1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:02:58.35 ID:6xgq9291p0303
PS4糞ゲー連発の原因はこれ。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551582178/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:07:27.12 ID:r4iFgEnO00303
グラは努力すればちゃんと加点してもらえる
努力しても加点してもらえるとは限らない抽象的な面白さより優先するのは生存戦略として当たり前だね
リソースは有限なわけだから
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:52:06.40 ID:bb76z+Hy00303
>>2
それ、ゲームである必要無いじゃん
こんなんだから負け続けるんだよ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:53:01.62 ID:I2j+yDtAa0303
>>2
じゃあ、アンセムは何で大失敗したんだろうねw
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:02:14.56 ID:bb76z+Hy00303
>>55
PS4本体がぶっ壊れるから
あのソフトはPS4破壊専用ソフトだからな
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:12:38.35 ID:pcF4qP3GM0303
芸術点を取りに行ってなにが悪い?
日本人は見てくればかり批判するじゃん
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:21:33.69 ID:ZZSVF0GY00303
>>7
ゲームに芸術を求めてる層なんかより面白さや射幸心を求めてる人間の方が多いんだよなあ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:14:24.54 ID:s3pW+x7y00303
新時代の制作・開発現場では確実にイラストレーターとCGデザイナーという虚業は消滅してる
ライターなんて虚業と同じようにな
単独で商売にならないような不確かな職種は市場原理のもとに淘汰される運命にある
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:22:08.45 ID:rs9aibmDM0303
見た目がブサイクなやつほどグラフィックがどうとか解像度がどうとかスペックにこだわるからしょうがない。
あそこが小さい男ほど大きな銃を欲しがるのと一緒だな。
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:25:51.63 ID:EXHplPFD00303
細部を見下すのは物を作った事のない人間だな
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:31:15.68 ID:xYrfj/ub00303
草一本そよぐだけで面白い
↓
現場「草に骨入れるのバカらしいー。もう予算尽きたは」
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:32:52.13 ID:PHIWn7Wt00303
洋ゲーならまぁわかるけど
和ゲーってその見てくれさえ微妙だから救えない
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:33:57.06 ID:alFEyYwmp0303
PS4は見てくれゲーばっか
しかもどれもPCの劣化版だから馬鹿みたいに写実にこだわってもガクガク30fps
ゼルダみたいな美しいアートを作る脳がない
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:35:15.01 ID:oOAEy92b00303
一番いいのは両方が完璧な商品だけど
もし、それなりに作りこんで発表から2年で発売と
めちゃくちゃ作りこんで発表から10年後に発売だとどっちがいいと言われたら
前者かな俺は
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:36:25.33 ID:s3pW+x7y00303
なぜメガ企業の経営者が映像スタジオを業界から消し去るのか
なぜピカソはカメラの誕生で「写実主義は無価値」だと言い切ったのか
なぜ新しいものを産み出そうとする人間たちを、古い業種が足を引っ張るのか
ピカソに習うなら「イラストレーター」を自称する人間を淘汰すべき
そんな虚業を成立させようとするのが社会の癌そのもの
カメラで撮れるものはカメラで撮ればいい
商用データで虚業を成立させようとする無能こそゲーム業界の癌
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:45:17.40 ID:XPcyjJgba0303
>>28
写真は誰でも撮れるから構図や被写体の選別が独創性だが、絵はそれに加えて+αが必要であり、芸術とはその+αだから
自然界のものをそのままコピーすることが至上であるなら世の中の芸術は全て死ぬそして個も死ぬのです
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:48:58.55 ID:5TcW/diD00303
>>43
バーカ
そのものが芸術になるのに芸術が死ぬわけねーだろ
パスカルかお前は
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:51:59.27 ID:XPcyjJgba0303
>>49
君はそのものと芸術との区別をなにをもってしているのかね
オレがそこらで拾った石を芸術作品だといえば高値で、 買うのか?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:38:49.03 ID:RlHDcLp400303
テーマパークに必要なもの
・面白いアトラクション
・キャラクター
・外観のセンス
・高級な外装資材 ←ココが問題
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:38:52.46 ID:s3pW+x7y00303
アニメだろうがテレビだろうがゲームだろうが
イラストレーターやCGデザイナーやライターやらSEなどという虚構の業種は
社会から淘汰すべきときに来てる
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:41:29.24 ID:Tpm0k34T00303
>>32
他はともかくSEを淘汰したら、君の書き込みも誰も見て無いよw
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:41:52.26 ID:s3pW+x7y00303
写真の方がはるかに綺麗なものを
わざわざ手書きで描いて
「細部まで苦労したから写真の100倍の値で買ってくれ」
なんてのを商売にしてるわけだから
全社会全業界から淘汰すべきなのは明らか
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:43:52.75 ID:Q1InwBIy00303
最近スーパーリアル絵画が一部でウケてるみたいだね
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:44:06.37 ID:HNhKxEiu00303
ゲーム作りだけじゃないほとんどのものに言えることだけど
まず予算って枠があって、その中で配分を決めてかなきゃならないので
グラだけを見ているとその分他の所が割を食ってくるんだよね
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:48:31.06 ID:v6sXGl1Qp0303
見てくれ重視によって、実現できたはずのアイデアが闇に葬られた悲劇などPS4以降数知れない。
敵いもしないPCに対抗するなんて愚策以外の何物でもない。
匿名ではあるけど、一プログラマとして警鐘を鳴らしておくよ。
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:51:01.82 ID:BhDdFGhA00303
ゲーム性軽視してまで見てくれ偏重するからクソゲーになるんじゃね?
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:55:30.00 ID:p7hqqYni00303
開発費の大きな割合をドット絵師が占めていた時代もあったし、グラに労力と開発費をかけるのは技術が進歩しても不変だろう
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 12:58:19.93 ID:dU6uSzlt00303
FF15作る時間でゼルダ3本作れるんだからマウント取りたいならソッチに話寄せない方がいいぞ
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:12:26.58 ID:s3pW+x7y00303
見てくれに固執した結果がハリボテCGの岩山が限度じゃたかが知れてる
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:13:43.32 ID:N7kdpqBq00303
海外で売れる和ゲーってモンハンワールドやらFFやらMGSやら見てくれのレベルも高いじゃん
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:27:22.58 ID:ig6HZWBi00303
>>88
バランスが大事なのよ
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:15:34.97 ID:Tpm0k34T00303
未だに勘違いされているが、
FF13の場合は見てくれに固執したからクソゲーになってしまったわけではなく
システムの開発に難航し過ぎてこうなった
FFという柱のタイトルだから大事にされ過ぎて、開発期間が無制限みたいな感じになっていたのも問題だったな
一般のゲームみたいにちゃんと期限と予算を設けろよ。短すぎても問題だが
94: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:22:24.24 ID:s3pW+x7y00303
見てくれを求めてる人間があのPS2ゲームをアップスケールした程度のハリボテ岩山で何を思うのか
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:23:25.05 ID:h8nsXsFn00303
テキストアドベンチャー復権だな
99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:27:00.32 ID:WTdbJN9w00303
グラ手抜きしただけで面白くなるならだれも苦労はしない
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:27:28.11 ID:I3jKr3c000303
それでMGS5がああなったと…
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:29:46.87 ID:N7kdpqBq00303
大人気のスーファミ時代のスクウェアスタッフがは「システムとグラフィックの両立」と
インタビューで言ってたからな
107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:30:46.91 ID:h/jlcuvo00303
見てくれは大事だろ
信用がないとグラしか判断材料がないんだもの
ある程度のグラでも任天堂が許されるのは、中身のクオリティの高さに信用があるから
糞ゲーばかり連発してるサードは、グラくらいせめて綺麗にしろよと思う
最近のスクエニのとか、どこに金かけてんのかわからんゲームが多すぎるぞ
108: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:31:05.41 ID:MRdxUyaWd0303
グラはどのタイトルも一定水準越えてる
ゲーム内容を作り込む技術がないところは他にやれる事がないから必要以上にグラを描き込むことしかできない
109: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:34:10.49 ID:s3pW+x7y00303
だったらなんで10年かけてあんな糞グラなんだ
何の水準だ?
ただツール使える程度の無能しかいないじゃないか
UE4のEYEAdaptそのままで昼間でも画面全体が真っ暗になるだとか
ただツールの機能そのまま動かしてるだけにすぎない、開発も糞もない
そこで開発したと言えるのはUE4を作ったスタッフだけだ
素人が数値をいじってるのと何も違いはない
112: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/03(日) 13:41:14.32 ID:ON7CRlID00303
anthemとDXM
プレイ時間はanthemの方が長いしDXMは体験版だがそれでもDXMの方が評価高いまである
コメント
まあアレだ
グラは昔のジャケ買いと同じ尺度になったってことだ
どんなに見てくれがすごくても遊べなきゃな
だからロードだのuiだの快適性が重要視される
理想:グラも面白さも100点満点
大多数ユーザーの妥協点:グラ70点に面白さ90点
ブレスオブザワイルド:グラ80点に面白さ120点
昨今の洋ゲー:グラ100点に面白さ30点
昨今の和ゲー:グラ50点に面白さ10点