【疑問】オープンワールドで「建物の中に入れるかどうか」って重要か?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:05:16.18 ID:LXVU9RAwM
やたら建物の中にはいらせろ派がいるけども

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1548565516/

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 15:04:05.95 ID:68oFegOf0

>>1
入れないオープンワールド=GTA5、FO4

入れるオープンワールド=龍が如く

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:06:14.59 ID:NSwy7cjAa
世界観の拡がりには必要やろ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:07:35.59 ID:0cAtLuRj0
ゲームによる
ジャストコーズで入れても意味がない

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:07:44.60 ID:gcsjKxaL0

「建物がいっぱいだースゲー」

それ、ただの地形じゃない?w

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:30:51.80 ID:FIvf3mama
>>6
岩山と何も変わらんよな
ただテクスチャ貼っただけの四角いオブジェクトでしかない

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:08:29.74 ID:goiHkAjp0
その辺まで下手にシームレスに拘ったりすると屋内あっても狭くて
結局住人と話す以外何も出来なかったりするのは困る
やるならスカイリムみたくロード挟むエリア切替式でいい

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:10:05.39 ID:MdGbjYZUd
リアルを売りにしてると違和感感じるんだよね

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:18:42.98 ID:nqcBWdNvd
>>10
むしろリアルを売りにしてるから入れないようにしてるんじゃないのか
リアルのお前は街に並んでる見知らぬ建物にズカズカ入ってるのか?

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:36:33.26 ID:fDyCBlS0D
>>19
何言ってんだこいつ
GTAで銃乱射しまくったり、車盗んだりするのがリアルだとでも?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:10:41.45 ID:6DJ9vuhX0
PUBGみたいなガンシューティングで建物制圧や高所確保目的なら全然ありだな
だがDivisionの建物や下水道は本気でつまらんかった

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:15:43.27 ID:QlHsNlGhd
なぜか気になるゲームってあるよね
個人的にはスカイリムは気にならないのにGTAは気になる

 

175: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 16:04:07.83 ID:KQmoz+O70
>>16
でもGTAですべての家に入るのは無理やろ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:17:31.29 ID:cs5Ablvb0
2Dなのに入れない建物満載のオクトラとかうんざりするし、入れた方がいい
その分フィールド狭くていいからさ

 

201: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 16:15:31.42 ID:fMBOvnmXd
>>18
オクトラはストーリー上然るべきときが来たら入れる
用事がないから入れないだけ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:20:15.70 ID:f3Xvl/Xia
ゼルダは廃墟部分は徹底的に廃墟、町の建物や僻地の小屋はちゃんと全部入れたね
グラセフ、スパイダーマン、マリオデのニュードンクシティみたいに都市のマップは入れないよな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:27:12.82 ID:FvMeHS5b0
>>21
ゼルダは建物が少なすぎて比較するに値しない

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:28:32.89 ID:R9tfPSOTM
>>34
ゼルダの場合は比べちゃダメだわなw
そもそも建物がほとんどないから

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:20:44.66 ID:R9tfPSOTM
探索派なら重要だろ
さっさとクリアしたい人には関係ないが

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:22:06.84 ID:QcS+MQk/a
入れない場合のハリボテ感が凄い

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:24:25.54 ID:GooOSuuL0
>>24
昔のRPGじゃないけど、入れないなら入れないで
入り口等でボタンを押すと何らかのリアクションが発生する様にでもしてくれれば
ハリボテ感は減ると思うんだけどね

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:22:37.34 ID:Dd6Oy6Ld0
でも普通は多くの建物は鍵が閉まってるし
無断で入ると不法侵入だから入れないのが当たり前なんだけどね
勝手に知らない人が土足で入ってきて楽しく会話できるか?
話した後(前)にはタンスを漁っていくんだぜ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:25:35.12 ID:QcS+MQk/a
>>25
民家だけそうなら別にそうは取れるかもね
実際にはビルやら店やらも入れないし

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:27:25.19 ID:f3Xvl/Xia
>>25
それで思ったんだけど入れる建物はドアが開くじゃん
入れない建物はドアノブも回らない張り付いたただの壁でしかないじゃん
主人公が侵入しようとするとガチャガチャとドアノブを回す、ノックをする挙動モーションと音をつけたらどうなんかね
ドアも少し揺れるとか

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:31:18.14 ID:Dd6Oy6Ld0
>>35
他人の家のドアをガチャガチャすることがもう不審者じゃん
「セールスお断り」って返事が返ってきても面白くないだろ?

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:22:44.14 ID:R9tfPSOTM
自分は別に探索派ではないがウィッチャー3の作り込みには驚いたと言うか呆れたと言うか

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:25:01.00 ID:hNYtCONa0
神室町の広さなら店は全部入れてもいい

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:26:46.54 ID:R9tfPSOTM
>>30
店は入れていいよな
家とか会社とかは入れなくてもいいけどさ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:25:50.76 ID:0/Y+o14U0
リアルを追求してるからこそフォトリアルゲーの都会は建物に入れないようにしてるんじゃないの
酒場とか病院みたいな公共の建物なら入れないとおかしいけど
普通の民家とかなら鍵かかってる建物が大半なんだから入れないのが当たり前なんだし
むしろフォトリアルな絵柄で当然のようにそこらの民家に上がり込む方が違和感あるから開発側も入れないようにしてるわけで

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:30:40.64 ID:xvVeADDv0

機能を持たないエレメントはただの背景。

スパイダーマンの街並みやゼルダBotWの山のように掴まる事ができたり、マインクラフトのように壊すことが出来たら不満はない。ゲームとして意味を持つ。
剣で切りつけたときに家の材質に合わせた音が鳴るだけでもだいぶ印象は違う。

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:31:42.28 ID:N7C1ESXGd
入って面白いなら重要
たいして意味無いなら不要

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:31:46.85 ID:OI2Rw9N30
鍵が閉まってるなら窓割っては入ればいいだろ
それでどうなるかも含めてのリアリティだろ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:34:20.61 ID:uRgAxNnW0

小さな村とか小規模な町程度なら全部の建物に入れる方がいいだろうけどね
そういうのは住民みんな顔見知りで主人公のこともみんな知ってるって前提だから気軽に上がり込んでも違和感ない
ゼルダBotWとかはまさに小さな村しかないからそうなってる

けどフォトリアルなゲームの大都会とかだと自由に出入りできない建物が大半なのは現実でも当たり前だからな
だからあえて入れないようにしてる

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:34:54.19 ID:cvzCm0kT0
オープンワールドで何を押すかによる

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:37:45.45 ID:xk1o15US0
閉まってるなら入れなくても良いが
開いてたり崩れたりしてるとこが空気の壁で通れないとイラッと

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:40:07.08 ID:6atEbMhY0
スパイダーマンで入れても仕方ないし
FOなら入りたいし
ゲームによるとしか

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:43:52.21 ID:+fpNS4r20
リアルを売りにしてても所詮はゲームか、ってなる

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:48:13.21 ID:EY4+X2FA0
>>69
リアルで知らない建物入るとか問題児かよ

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:45:58.36 ID:xGBRGnSL0
入れなくてもいいけど外から覗いたときに違和感ないようにちゃんと作り込んでおいてほしい
スパイダーマンていどでいいから

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:46:01.00 ID:GCyLMXpD0
フォトリアルが100パーセントポテンシャルを発揮できるのはスポーツゲームだけだからな
そもそも「完全に現実の写し鏡のゲーム」なんてのがありえたと仮定したら完全にクソゲーだし。アイテム取り放題だとしても全探索は絶対不可能だろ広すぎて

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/27(日) 14:49:40.84 ID:s9ZO370P0
空間だけ充実させてもそこでの振るまいがつまんなきゃ一緒やって
そろそろ行動においての広がりを作らないと持ち腐れになるだけ

 

コメント

  1. なんか勘違いしてる人いるけど世界をリアルにしたいでけで現実の仕様をゲームに入れたいわけじゃないからな

    普通は家に入れないとか理論から論外
    そういうやつはrdr2に永遠に幽閉されてろ

  2. 結局ゲームの面白さって悪いことができるかどうかなんだと思う。
    GTAはリアルな町で銃をぶっぱなせる、車で暴走できるっていう悪事のシミュレーションなんだよ。だから背景がリアルなほど面白さも上がる。
    そうなってくると家の中を滅茶苦茶にしたい衝動も生まれる訳だから、建物に入りたい欲望も当然のものだと思う。

  3. リアルだから入れないようにしてるって言うなら、街中で急にジャンプしたり走り出したり車奪ったり銃を乱射したりするのもリアルじゃないよね

  4. そんなにオープンワールドにこだわりあるなら外でろよって話
    GTA5長年遊んでたけど悟ったし
    「外遊びに行くほうがはるかに楽しい」
    GTAのクルマなんてどれも現実世界のパクリカーしかないし
    それなら自分の愛車の初代NEW MINIで走ったほうが遥かに面白いって

タイトルとURLをコピーしました