1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:31:29.70 ID:vvOB1STS0
アンセムとかファークライとか
去年のホリデーもクソゲーだらけだったし、どうなってるんだ?
開発費の高騰がいよいよ限界なのか?
去年のホリデーもクソゲーだらけだったし、どうなってるんだ?
開発費の高騰がいよいよ限界なのか?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1550892689/
107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 14:02:16.31 ID:YGyzrPLCa
>>1
昔から
昔から
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:32:35.19 ID:WjgoTXRB0
DESTINYもどき
仁王もどき
バトルロイヤルもどき
まあ終わりは近いね
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:37:56.68 ID:GVLa8Gs2d
じゃあここ1年の和ゲーメタスコアどうなん?
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:40:50.31 ID:RT9/XCn4a
>>6
エスコン7が3機種とも80点
エスコン7が3機種とも80点
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:00:35.45 ID:krky3fCf0
>>10
逆に和ゲーは持ち上げしすぎだな。
エースもバイオ2も買ったけど、そこまで絶賛するほどのもんじゃない。
エースは正解のルートとかパターンが多すぎだし、
バイオは同じことを4回もクリアさせるゲームデザインが鬱陶しい
逆に和ゲーは持ち上げしすぎだな。
エースもバイオ2も買ったけど、そこまで絶賛するほどのもんじゃない。
エースは正解のルートとかパターンが多すぎだし、
バイオは同じことを4回もクリアさせるゲームデザインが鬱陶しい
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:37:56.88 ID:htuEr84b0
目新しいアイデアもなくグラフィック上げるだけでクリエイティビティの欠片もない
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:41:55.60 ID:Za3iIRV+0
>>7
グラフィックすらあがらない和ゲーよりましと思わないと
グラフィックすらあがらない和ゲーよりましと思わないと
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:45:17.13 ID:RT9/XCn4a
>>11
グラフィックさえ上がればメタスコア低くても良いって考えが終わってる
グラフィックさえ上がればメタスコア低くても良いって考えが終わってる
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:38:21.82 ID:jkyHrNmPa
洋ゲーは昔から糞ゲー多いよ
ただPS4のせいで一般人が和ゲー感覚で洋ゲーに手を出して糞言うのも増えてる
洋ゲーらしい糞さを楽しむのも洋ゲーの醍醐味だし和ゲー感覚で遊んじゃダメ
ただPS4のせいで一般人が和ゲー感覚で洋ゲーに手を出して糞言うのも増えてる
洋ゲーらしい糞さを楽しむのも洋ゲーの醍醐味だし和ゲー感覚で遊んじゃダメ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:40:32.04 ID:WjgoTXRB0
ファークライなんか普通一回やらもう買わねえもんなw
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:47:51.04 ID:mXB9wfxt0
マンネリ化してて評価が厳しくはなってそう
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:47:54.09 ID:wtXmXpsIa
つーかむしろそういうスコアとかAAAとかいうのが糞のバロメータだな俺からしたら
白人中心の低能どもの評価を当てにするのはアホの証拠
白人中心の低能どもの評価を当てにするのはアホの証拠
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:51:02.04 ID:3RgBVmQZp
似たようなキャラと内容ばかり
そして忘れた頃に出る飽き飽きなマーヴルゲーw
そして忘れた頃に出る飽き飽きなマーヴルゲーw
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:52:08.44 ID:RT9/XCn4a
和ゲーこき下ろしたいならグラだけ見て
欧米人メインで採点しているメタスコアさえ無視するのがすげえな
欧米人メインで採点しているメタスコアさえ無視するのがすげえな
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:54:32.06 ID:vvOB1STS0
確かバトルフィールド5が730万本で「目標未達」
バッシングされて売れませんでしたーなんだろ?
このゲームもクソゲー言われてた覚えあるが、それでも730万本も売るとか恐れ入ると同時に
商売として終わってる感も半端なかったな
バッシングされて売れませんでしたーなんだろ?
このゲームもクソゲー言われてた覚えあるが、それでも730万本も売るとか恐れ入ると同時に
商売として終わってる感も半端なかったな
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:55:33.61 ID:+aOaG6Xl0
海外はまったく何のアイデアもないまま作ってる会社だらけだな
特にイギリスとフランスのセンスの無さは絶望的だった
ゲームどころかクリエイティブ作品すべて無理なセンスの無さ
アサクリのアセット繋いだだけのオデッセイを新しいマップとか言ってるときはゾッとした
特にイギリスとフランスのセンスの無さは絶望的だった
ゲームどころかクリエイティブ作品すべて無理なセンスの無さ
アサクリのアセット繋いだだけのオデッセイを新しいマップとか言ってるときはゾッとした
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:57:15.45 ID:ecAtylHPM
ファークライ5
RDR 2
FO76
あたりがやばかったな
BFVの売上ヤバかったし
RDR 2
FO76
あたりがやばかったな
BFVの売上ヤバかったし
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:34:44.50 ID:8xftgf5a0
>>27
RDR2は面白いんだよなあ
RDR2は面白いんだよなあ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 12:58:28.21 ID:Gibhwwsqd
洋ゲーはビジュアル先行の開発スタイルが一般的
だから派手なゲームを作るのは得意だけどゲームプレイが杜撰になりがち
だから派手なゲームを作るのは得意だけどゲームプレイが杜撰になりがち
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:01:47.20 ID:12lG0+LJ0
正直今世代はレインボーシックスシージとバトロワが産まれたくらいしか
海外勢で褒められるようなゲーム業界への貢献はないような気がする
海外勢で褒められるようなゲーム業界への貢献はないような気がする
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:02:15.71 ID:Kl/GooGS0
金と時間めっちゃかけて出てきたもんがクソゲーってやるせないな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:02:43.64 ID:+aOaG6Xl0
少なくとも去年AAAが大コケしまくってるんで市場縮小は誰でも知ってる事実
なのにUBIなんかもまたアセット使い回してFalloutもどき出したよな
反省なんてする気もないのがこれだけでわかる
なのにUBIなんかもまたアセット使い回してFalloutもどき出したよな
反省なんてする気もないのがこれだけでわかる
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:04:11.74 ID:+aOaG6Xl0
こうなると潰れるまでいくしかないんだから買わない以外の手段がない
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:04:51.12 ID:Ds2tDSrC0
まあ、昔から洋ゲー=クソゲーが多いってイメージは結構あったけどねw
最近ようやく一部メーカーがそれなりのゲーム出してるから何かそのイメージが薄まってただけの話
最近ようやく一部メーカーがそれなりのゲーム出してるから何かそのイメージが薄まってただけの話
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:06:21.88 ID:PTqqEtfe0
一旦雇われ開発者達が自主制作を求めて散らばったほうが良いな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:12:12.59 ID:+aOaG6Xl0
だいたい買い支えるってのがダメだったんだよな
糞ゲー出しても買ってやることで次のゲームで挽回してくると
そんな淡い期待がまったくの悪意で返される
だったら買わないのが正解だわな、そうすりゃお互い文句もでない
無能ゲーム会社が倒産して、次はGAFAがゲーム2.0へ進める
これがいま市場が支えるべき流れだろう
130: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 14:34:34.40 ID:NsKuBpwUM
>>42
海外ではクソゲー会社が潰れても有能な奴はもっといい条件で再就職できる
良ゲー作った会社を応援しても中のスタッフは流出したりして全然違うこともある
買い支えるは和ゲー限定概念だわ
140: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 14:41:11.12 ID:RT9/XCn4a
>>130
それスタッフはどうにかなってもシリーズ新作でなくなるってことじゃん
それスタッフはどうにかなってもシリーズ新作でなくなるってことじゃん
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:13:59.36 ID:bwL7LyjV0
開発人数も開発期間も規模が巨大化しすぎて
全体を見通して面白いゲームになるようコントロール出来る
優秀なプロデューサーがいないと見た目だけは綺麗なクソゲーになりがち
全体を見通して面白いゲームになるようコントロール出来る
優秀なプロデューサーがいないと見た目だけは綺麗なクソゲーになりがち
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:14:50.25 ID:+aOaG6Xl0
いまのソニーやMSが資金援助して無駄な糞ゲーマルチ制作って体制は
さっさと業界から淘汰した方がいい、必ず糞ゲーしか出てこない
糞ゲーしか出てこないようなスタイルを維持しようなんてのが大間違いなんだわ
さっさと業界から淘汰した方がいい、必ず糞ゲーしか出てこない
糞ゲーしか出てこないようなスタイルを維持しようなんてのが大間違いなんだわ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:18:07.01 ID:BQIGrQXk0
変わってないよな
そもそも本当に洋ゲーやってる奴とか昔からメタスコアなんてのも全然気にしてないでしょ
完成度より自分にハマる部分とか尖った部分があればいいってタイプ
そもそも本当に洋ゲーやってる奴とか昔からメタスコアなんてのも全然気にしてないでしょ
完成度より自分にハマる部分とか尖った部分があればいいってタイプ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:18:54.95 ID:vvOB1STS0
アクティビジョン → 従業員750人レイオフ 労働者側がCEO解任を要求して泥沼
EA → バトルフィールド5が目標未達 アンセムも海外で大炎上
UBI → ファークライ最新作が大爆死
Take2 → RDR2が2300万本売れるも営業益がたったの57億 スタッフに長時間労働を強いていると暴露される
べゼスダ → FO76が大爆死&酷評 ゲームストップが無償配布する事態に
あれ・・まともな洋ゲーメーカーってひょっとしてない?
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:23:40.65 ID:Ep9cAOeN0
>>50
去年はソニーが一番まともなメーカーだった
GOWもスパイダーマンも良作
去年はソニーが一番まともなメーカーだった
GOWもスパイダーマンも良作
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:22:16.23 ID:IH+7nHJv0
とうとう日本に追いついたかな
ここからは金が回らなくなってコスト削減→更に評価落ちるのデススパイラルだよ
ここからは金が回らなくなってコスト削減→更に評価落ちるのデススパイラルだよ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:45:54.83 ID:JsOMaeC10
>>53
手抜きゲーばっかりになって評価ダダ落ちって展開か
手抜きゲーばっかりになって評価ダダ落ちって展開か
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:25:05.18 ID:zegTHj4e0
ちょっと前の和ゲーの状況を
縮小再生産ならぬ拡大再生産したような感じなのかな?
縮小再生産ならぬ拡大再生産したような感じなのかな?
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:27:19.26 ID:iUH5oxlH0
Far Cryなんて第1作目からグラフィックだけの凡ゲーだったのに今更何言ってんだか
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:28:32.25 ID:kT8os770d
グラフィック良いクソゲー
グラフィック悪いクソゲー
どちらが良い?
グラフィック悪いクソゲー
どちらが良い?
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:30:26.10 ID:iUH5oxlH0
>>61
グラフィック良い凡ゲーもたまには悪くないぞ
立て続けにだと無理だが
グラフィック良い凡ゲーもたまには悪くないぞ
立て続けにだと無理だが
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:29:31.79 ID:+aOaG6Xl0
だからといって海外にソシャゲを維持できる土壌は無い
あっという間に規制されるからな、このまま後追い続ければどこも倒産しかない
あっという間に規制されるからな、このまま後追い続ければどこも倒産しかない
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:31:11.39 ID:luT3UrSgd
開発費が高騰してもう限界なんでしょ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:32:30.78 ID:kT8os770d
今はインディーズの時代だ
多くの和ゲーはインディーズ以下だよ
多くの和ゲーはインディーズ以下だよ
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:34:03.15 ID:pxmP2l120
正確にはPS4での販売を前提とした大予算AAAゲームにクソゲーが増えてる
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:35:52.71 ID:n7ynD07S0
>>69
たしかに
たしかに
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:34:40.85 ID:35Q3eUNA0
APEX流行って去年のGOTYが洋ゲーなのに何抜かしてんだ
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:34:59.16 ID:RT9/XCn4a
和ゲー叩いてるやつは欧米人メインで評価して点数出してるメタスコアについてどう思ってんの?
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/23(土) 13:35:16.19 ID:Ds2tDSrC0
グラフィック競争はホント不毛だからね
金や手間はどんどんかかる一方で、そこに力をいくら入れたからって
別にゲームが面白くなる訳じゃないって言う
金や手間はどんどんかかる一方で、そこに力をいくら入れたからって
別にゲームが面白くなる訳じゃないって言う
コメント
洋ゲーの制作のメインチームなんて発表して販売してから長期休暇入ってその間に炎上が鎮火しててそこからまた制作に入るから変わらないんじゃないのかな?
クソゲーでも俺は76楽しんだし別にいいかな
勝手に自分の首しめて死んでも特には……
洋ゲーは好きだけど、まあそういうことよりも、
洋ゲーバブルが終わった時にソニーがどう立ち回るのか気になる。
単なる寄生虫で終わるのか、それともなんらかのブレイクスルーを起こせるのか。
IDなんか凄いなw
>>53
追いついたなって言ってるけど、和ゲーが人気なかった時って(人気なかったというより洋ゲー好きが、和ゲー叩いてたって印象だけど)、
洋ゲー、洋ゲーと絶賛してた会社が勝手に落ちぶれていったってだけじゃね
ブレずに突き通した会社と、反省した会社だけが、今成功してる感じなんだが
そして和ゲー叩いてた類の洋ゲー好きの多くは、その会社を知らないというね
にわかとまでは言わんが、単なるミーハーではあった
ゲームに当り外れがあるなんていつもの事だろうに
洋ゲーがー和ゲーがーとか責任転嫁のレッテル貼りがキモい
洋ゲー信者の盲信感ハンパねぇよな
必死に自分を騙してる
今や規模がでかすぎて、止まったら死ぬ段階まで来てるからね洋ゲーは
途中でクソゲーだって気づいても、止まったら死ぬから軌道修正は不可能なんだろう
なんか、シャープみてーだなw
新規のお客様ほど声がでかいしね
まあ、同じくきっちり予算用意して作るのが、バーチャファイターやサクラ大戦みたいなゲームのクオリティ上げる方向に行かんで、シェンムーみたいなただの技術自慢全振りで、ゲーム性は完全無視のまあ、娯楽としたら失敗作を量産しちまう駄目なパターンやっちまった結果がこんなもんよな。
後はあのハリウッドスタイルやらの、一作作るたびにスタッフ解散とかって、アレIT関係やるんだったら絶対に駄目なやり方だよな。
アレやると1番大切な技術の蓄積はリセットされるし、最悪解散した後に有能な奴がヘッドハントされて、そのままそいつの持ってるノウハウまで強奪される危険性ってあるんだから。
洋ゲーってもっさり操作好きな割に作るの下手だよな
もっさり操作系は和ゲーの方が良いわ
あとステルス要素大好きだけど、残念な操作性におまけ的なステルス要素入れてくるからストレスでしかない
広大なマップ作るだけで満足しちゃって道中に楽しめる要素ないから退屈なだけだし…
むしろ操作性クソだから移動するだけでストレス溜まる
金かけるだけじゃなくてもうちょい戦闘システムとか頭使って考えてくれよ
FPS以外だとシリーズ追いたくなるシステムの中毒性が薄い気がする。
GTAもTESもアンチャもアサクリも1作やったら激しく飽きる。それらと似た系統が現れても、そういうのもう要らないって思っちゃう。
あとスタッフの入れ替り頻繁すぎて、二次創作みたいになる例が多いから期待が難しい。