【疑問】任天堂は何故ハイクオリティなゲームを出し続けられるのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:11:48.61 ID:DYB5qVHy0
って何?

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554700308/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:12:43.37 ID:JQnxlpasa
井の中の蛙

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:16:06.86 ID:eS7NeF1Ud
>>2
この場合の井戸って世界だよね。
流石に宇宙のマーケットにはまだ挑戦してないな。

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:40:20.88 ID:52rEyCrv0
>>2
PSは宇宙進出して地球撤退したからなw

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:13:57.27 ID:nVZ65DbZr
丁寧に作ってるからだろ
丁寧に作ればその分時間はかかるけど丁寧に作らない作品よりかは短い

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:19:54.75 ID:T7Uhz/Lv0
ノウハウが確立されてるんだろうな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:19:59.27 ID:rMhvXRMur
ハイクオリティ?低予算の間違いでは?

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:21:11.58 ID:1lsEOkSbr

・まず「面白くなりそうか」をちゃんと確認してから作り始める
・「必ず利益を出さないといかん」という縛りが無いため伸び伸び(延び延び)作れる
・モノにならなそうな場合は無理矢理売らずにちゃんとお蔵入りにする

ここら辺だろうか

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:24:38.01 ID:eS7NeF1Ud

>>11
延び延びなんだけど、予算かからないよね、なぜか。
確かゼルダとか世界200万本くらいの時点で次回作分までの資金回収していたし。

このノウハウをパッケージにしてAAAに売ればみんな買うんじゃないかな。

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:41:57.87 ID:1lsEOkSbr
>>16
単に給料が安いんじゃないか?売れたからって特別報酬とか無さそうだしさ
まあ外人は元からスゲーふんだくってんだろうなーとか思うし
任天堂は売れなくても懲罰とかリストラとか無さそうだし
どっちの環境がいいゲーム作りに適してるかは何とも言えんな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:23:08.07 ID:6iAxKAid0
サードの主要タイトル揃ったハードとほぼ一社の力で戦える時点で異常なんだよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:23:48.57 ID:MN0oog540
離職率や資金繰りなんかの会社としての安定感じゃないの
ノウハウが人じゃなく会社に貯まる経営方針とか

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:24:23.31 ID:RX3aoFqh0
いうほどか?
ちゃんと金と時間かけてるゼルダとかマリオはいいが他かなりヤバくね

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:26:25.80 ID:m5II4Nqbp
>>15
やばいタイトルってなんだよ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:28:00.80 ID:2YSVHbm60
>>18
寿司ストライカー
ヨッシー

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:48:11.23 ID:bB6LehIXa
>>21
寿司ストライカーはな……
あれ価格設定が強気すぎるわ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:25:38.58 ID:6iAxKAid0
ゼルダとマリオ以外がやばいなら一社で他すべてと戦える会社になんてなっていないよ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:31:00.36 ID:hJ3fwoqF0
他所の会社はゲーム作って俺らも稼ごう程度にしか考えてないけど
任天堂はビデオゲームの文化を守ろうとか高めようとか思い続けてるから
意識が根本から違う

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:31:21.46 ID:r0zWVmft

他の会社は既存の枠のなかでどう品質を高めるかという発想でゲームをつくってる
任天堂は枠なくゼロから遊びをデザインするという発想がある

その引き出しの差。
片方はあるジャンルの知識しかない料理の専門家。
片方はジャンルに拘らず味だけでなく体験までデザインできる食のエンターテイナーみたいな感じ

だから結果的に近い料理がでてきたとしても
発想の次元が良くも悪くも違うからハイクオリティかはともかく任天堂のゲームは特別にみえる。

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:33:04.03 ID:fh5j2BNL0
WiiUの使い回しばっかじゃん

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:37:24.82 ID:eiNS4Jr00
一度任天堂には本気で18禁ゲーム作ってもらいたい

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:44:24.22 ID:QKghAkUsd
>>29
つってもZ指定って基本グロいかどうかってだけだから、任天クオリティとあんま関係無い気もする。

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:37:35.08 ID:waaXCi8d0

任天堂が強いのは多様なジャンルや作風を扱っててそこからのフィードバックの蓄積だな
ゼルダなんかは古今東西のゲームのノウハウを噛み砕いた任天堂だからできる感じ

具体的にいうと弓のジャイロの操作感とか風でそれる感じはWiiスポリゾートの
経験がそのままゼルダに脈々と受け継がれてるし
敵の攻撃を避けるとスローモーションになるのはベヨネッタからのインスパイアだろうし
立体構造のマップはゼノとかあの辺りの影響が垣間見える

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:41:58.09 ID:jukZwQEAa
ブレワイは
それまでのゼルダの操作をまとめて
そこから余計なものを引いてるし
取捨選択がうまい
新作出る度に操作が追加されのから
脱却してる

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:50:28.01 ID:mT6v5xCQM
>>34
完全なものというのは、これ以上省くものが無くなった状態! というのは有名な話

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:43:37.59 ID:A3EBAT+Cd
上からのチェックが厳しそう
任天堂らしい遊びが提供出来てるのかとかそれ任天堂でやる意味あるの?とか途中途中でチェックされてそう

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:55:47.66 ID:mT6v5xCQM

>>35
それについては、

こういうアイデアを組み込めばいいのでは? と提案があった時に

「取り入れることで得られるメリット」
「取り入れることにかかる費用」
「本当に必要なものか?」

という協議があって、厳しく取捨選択されるってのが有名やね

多くのメーカーが 「少しでも多くのアイデアを取り入れて凄いもの作ろう!」 と予算もデメリットも考えずにやっちゃうのと真逆

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:12:32.15 ID:A3EBAT+Cd

>>44
他のメーカーだと現場任せで色々詰め込んだ結果、納期ギリギリでろくにテストプレイもしないで出しちゃうこともあるけど
任天堂の場合、任天堂らしいゲームにするための協議にしっかり時間を割いてそう
どこを重視するのかとどこに時間をかけるのかが違うんじゃないかな

まぁ想像だけどね

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:46:22.85 ID:FD0gBk+oM
任天堂ゲーでNewガンダムブレイカーとかレフトアライヴクラスのクソゲー作ったのって何が最後だろう

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:01:05.60 ID:mT6v5xCQM

>>39
寿司ストライカーについては発売は許可するべきではなかったと思う

ストーリーやキャラデザは、任天堂の子供向けとしては悪くない内容なんだが
ゲームシステムが致命的に酷かった。 任天堂開発だったら制作すら却下されるレベルだけど
セカンドに近いくらい多くのタイトル出してるメーカーだからか、仕方なく出しちゃったのかもね

怖いのは、切り捨ててインディーズゼロがサクっと潰れるような事態になることやな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:49:19.19 ID:mT6v5xCQM

丁寧な作り込み をするための予算

ブランドを失墜させるようなコンテンツはお蔵入りさせてまで守る心意気

それを社員に許すだけの企業としてのポリシー

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:55:40.22 ID:2uOcYbUI0
クリエイター主義みたいな変な芸術家みたいなやり方せずに、会社として製品として作ってるところ。
グラとかよりも、面白いものを作ろうという軸がブレてないところ。
あとは、面白くないと思ったらちゃぶ台返し出来る会社の体力。

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:00:18.46 ID:3unidLh00
>>43
今はどうか知らないが、社員は工員が着てるような作業着を着ていたよね
一部芸能人かアーティスト気取りのバカを飼ってる他社とは、なにか意識的に違うんだろうな

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:54:22.52 ID:ui6Ei17/F
>>47
セガやテクモも昔はそうだったっけ
元テクモの板垣も普通にワーカーウェア着てた

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:08:44.22 ID:KRpxnps2d
人間が産まれながらに持ってる心理を重視しているから

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:08:43.58 ID:o7oeBhzL0
世界的に売れるソフトが複数あるからこそ実験的なソフトも作れる土壌があると言っていた
ともコレなんぞ開発経緯知ったら普通の会社じゃお蔵入りだ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:18:09.08 ID:TdM5K5VhK
任天堂社員全員でテストプレイしているから
AAAソフトがみんなで作るなら、任天堂はみんなで試す

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:31:03.52 ID:4MBFa/bK0
>>60
ゼルダの作り方が許されるのは任天堂だけだろうな…

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:25:53.68 ID:sf49r3v2a
井の中の蛙というが、PS4ソフトってswitchよりも1000万タイトル少ないんだから、どちらかというPS4の方が井の中の蛙だよなw

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:28:53.87 ID:NyzjcEK8M
優秀な人を貧欲に集めた結果だな

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:41:27.85 ID:mT6v5xCQM

>>62
製作したハードやソフトが大成功しても給料は大幅にアップしたりしない (ボーナスは出るが)
開発に必要なものは何でも買ってやる

ってのが組長時代に決めたことだけど、そういうのが日本企業でも屈指の低い離職率とモチベーションなってるんだろうな

失敗して首になることもない ってのは強い

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:44:05.13 ID:rHzIcPSoa
任天堂販売だと銀河の3人とかはダメな部類だろうな
あとIPとして人気はあるが謎の村雨城は当時の水準でもクソだと思った

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 16:01:16.34 ID:QKghAkUsd
>>67
銀河の三人はそんなに悪いかなあ。

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 16:07:59.16 ID:sqzFcO/60

>>72
ヨッシーやマリオみたいにやることおんなじでコースだけ変えてくれるだけで良いんだがなぁ

スターフォックス2の時点でコマンドみたいなことやりたがってたしやっぱ銀河系は噛み合わんわ

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 15:52:18.93 ID:nydRVWs5M
ガワから作らずフレームを最初に作り込んでるからだな
んで駄目なら躊躇なく捨てたり数年単位で寝かせたりする
結局金を持ってるから可能という話だな

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 17:09:05.41 ID:sf49r3v2a
>>70
絵が上手い人と下手な人みたいだな
絵が上手い人はパーツから書いて輪郭を調整する、下手な人は輪郭から書くから上手くバランスが取れず変な絵になる

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 16:13:22.33 ID:iogtSBKV0

任天堂は売上と収入がそれ程直結しないとか、人と違う事をすると褒められるとか、儲かってる会社だからできる部分も多いんじゃないかな

宮本さんがゲームを客観的に見れる所も大きい気がする
あんまりゲームを遊ぶ事が好きじゃないんじゃないかな

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 16:37:54.87 ID:mT6v5xCQM
>>77
ゲームを全くしない組長が、こういうゲームはダメだ! とかトップ判断してたのが凄いと思う

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 17:06:10.86 ID:0vHC/a/l0
上に認められる基準がサードと明らかに違うよな
グラは低グラっていうかトゥーンでいいけどエフェクトでキレイに魅せとけよってのと
面白さだけは妥協許さない感じ

 

コメント

  1. 馬鹿ばかりだな
    信者の意見を言い合うのを議論だとホンキで思ってるんだろうなぁ
    頭悪いにも程がある

    このコメントへの返信(1)
  2. イライラで草

  3. 井の中の蛙というが、PS4ソフトってswitchよりも1000万タイトル少ないんだから、どちらかというPS4の方が井の中の蛙だよなw

    マルチ売上をPS4の手柄にしてるゴキブリこそ井の中の蛙だよねw

  4. お前は小魚に牛乳かけて食っとけ

  5. 猿楽庁が頑張ってデバッグしてるから?

    このコメントへの返信(2)
  6. 何年前の話だそれ
    デバッグはマリオクラブだろ

  7. ずっと焼き直しやん

  8. ずっと化石見たいなIP使って、スーファミ時代のような古くさい形式のゲームしか作れてないやん

    グラはショボいしメインはガキ向けだし時代について行ってないんだよ、ニンテンゲーは。

    このコメントへの返信(4)
  9. セガの悪口やめろ

  10. 逆に新しいゲームって何だ?ロクに対応ソフトの出てないVRの事か?

  11. その古くさい形式の中には世界から認められて賞までもらえたのに?

  12. ちなみに、
    猿楽庁が最後に任天堂のソフトに関わったのはDSの大人の常識力トレーニングあたりだ。
    猿楽庁としての最後の仕事は
    PXZ2で、今年親会社に吸収されて消滅する。

  13. IPをコロしまくってサードも殺してPS5すら出せずに死んでいくソニーをバカにするなぁあ!

  14. 「SIE」「ソニー」「PS」に入れ替えるとしっくり来る文言なんなんだろうね
    らりるれろみたいに言語操作でもされてるん?

  15. HDに乗り遅れた、かと思ったらあっと言う間に追い抜いて行ったのは圧巻だったな
    でも本当に凄いのは数十億円くらいの規模で大作を作れる驚異的な効率の良さかと思う

  16. 化石?へぇ、じゃあなんで売り上げ勝てないの?
    グラ?それってゲームの面白さにどれだけ関係してるの?映画でも観てたらいいんじゃない?
    時代についていってない?それ、若年層にブランドイメージを語ってももらえない企業に言ってやんなよwww
    ゲーム関連のみの利益で内部留保1兆近く積んだり、GOTY会場に2チーム送り込んだり、ひたすら縮小傾向だったCSゲー市場を叩き起こしたりした企業に文句付けられるってスゴイ世間知らずのおばかちゃんなんだろうね〜
    つーか、こんなアホなユーザーしかいないってイメージついちゃってPSって可哀想だね!同情の余地なんて全くないし地獄に堕ちろとして思わないけど!

  17. プラットフォーマーとしては三流以外だからさっさとソフトに専念してほしい

    このコメントへの返信(1)
  18. 三流以外ってことは一流or二流やないか

  19. >>ゲームシステムが致命的に酷かった
    寿司ストライカーは面白かったやろ。
    皿つなげる順番やコンボで火力上げたり、スキル使うタイミング見極めたり
    ちゃんと作ってあったぞ

  20. 焼き直し焼き直しって言うけど任天堂に限らずどのメーカーも基本的に人気なのってシリーズものじゃん

タイトルとURLをコピーしました