCGフルボイスムービーで
やっただけだろ、って、その程度の理解だったんだが
(まあそれもすごいっちゃすごいけど)
なんか劇的にゲーム的に違うところとかあるんかね
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/30(日) 09:11:23.54 ID:nIm1dUFG0
ビヨンドクリアしてないからデトロイトはまだ買ってない
ライフイズやヘビーレインもフランスのスタジオなんだっけ?
洋ゲーって感情移入いつも0なんだがこれらは入りこめて楽しいわ