1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:27:59.90 ID:5UNEp2ZaM
動画だけでほとんど分かるだろ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1547864879/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:29:04.56 ID:1nOCaCZv0
手触りというかレスポンスは絶対にわからん
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:57:27.65 ID:mp5V3gyv0
>>2
だいたいわかるだろ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:01:08.33 ID:Azw8UV6p0
>>2
ヒットストップを処理落ち扱いしてるコメントをちょいちょい見るけど
見てるだけだとそうなるのかも
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:07:29.70 ID:uG+O1iPRa
>>2
これな
アクションゲームなんか、一見面白そうに見えても実際は操作してて気持ちよくない・つまらないってのが結構ある
逆に動画見るだけだとクソつまらなさそうだけど、実際操作すると気持ちいいシリーズ代表がマリオ。特に3D系
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:15:30.63 ID:hMaNKRrq0
>>26
無駄に上手い奴の動画だとサクサクに見えちゃうからなw
動画で評論できるのは演出とストーリーとグラフィック
つまりPSゲーの全てだよ
だから動画だけで批評するなって言われるんだね
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:29:31.58 ID:GyjjdFlV0
クソゲーがクソゲーである理由は動画見ただけで大体察する
しかし良ゲーが良ゲーである理由はやっぱり触ってみないと解らんことが多い
どちらにせよ、今の時代序盤の時点で動画見て「自分も触ってみたい」と思わせるゲームじゃないと
中々売れないと思う
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:30:29.49 ID:2OrBk+mC0
動画はQP3分間クッキングみたいに裏作業あるからな
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:30:30.75 ID:Hq58OJR10
FF15動画見ただけでクソゲーだったしな
なにあの後半シナリオ
作ってる奴ら頭おかしいやろ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:32:42.00 ID:O1Ri7GjO0
RDR2とか見てる分にはらいいけど、操作性ウンコ過ぎて嫌になるゲームとかもあるから何とも言えない
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:32:44.40 ID:c5lrqhE90
自分の手が介入することによって結果が変わるインタラクティブな体験がゲームの本質だろ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:33:01.80 ID:TocovKnZ0
シミュレーションなんか動画だけみて何やってるかわかるのか?
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:44:42.25 ID:6igpVeWT0
ゲームなて触ってなんぼなんやぞ
動画の視聴だけでは操作性やらはわからん、ただ表面のストーリーやら世界観なんかの方向性はわかる
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:46:01.41 ID:y+LZvi1Jd
動画プレイヤーと言うべき存在
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:48:20.52 ID:6+uUqvEA0
少なくともゲハでは全機種持ってゲーム買ってそして批判しなさい
ゴッキー聞いてんのかな あ、ポジキャンは買わないでも大丈夫だぞ
エースコンバット7とか6の続きだからゴキは必死に6を買え7ポジキャンや 12年の歴史
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:50:15.09 ID:abJqcrzWa
ps4とか真面目に金払っても投げ売りしやがる上につまんないの多数だから映像で充分だよね
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:51:13.61 ID:7Fbvrblh0
ジャッジアイズのストーリーの続きが見たい
規制されて見れなくて辛い
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 11:52:24.93 ID:CJPQrDVH0
面白そうか面白くなさそうかを動画で見て判断するのはいいと思う
動画見ただけでプレイした気になってるようなのはアホだと思う
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:06:18.99 ID:Bqfv3QVN0
買った奴より
動画評論家のゴミの方が偉いのはお前らゲハカスの中でのルールだからな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:40:53.20 ID:6+uUqvEA0
>>25
買って面白いって言うと無茶叩かれるのはね こわいわ
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 14:35:43.51 ID:IGZAnYpKd
>>25
そういえば昔「購入厨」って恐ろしい言葉があったなあ・・・
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:12:27.09 ID:jDpXrniA0
あとでのんびりやるかーとか思ってたらいつの間にかRTA動画上がってていっそそれ見て終わらせようかと思うことは稀にある
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:13:56.31 ID:XMzGWEBL0
動画見て批評するのはいいんだけどさもやったかのようにごちゃごちゃ言うなやって思うわ
動画見て面白そうだから買うつまんなそうだから買わない程度でいいじゃん
なんでやってないクセに長々とごちゃごちゃ語りたがるのさ?
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:16:01.69 ID:hMaNKRrq0
>>32
ストーリーがゲームの全てだと思い込んでいる障害者の群れにはふさわしいじゃん
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:20:39.98 ID:+Ce96S6L0
動画見て面白そうで買ってやったらゴミの事多いから動画信用出来んわ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:23:28.23 ID:mp5V3gyv0
>>37
君の見る目がないだけじゃないかな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:21:50.72 ID:/zXRcDg50
対戦ゲーが本来のゲームのあるべき姿だとおもう
つまり勝ち負けのある遊び、あるいは真剣勝負
そういうゲームはいくら動画投稿されても関係なく売れる
自分で遊んでなんぼだからな
ストーリーや演出、BGMは動画で済んでしまう
つまりゲームの本質的な要素じゃないんだな
それらは映画やドラマと変わらない
そういう要素しかないゲームは本来のゲームじゃない
映画の真似事でしかない
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:29:18.36 ID:/zXRcDg50
アクション要素あるけど、ストーリーメインのゲームは動画で済まされてしまう割合が大きい
アクション要素を高めないとユーザーが遊んでみたいと思わない
任天堂のゲームが売れてるのは、その点しっかり作りこんでるからだな
ソニーファーストのゲームもストーリーモード多いけど、GOWやスパイダーマンはアクションとしてもよくできてたから売れた
しかし一番強いのはやっぱ対人ゲーだとおもう
今後そういう傾向強くなっていくかもな
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:36:24.34 ID:c5lrqhE90
>>42
いわゆる映画的なゲーム(アンチャとか)はまさにそうだね
操作部分が薄くなるにつれリプレイ性も低くなるからだんだんと購買意欲が薄れていく
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 13:12:35.53 ID:w/IVbb/10
>>45
アンチャはグラフィックの良さが目立つがアクションの作り込みも当世随一だろ。
そういうのはやっぱり実際にプレイしないと分からん。
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:38:16.00 ID:Bq0pUy0gp
糞ゲーは動画で見る方が面白い
遊ぶとつまらない
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:38:51.90 ID:K3pU7ALMd
実際の話、現代じゃ視聴オンリー勢からの感想や評価はそれはそれで重要だし
作り手もそれは認識してると思う
「プレイした奴の感想」に「観ただけの奴の感想」が混じってしまうのが問題なのであって
真面目な話そろそろゲームのエアプレビュー投稿サイトとか
エアプレビュー機関とかが必要な時期に来ているのではないか
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:45:12.67 ID:1nOCaCZv0
例えばリメイクバイオ2体験版やったけど
その手触りは過去のTPSで同じものはないな
TPSなんてどれも似たり寄ったりだけど
そのどれとも手触りは微妙に違う
動画ではその微妙な違いは絶対わからん
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:47:26.61 ID:jqU7Gng80
AV見て女のことわかったつもりになるのとどこが違う
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:50:21.90 ID:9fCciqhS0
ディアブロ3なんていくら高評価でも動画じゃクソゲにしか見えんしな
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/19(土) 12:55:28.46 ID:mp5V3gyv0
ゲームは属人的な要素を排除する方向なので全然違うかと
規模が大きくなればなるほど
コメント
だから映画でええやんってw