【疑問】ゼルダの伝説BotWはなぜここまで過大評価されているのか?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 19:51:47.72 ID:GJyF0CNv0
しょうじき一昔前のオープンワールドによくあったフィールドがだだっ広いだけのクソゲーだろ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546944707/

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:14:48.00 ID:mFMxSr47d
>>1
大多数が過大評価してるように見えるなら、むしろ君が過小評価してる可能性を考えた方が手っ取り早いのでは?

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:06:46.05 ID:4iTqIt5Jp

>>1
アサクリを始めとした一昔前のオープンワールド…
次の目的地マーカーに指示されるがまま走り回って、シナリオを進めるタイプのオープンワールドって
ぶっきらぼうな言い方すると、
ゼルダの伝説時のオカリナや、トワイライトプリンセスの延長線上みたいなソフトと言えるのよ

ブレスオブザワイルドも「ゼルダだからそうでしょ」って発売前は誰もが思ってた。というかエアプの>>1もそう思ってるんでしょ。

やってみると違う。
始まってすぐ説明も何も無いまま世界に放り込まれて、おぼろげな目的に向かって、
自分でどこ行くか決めるゲームだった。
一昔前のオープンワールドじゃない、ファミコンの初代ゼルダを3Dオープンワールドにした最先端のオープンワールドだから
みんなが新感覚だと絶賛してるんだ

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 19:52:34.66 ID:I0MoHQDAp
面白いから

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 19:58:20.18 ID:AUTHRsPod
動画見てすぐ飽きそうだなあと思ってたけどスマブラと一緒にスイッチ買ったついでにブレワイ買ったけどマゴウコトナキ神ゲーだったわ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 19:59:33.54 ID:nCH1/nvB0
どっちにしろやり直したりしないからどうでもいい
始めてからしばらくは面白かったけど今では特に思い入れはない
ほぼ買い値で売れた
面白味はあるかもしれないけどロード時間とか諸々無駄な要素に見合うほどは面白くないという結論

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:02:53.58 ID:nt6U6jVe0
どこから攻略しても良いっていうゼルダの原点に戻ったからやね。
これまでのゼルダは、ほかのよくあるAAAオープンワールドゲームと同様、
エリア解放制なのが初心者以外にはきつかった。

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:03:22.48 ID:MYlBF0dka
オープンワールドはMorrowindからやってるけどゼルダは引けを取らんと思う。
初めて最後までやる気になったゼルダだった。

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:12:22.77 ID:9ivs3k2g0
洋ゲーつうかベセスダだけど
一人称視点がアクションにハンデありすぎなんだよなあ
オープンワールドと相性わるい

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:14:43.88 ID:MYlBF0dka
>>18
没入感はあるけど確かにベセスダは雑さが目立つねえ。
主人公がすぐチート級の強さになる。

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:12:24.44 ID:b75m0Fwid
正直本当に序盤に関しては気持ち的にちょっとだれる。
マップを2つ程解放するとまた再熱する。
自分はこれ。

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:13:25.07 ID:lAMCa4V20

昔挫折したけど、今改めてやったら滅茶滅茶面白い

俺の場合、前は、
メタスコア最高点、歴史上最高のゲーム

化学エンジンや物理エンジンで自由な冒険!
とか
自分の試行錯誤で道を見つけてくゲーム!

これまでのゲームを根底から覆す体験ができる!

みたいな期待でやってた

それが良くなかったんだよね。

丁寧に作り込んだ謎解きとバトル、要はゼルダの楽しさを巨大なフィールドに山のように散りばめたから心ゆくまで遊べ!!
っていうゲーム。

この物量を実現する為に物理エンジンの使用や化学エンジンの考案をしただけのこと

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:16:32.31 ID:nCH1/nvB0
大したことないよ
他の本を読んだり映画見たりとかそれこそ旅をしたりしてる方がマシ
俺にとっては時間の無駄だった

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:24:35.25 ID:I0MoHQDAp
コログもでかい
ちょっと小高い山とか見つけると登りたくなるが
その行為がゲーム的に徒労になる事が少ない

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:39:19.86 ID:MYlBF0dka
>>31
コログは迷路の上をジャイロセンサー操作で玉をゴールまで転がすのを
迷路丸ごと裏っ返して平らな部分使って転がす
逆転の発想(物理)やってる人いてくっそわろたわ。
これは思いつかんかった。

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:45:28.07 ID:I0MoHQDAp
>>46
それコログじゃなくて祠じゃあ
本当に遊んだ?

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:49:42.74 ID:MYlBF0dka
>>54
もう一昨年なんで普通に間違えた…
コログは祠じゃねえ、ミだ。

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:28:40.23 ID:3RlZ+aU00
PC用に作ってたらめっちゃやばかっただろうなとは思った
それこそウィッチャーを超えてたよ
まぁウイッチャーやスカイリムは面白さの前に細部の物語の作り込みも凄いけどね

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:33:48.16 ID:tQ9+p9F50
>>33
WiiUの性能で割り切ったからこそああいう作りになったと思うので難しいなあ
制限なくもっといろいろできたら詰め込みすぎてつまらなくなったかも

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:29:13.68 ID:nCH1/nvB0
スカイリムもGTA5も全部つまんない
単に売れるから作っただけでしょ
こんなのを持ち上げるのはアホらしい

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:30:07.58 ID:CJNg4PTe0
両方好きって人も多いんだろうけど俺は時オカは途中で投げ出しブレワイは300時間以上遊んでる

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:31:40.78 ID:Qhi4NVwP0
理解できないなら、画面上部にマーカーが表示されるゲームでもやってりゃいいだろ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:33:13.51 ID:I0MoHQDAp
>>38
ゼルダもマーカーは大事だぞ
初期に村の位置=神獣の位置を全部明示するってのは遊びやすさの面で大きい事

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:47:39.83 ID:ZkyNYekk0
>>41
個人的には次回はメインダンジョンの場所も示さないでほしいと思ってる
さすがに無理かなー

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:35:27.53 ID:MYlBF0dka

deviantartとかで海外のイラスト見てると尻フェチが多い気がする。
そして今作のゼルダ姫は尻がやたら作り込まれてる。

ゼルダシリーズは日本よかどちらかと言えば海外向けって印象があったが、さて…

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:36:55.19 ID:romFIjOb0
任天堂にしてはよく頑張ったで賞

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:40:23.44 ID:Y3eK3Nx60
>>44
世界一のメーカーのよく頑張ったで賞だから世界最高評価なのは当たり前だな

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:43:16.94 ID:er638LMq0
オープンワールドの四角い箱庭を
どこでもどこまでも行ける自由さとそれによる発見の楽しみだなー
あとは日本製ならではの快適な操作性もね

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:48:42.20 ID:nCH1/nvB0
morrowindは英語でやったから探索感が高まって勉強してる気分も合わさって楽しめた
fallout3も良かったけど
あとはこの手のはどうでもいい
fallout4もすげえつまらなかったし
VRのスカイリムは新鮮だったけど

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 20:51:13.45 ID:efQmAKtX0
>>57
って事はアキバのPCショップで箱買ったクチだな
当時としては意外と中身スカスカじゃなくて小さいケースだったよな
楽しめないのは俺同様加齢だw

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:05:08.12 ID:Ovo7M0u70

しかしBotWは発売前はずっと疑問視されてたんだよなぁ…

あんまり(あくまで洋ゲーの超大作と比べて)大規模な予算でゲームつくることもない任天堂が、いきなり作ったこともないオープンワールドにしちゃってヤバいんじゃないか…
オープンワールドゲーはとにかく予算かけて手間かけまくって色んな要素つめこまないと面白くならないっていうのが常識だったし、
絶対中身スッカスカのksゲーになっちゃうだろ!って

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:08:35.95 ID:lAMCa4V20
>>64
発売前から外人は未来を知ってたかのように高評価ばっかしてた気がする

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:09:21.78 ID:MYlBF0dka
>>66
外国人ほんとゼルダ好きだよね。

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:08:55.07 ID:AR4F0wBk0
正直延期した時「究極のゼルダゲームにする」とか言ってておいおいおいこれヤバいんじゃないかと思ってたけど本当に究極のゼルダゲームに仕上げてきやがった

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:09:36.96 ID:OI0/06tJH

TESやFO初めてやった程の衝撃や感銘は受けなかった
TESやFO程長く遊べない
UIやシナリオ他モンスターの数街並みの乏しさ決して完璧ではないDLCも残念
持て囃されてるけど5年遅いよ任天堂

スカイリムよりも前に出してたら手放しで称賛したと思う
Botwよりデモンズソウルの方が革命的だった

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:14:02.47 ID:lAMCa4V20
最近改めてやって思ったけど、広いよねゼルダ
FF15が登れる山1つだけど、
ゼルダは登山に苦労しそうな山だらけで衝撃を受けた

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:22:00.55 ID:efQmAKtX0

糞ゲーで飽きる

神ゲー大絶賛

重い腰あげてまた始める

操作とか思い出すのに30分くらい

いろいろ疲れてやめる

糞ゲー評価

お前には向いてないと言われやめる

ネットで神ゲー言われ再開
以下ループ

マジでこんな感じ
いい加減楽しませてくれよ

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:24:30.98 ID:Qhi4NVwP0
>>74
どんなゲームにも当てはまるだろうがよ

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:24:49.17 ID:MYlBF0dka

>>74
GTAやって確かにすげーグラフィック綺麗だし作り込まれてると思ったけど面白いとは思えんかった。
ただ好みの問題でクソゲーとは思わない。

そんなもんよ。

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:26:29.63 ID:efQmAKtX0
>>77
そういやGTAもRDR2もスカイリムもFO4もwitcher3もクリアしてねえわ
唯一クリアしたのはアサクリオリジンだな

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:40:44.94 ID:ZkyNYekk0
>>74
神ゲーだからって無理して遊ぶ必要ないのに
もし本当にどういうところが楽しくて評価されてるのか知りたければ、
自分の感性信じてひたすら遊ぶよりも他人のレビューをたくさん読んだ方が理解できそう

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:24:51.70 ID:efQmAKtX0
スマブラもゼノブレイド2も全部そう途中で飽きた
任天堂のゲームは驚きや感動がない
たぶんインディ含め下手な信者より任天堂のゲームは買ってる

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:38:25.19 ID:er638LMq0
自分も箱系とPSVR以外は一通り買ってるな
PS4はノーマルもプロも買ったし3DSは何だかんだで3台買ってしまった
来年もしスイッチのバージョンアップ版が出るならそれも買うだろう

 

86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:41:21.81 ID:efQmAKtX0
俺はエロが絡んでるか一世代飛び抜けたゲームかな
HL2は当時レジスタンスと共闘するとこの4足歩行のロボと物理エンジンに感動した
あ地震だ

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:45:08.11 ID:MYlBF0dka

>>86
PortalもそうだがValveは機械にキャラ付けするのがやたら上手い。

しかしHL2EP3はいつですか

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:48:21.94 ID:NFbvgDm/0
もう2年も前のゲームの否定スレが立つ事自体が過大評価という単語を否定してるよな

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 21:49:18.52 ID:C/8cL3K4M
>>89
ff15は来年も立ちそうだが

 

100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 22:32:30.50 ID:efQmAKtX0
結構不親切ではあるよね
写真を撮って来なさい言われて
あーはいはいカーソルに従うのねって脳死プレイしてたら
ちゃんと人の話聞かないとダメだった

 

103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/08(火) 22:39:39.28 ID:9pTGRhwt0
クエストマーカーとシナリオに縛られない作り(ただしストーリーはガッツリある)
というのがブレワイの魅力の一端で、これが出来てるサードソフトは皆無だな

 

コメント

  1. まぁそりゃ動画評論家には何が楽しいかわからんだろねとしか…

  2. いやむしろその逆で、だだっ広いだけじゃなかったから衝撃的だったんだけどな。

  3. 途中で飽きるのは合わないってのもあるだろうけど、根本的になにも続かない人なんやろうなぁ(偏見)

  4. スマブラが飽きるのは普通だろ。
    てか、対戦ゲーだったら全部そうじゃね?

  5. PSWの和サードにそもそもオープンワールドゲーなんてないから、海外のAAAオープンワールドばっか引き合いに出してるくせに過大評価も糞もねえだろw
    同じ土俵にすら立ててねえじゃん?

  6. 遊んでみりゃわかるんじゃね?

  7. ベゼスダ製はすぐチート級になるとかほざいてるゴキいるけどエアプかな

  8. アマゾンで発売即低評価レビュー書き込んだ
    “オープンワールドマニア”くんは恥かきましたね。

タイトルとURLをコピーしました