1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:32:01.79 ID:doWeIxw6p
ただの立体視やんけ。はーつっかえ
https://twitter.com/nintendo/status/1113972673963364352
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554453121/
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:15:43.58 ID:lpfmxaPpa
>>1
いや、当たり前だろ
いや、当たり前だろ
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:33:09.70 ID:yGNy+O4F0
なおアストロボット
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:36:01.07 ID:cFAhpEgcp
カメラマンとしての役割があればヘッドトラッキングも使えるんだけどな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:36:52.72 ID:cFAhpEgcp
解像度的な話ならまあ合ってる
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:42:58.75 ID:z8y6nRmD0
1人称視点のゼルダってやりにくくね?
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:46:32.00 ID:A4u2twH5d
1人称のゼルダとか普通に嫌
もう少し使いやすいVRにしてくれないかな
もう少し使いやすいVRにしてくれないかな
161: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 21:59:38.95 ID:TiL3eYCe0
>>22
時オカの開発時点では主観視点の案もあったらしい
時オカの開発時点では主観視点の案もあったらしい
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:46:39.80 ID:Sw7ijMt+0
立体視モードつけるんかい!それはそれですげぇwww
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:47:01.51 ID:Rlf6J+9Ra
そらそうやろ
画質もだいぶ落ちるはず
それでも普通の頭固定型だったら欲しかったんだけどな
さすがにあれは厳しい
画質もだいぶ落ちるはず
それでも普通の頭固定型だったら欲しかったんだけどな
さすがにあれは厳しい
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:48:07.25 ID:w5uvkCF2p
覗き込むタイプは任天堂最大の黒歴史を彷彿とさせるのでNG
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:48:10.20 ID:Sw7ijMt+0
しかしそうなるとゴーグルを頭に固定するベルトは必須になってくるな
さすがに片手でゴーグルささえつつ、ジョイコンの片側一本だけではBotwは操作できんし
さすがに片手でゴーグルささえつつ、ジョイコンの片側一本だけではBotwは操作できんし
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:32:31.23 ID:/PH7aDJ8a
>>27
これはそういうんじゃないよw
BOTWのハイラルの自然を立体的に眺めようってもの
ずっと、これでプレイするためのもんじゃない
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:37:31.92 ID:Sw7ijMt+0
>>72
一応「全編を通して遊べます」って書いてあるからさw
一応「全編を通して遊べます」って書いてあるからさw
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:51:21.07 ID:x6MXhXTz0
アストロボットは世界に一人称視点の自分自身のプレイヤーと動かせるキャラクターがいるから一人称視点でもある
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 17:53:06.33 ID:UtiJVRQT0
アクションゲーはキャラクターが見えないと回避や攻撃やりにくくなるから仕方ないかもしらんが
VRで手前に置かれたキャラを軸に視点回転なんてやられると滅茶苦茶酔うんじゃないか
VRで手前に置かれたキャラを軸に視点回転なんてやられると滅茶苦茶酔うんじゃないか
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:05:10.92 ID:KGc8GTwp0
実際のゲーム画面ではない って書いてるんで
実際に出てくるのがどういうものなのかはまだわからんのじゃないか
実際に出てくるのがどういうものなのかはまだわからんのじゃないか
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:07:51.55 ID:Pf16AfZOa
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:13:34.08 ID:VtSFNqfg0
>>41
はめ込んでるゲーム知らないけどキノピオ隊長に似てるなw
つまり本当の戦いはキノピオ隊長が出てからって事か。
アストロロボササ(VR専用)VSキノピオ隊長(VR対応)
ファイ!!
はめ込んでるゲーム知らないけどキノピオ隊長に似てるなw
つまり本当の戦いはキノピオ隊長が出てからって事か。
アストロロボササ(VR専用)VSキノピオ隊長(VR対応)
ファイ!!
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:08:06.87 ID:cFAhpEgcp
機能的に現実と同じものを組み込む必要があるので
顔を右に向けて右が見えなきゃVRとは言い難いね
顔を右に向けて右が見えなきゃVRとは言い難いね
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:09:12.08 ID:z6mlLZcT0
絶対買わないと思うがどうなるか見てみたいな
これ画面に2画面表示してそれぞれを片目で見るんでしょ
横の解像度は半分?
これ画面に2画面表示してそれぞれを片目で見るんでしょ
横の解像度は半分?
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:10:54.18 ID:cFAhpEgcp
>>43
半分になる
そのうえ、人間の目はその半分になった画面の中心付近しか見えない
半分になる
そのうえ、人間の目はその半分になった画面の中心付近しか見えない
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:10:07.35 ID:cFAhpEgcp
で、客観視点のVRってのは
その世界に浮遊するカメラマンのような存在になって
現実と同じ機能で動く必要がある
右を向けば右が見えるって機能は視点に関わらず必要になる
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:11:12.77 ID:BynVxH6k0
>>45
ゼルダを遊ぶ上でそんな機能は必要ないなw
ゼルダを遊ぶ上でそんな機能は必要ないなw
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:13:52.70 ID:cFAhpEgcp
>>48
その通り
だからゼルダにVRは不要ってことになる
これってただの立体視だよね?って言われてるのはそういうこと
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:12:32.34 ID:XYcGPOIU0
対応してくれるのは嬉しいが、VRラボはダンボール製の簡易的なものだからなぁ
長時間遊ぶのは辛そう
普通にプラスチック製のVRキットもだして欲しい
長時間遊ぶのは辛そう
普通にプラスチック製のVRキットもだして欲しい
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:12:34.57 ID:msXqmwlz0
VRの神ゲーとかいってたのを信者が否定しまくってるのは面白いよね
任天堂さえ否定できれば手段は問わない考え方は嫌いではない
任天堂さえ否定できれば手段は問わない考え方は嫌いではない
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:18:01.64 ID:DDHuy6zWa
あちゃー任天堂さんF2P(Free to Play)に続きVRも意味取り違えてるのかー
これ3D表示ですよ、PS3のアサシンクリード3とかで普通に搭載してた表示モードですよ
これ3D表示ですよ、PS3のアサシンクリード3とかで普通に搭載してた表示モードですよ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:18:27.43 ID:c776orFa0
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:20:13.27 ID:cFAhpEgcp
主観視点じゃないのにVR名乗るのはおかしくねってところなので
リンクの主観視点なのかカメラマンの主観視点なのかはまた別の問題よ
リンクの主観視点なのかカメラマンの主観視点なのかはまた別の問題よ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:22:52.06 ID:cFAhpEgcp
自分の現実は右を向いたら右が見えるので…そうじゃない人のことはよくわからん
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:25:20.17 ID:BynVxH6k0
>>61
「立体的に見える」という現実的な感覚を無視しちゃダメだろw
「立体的に見える」という現実的な感覚を無視しちゃダメだろw
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:28:14.97 ID:cFAhpEgcp
>>62
3DSはVRだったんだな…
そういう拡大解釈するとテレビもVRになるんだよ
テレビをVRと言い張ったとして、他人と会話になると思うか?
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:31:33.84 ID:cFAhpEgcp
3Dである必要もない
壁に景色を写すのもVRなのでテレビはそのままでVRなんだよ
でも、今その定義の話はしてないだろ?
壁に景色を写すのもVRなのでテレビはそのままでVRなんだよ
でも、今その定義の話はしてないだろ?
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:32:32.88 ID:BynVxH6k0
>>70
平面的な映像はバーチャルリアリティとは言わんだろ
お前は目の前の景色が平面的に見えてるのか?w
平面的な映像はバーチャルリアリティとは言わんだろ
お前は目の前の景色が平面的に見えてるのか?w
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:38:09.14 ID:cFAhpEgcp
>>73
壁に映像を投影してルームランナーで歩く方がより歴史の長いVRだったりするので
壁に映像を投影してルームランナーで歩く方がより歴史の長いVRだったりするので
85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:41:07.82 ID:BynVxH6k0
>>81
ならルームランナーで歩きながらこれ遊べば同じだなw
ならルームランナーで歩きながらこれ遊べば同じだなw
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:42:51.32 ID:cFAhpEgcp
>>85
そういう拡大解釈でVRだって言い張っても会話にならないよね
という地点に戻るだけだ
そういう拡大解釈でVRだって言い張っても会話にならないよね
という地点に戻るだけだ
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:32:58.17 ID:4HzO3h5na
没入感の問題だからディスプレイを覗いているじゃなくてゲームの世界にいるという感覚になればVRでいいじゃん
3DSの立体視はどうやってもディスプレイを覗いている以上にはならないからVRではない
3DSの立体視はどうやってもディスプレイを覗いている以上にはならないからVRではない
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:40:41.43 ID:4HzO3h5na
リンク視点も一応あるぞ
望遠鏡とかカメラとか
望遠鏡とかカメラとか
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:41:11.08 ID:cFAhpEgcp
>>84
その時にヘッドトラッキングする可能性もまだあるな
その時にヘッドトラッキングする可能性もまだあるな
96: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:55:16.38 ID:sNEzSyHk0
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:59:57.31 ID:4HzO3h5na
103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 19:03:45.46 ID:gs6TOqr00
111: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 19:08:48.25 ID:HsLPy0frH
>>103
家族が足りない
家族が足りない
128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 19:27:21.81 ID:4HzO3h5na
>>103
PS4 本体 34,980円(税別)
PSVR本体 34,980円(税別)
モーションコントローラー×2 4,980円(税別)×2
フットコントローラー 119ドル(約13,000円)
ガンコン 5,980円(税別)
結構かかるなあ
Switchだと
Switch本体29,980円(税別)とVRキット7,980円(税別)だけで
VRゴーグル
モーションコントローラー2本(本体付属ジョイコン)
風トイコン(フットコントローラー)
バズーカトイコン
トリトイコン
ゾウ(お絵描き)トイコン
カメラトイコン
135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 19:54:17.59 ID:3UIk0sp/p
>>128
VRキットは一部だけ販売のちょびっと版があるのでゴーグル目的ならそれで十分だと考えるともうちょい安くなる
VRキットは一部だけ販売のちょびっと版があるのでゴーグル目的ならそれで十分だと考えるともうちょい安くなる
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 18:57:08.86 ID:xkOHY7Q2d
一人称視点でライネルと戦う動画があるな
そもそも一人称視点で戦うことを想定してないからなんちゃって一人称視点だけど
そもそも一人称視点で戦うことを想定してないからなんちゃって一人称視点だけど
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/05(金) 19:12:08.85 ID:N8iKiyn/a
コメント
頭固定でコントローラーちゃんと分離できれば何も文句ない
正直、どうでもいいくらいアマゾンのランキング上がってるからビジネスとしては成功だな。
VRの定義なんて今はもう箱覗いて立体視で操作できればVR程度。
ただの立体視はVRじゃないみたいなのってもうオタクの論法で、三人称だろうが一人称だろうが、その世界の中にいるような感覚であればもうVRでいいんだよ。
発売してもいないところでVRだVRじゃないだとかどうでもいい話。その世界に入り込めたらもうそれはヴァーチャルでリアルなの。
そもそもリンクは自分の投影でもないし自分じゃない人間を操作してる時点でいろいろ違うし、それでもハイラルを立体視したい需要が今のアマラン1位4位なわけ。
3DSと根本的に違うのは周りを遮れること。これだけで入り込めるんだよ。入り込めればそれで十分VRって言っていいと思うわ