1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 11:58:51.25 ID:3hpwHZn80
イシイ氏:
『デトロイト』はフォトリアルのアドベンチャーゲームとしては現時点においての最高傑作であることは揺るぎない事実だと思います。
ここまでのアドベンチャーゲームが作れるのかと皆が驚いていることでしょう。
ただ同時に『デトロイト』をプレイしていて「日本のアドベンチャーゲームの文法とは別の方向を目指している人が作っている」、「日本のアドベンチャーゲームの文法に興味がない人が作っている」とも感じました。
文法を知らないという意味ではなく、僕らが目指している方向に興味がないのではないか、まったく別の志向性ではないか? ということです。
そういう意味では、日本でアドベンチャーゲームを作っている人間である僕が、『デトロイト』を批評するということ自体、日本のアドベンチャーゲームの限界を語ってしまう怖さがある。
もしかしたら『デトロイト』が本質的に目指していることに、僕が気づいていないだけなのかもしれない。
つまり『デトロイト』を僕が語ることの限界を承知した上で、話を聞いてほしいんですよ。
最初にお伝えしたことに繋がりますが、日本のゲームの一歩先を『デトロイト』が提示してくれると思ったんですが、
その一方でそういった日本のゲーム文法に縛られている、僕自身の限界を『デトロイト』の開発チームが露呈させている可能性はある。本当はもっとすごい先を見ているのかもしれない。
だから『デトロイト』を物語の構造として語ってしまった場合、日本のアドベンチャーゲームのほうが先を進んでいるという結論になってしまう。
ただ、それは僕の見当違いの可能性があるわけです。
そもそもこのゲームは本質的にそこを目指してはいないのではないか、と。
でも、たとえば打越鋼太郎さんの『ZERO ESCAPE』【>>1】シリーズや、小高和剛さんの『ダンガンロンパ』【>>2】シリーズが海外で高く評価されていますが、
もしそれを『デトロイト』のクオリティで作れば、凄いものを提示できる可能性があるはずです。
ですが、あそこまでの表現力ってものに対しては、現状の市場という意味で、日本はまったく勝つことができない。そこに悔しい思いをしていかないといけない。
『デトロイト』のレベルとしてできるのかと問われれば、そこまでのコストはかけられない。
日本のアドベンチャーゲームって、インディー的なものも含めて、とんでもない低予算で作るんですよ。結局、アドベンチャーゲームであることと、低予算であることがセットになっていますから。
昔はRPGを作る予算がないからアドベンチャーゲームを作る、といった話があったぐらいです。大きな予算をかけたアドベンチャーゲームが生まれれば、日本に市場を作ることができると思っているプロデューサーがあまりいない気がしますね。
小さなサイズだったら日本でも可能性はあるかもしれない。
これを日本のアドベンチャーゲームの文法で、世界に行ったときに、打越さんや小高さんの作品の海外の評価を見ていると、勝負はできなくもない。
でも、そこに20億円を掛けるリスクを出せるかというと、恐ろしいですよね。このコストで動かす現場をまず構築していくのも時間がかかる。
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180813
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548557931/
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:51:20.22 ID:6HyxW/t2p
>>1
デトロイトがやってる事はヘビーレインからずっとやってる事だし、構造としては古臭いというのはよく分かる
129: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 13:01:14.96 ID:6atEbMhY0
>>1
正論だけど紙芝居以外作れるの?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:01:11.20 ID:eMiTWXCa0
そんな金があったら映画撮ります
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:01:38.19 ID:IB3gwRxha
日本にはジャッジアイズがあるから

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:03:14.00 ID:fPTQyXtCd
紙芝居を主にやってはメーカーにそんな博打出来る体力がないのが問題なんだろう
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:05:45.25 ID:U1lUrmDZ0
意味がわからんわ
むしろ金掛け過ぎだわ
3000円くらいでいいだろ
221: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:25:09.80 ID:rTdzByrq0
>>7
これだな基本無料で謎を解きたければ金払え
そうじゃないと今更ムービーアドベンチャーとかね
デトロイトもアンドロイドだから好き嫌いが激しいだろう
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:06:18.16 ID:PjcEaSfuK
20億なんてかけなくても
428やダンガンのほうがデトロイトより名作だったから別に今の方向性でいいよ
イシイはむしろ舞台とかスマホゲーとかやってないで普通に家庭用ゲーム出して
194: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 13:52:02.77 ID:KQmoz+O70
>>8
だから「めざす方向性が違うんじゃないか」って言ってんだろうね
物語の構造としては日本の方が上やっていう自負があるが
そこで勝負してないんじゃないかってことだ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:06:44.01 ID:Q4UhptwJ0
デトロイト褒めてるの日本の紙芝居製作者ばっかりなんだが

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:10:32.71 ID:N1hA7cKld
>>10
和メーカーだとデトロイト並みに金かけれないからでしょ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:27:30.58 ID:mYAOrBjid
>>10
(パブリッシャーもっと金ちょうだい)
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:29:38.85 ID:5/nTedoyd
>>41
こういう愚痴こぼしてる人に大金渡してもダメだと思うね
逆につまらない作品になりそう
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:07:27.02 ID:U1lUrmDZ0
定価3000円なら手に取る人間は増えるだろ
定価6800円や7800円ならマリオとか
ゼルダとか他のソフト買うだろ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:07:36.62 ID:PoDfyOG00
言い訳ばかりしてないでまずストーリー頑張れよ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:08:15.31 ID:0hJOqOpM0
紙芝居に金かけて何するの?
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:11:54.09 ID:x8yRyxtD0
20億有ったらガチャゲー10本作るだろうな
国内メーカーの場合バイナリードメインとかそういう感じだったね
大失敗で他のプロジェクトに影響与えまくって中止打ち切りってな
ギャンブルよな、洋ゲーは数百万売っても赤字ってギャンブルしてるだけ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:14:24.54 ID:p4uH5hfxa
デトロイトデトロイト言い過ぎ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:15:39.46 ID:SLKe8e670
日本の「ADVを自称してる雑談紙芝居」はとっくにソシャゲやらの別ジャンルに無料ばら撒きされてるが
デトロイトやらの海外ADVはそんな甘え許してないからな
ジャンルの覚悟が違う
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:20:19.08 ID:W4XbXNRrr
むしろもっと「紙芝居」を極めるべきだろう
マンガのようで、アニメのようで、しかしゲームであるって感じの
インタラクティブ紙芝居は文化として成立すると思うけどな
それをマンガ単行本並みの値段で売り出せれば十分商売になる
何十億もかけてマニアしかやらんゲーム作っても意味無い
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:23:35.24 ID:SLKe8e670
>>25
それはADVじゃなくても可能だし
ADV自体があらゆるゲームの低予算雑談パートとして癒着してしまった
こうなるともうADVを買う人は残らない
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:40:58.45 ID:W4XbXNRrr
>>33
低予算で何が悪いのか
結果的に面白くなっていれば片手間だろうが使い回しだろうが関係無い
「予算を使わなければ面白くならない」というのは半分本当だが半分嘘だ
「予算を使いさえすれば自動的に面白くなる」というわけではないからな
自分のタイミングでセリフ送りシーン送りができる、動きも音もつけられるのは
マンガの進化形態と考えれば凄く可能性に満ちてる、と俺は思うんだけどニャ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:20:22.76 ID:PkMt4f3t0
ファーストの世界戦略ソフトでしか許されんやろ
国内中心になりがちなADVで20億もかけて利益出すとかリスク高杉
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:20:43.43 ID:nUzeRyyS0
まずデトロイトってゲームを知らない
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:46:46.46 ID:Em9tCQCn0
>>27
知らないなら調べたら?
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:21:31.61 ID:ElWh1Hq90
20億のエロゲーとかドキドキだな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:23:39.61 ID:tiAi+sQu0
むしろストーリーだけを見せたいのであれば紙芝居が最高の選択だと思うけどな
ストーリーの続き見たいのに部屋の探索とか物集めとかさせられるクソ程めんどい
で大体こんなアドベンチャーゲームてモッサリ操作とかだからなおイライラする
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:24:09.55 ID:5/nTedoyd
イシイさんはジャッジアイズをまだやってないようですね
デトロイトも好きだけど個人的にはジャッジアイズの方が面白かったよ
日本でもやってる所はやってる
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:48:23.88 ID:SPA6wZ3IM
>>35
日本が舞台のゲームだとあそこにはまず勝てないな
逆にあそこはゾンビやSFなんかになるとまるでダメだけど
金があればアレみたいなのが作れるってより得意なところで勝負すりゃ
負けないものが出来上がるでいい
口だけじゃなくいま作り上げたものから語ってほしい
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:26:04.57 ID:LBZMZTqL0
海外FPSが何十億もかけて日本もああならなきゃいけないんだ
と青筋立ててた時代が日本アクションゲーム界にもありました
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:29:32.13 ID:0YqvIAB80
つーかストーリー見せるだけのADVを3Dマップとリアルキャラでやる系のゲーム好きじゃないわ
操作からイベントシーンに移行するときなんか違和感あるしいちいちテンポ悪いし
スムーズに繋ぎで観られる映画でやってくれってなる
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:29:52.03 ID:/RdbexTH0
2Dシューティングと同じで性能に限界があったからの見せ方だったんだし
紙芝居ADVが通用しなくなるのはしょうがないよね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:32:33.31 ID:bG3JEsU6d
小島や野村を見て分かるように、金が有ってもちゃぶ台返しで溶かしてしまって
結局は中途半端か投げ出して終わる
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:32:52.52 ID:koDdDIw20
デトロイト、デフォルメが弱いから、いちいちチンタラ歩かないといけなくて
結構冗長でもある
ゲーム性自体は退化してないか?
シナリオの分岐は凄いけどさ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:39:47.77 ID:fPTQyXtCd
>>51
それな
ゲーム性に関してはダメだわデトロイト、褒められん
グラと豊富な選択肢くらいじゃないの褒められるの
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:32:59.86 ID:81b6MHL20
こういう思考の奴がFF15みたいなの作っちゃうんだろうなって
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:33:42.72 ID:kRmhOG+o0
金かけずに工夫とアイデアで勝負できるのがADVの良さだろうに
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:41:29.10 ID:SLKe8e670
>>53
だからこそインディーみたいな
「儲けはいいからとにかく知られたい」っていうレッドオーシャンと血みどろの直接対決するはめになったんだぞ
DDLCも無料、NEKOPARAも3ドル、CS商業ADVは7000円、PCエロゲに至っては1万円
分かりやすくグローバル経済に負けた一例
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:45:20.40 ID:kRmhOG+o0
>>70
それでも例えばシュタゲのように他のゲームじゃ絶対に味わえない感動を売りにできるんだから良いもの作れば値段が高くても売れると思うぞ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:34:30.38 ID:/9e2/PYy0
金かければ日本でデトロイト作れると思ってるバカなんてゲハにしかいないと思ってたわ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:35:16.47 ID:WvpN42nAM
超大作紙芝居とか読むのしんどそうやな
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:36:51.98 ID:x5PWL4g40
ソシャゲにも同じことが言えるが
簡略化された表現で足りる情報に大金をかけても無駄になる
開発費が膨らめばその何倍も大損になる
デトロイトはそれを証明したに過ぎない、大作でもない
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:39:52.00 ID:VAyYaSYF0
>>58
ググッたら200万も売れてんじゃん
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:37:13.56 ID:l8hh1WhZd
シュタゲは大金は使ってないけど大勝してるやろ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 12:37:40.49 ID:dym/7Hok0
確かにZEROESCAPEを洋ゲ大作のクオリティで作れば凄いもんになりそう
コメント
日本人にデトロイトのようなソフトは作れない
海外の真似をしようとしないで、自分達にできるものを作ってほしい、何で昔の日本のソフトが海外で評価されたのか1度見直してみる時期だと思います
ユーザーは凄いゲームじゃ無くて面白いゲームをしたいんだよ
金でなんとかなる問題じゃねーんだわ