https://www.forbes.com/sites/davidthier/2019/03/28/sekiro-shadows-dies-twice-needs-to-respect-its-players-and-add-an-easy-mode/
https://www.ign.com/articles/2019/04/05/sekiro-accessibility-in-games-is-about-far-more-than-difficulty
I beat Sekiro's final boss with cheats and I feel fine https://t.co/Fj4i8d6sUb pic.twitter.com/N38RL5zxZO
— PC Gamer (@pcgamer) April 5, 2019
An easy mode has never ruined a game: https://t.co/4YrDsi6hVW pic.twitter.com/RncxgKATEg
— Kotaku (@Kotaku) April 2, 2019
From Software Games And Easy Mode Don't Mix https://t.co/jLbh0uKLfy pic.twitter.com/xUHoBse3zF
— Game Informer (@gameinformer) April 3, 2019
Accessibility has never and will never be a compromise to my vision.
— the fake cory balrog (@corybarlog) April 7, 2019
(God of Warのディレクター)
https://twitter.com/MattThorson/status/1113534763564826624
(Celesteの作者)
https://twitter.com/search?q=sekiro%20easy%20mode
https://twitter.com/search?q=sekiro%20accessibility
他多数
簡単にまとめると:
・セキローの難易度はプレイヤーをリスペクトしていない、イージーモードをつけろという主張が「ゲームジャーナリスト」から発せられる
・案の定フロム信者を中心に海外で炎上する
・フロムゲーってのは「難しいこと」と、「その困難を克服すること」がゲーム体験の核心なのだから、イージーモードはそれを破壊するという主張
・全てのゲームがみんなに開かれている必要はないし、デザイナーが意図したデザインを無理やり捻じ曲げる必要はない、という主張
・シングルプレイのゲームに段階的な難易度オプションを設けても、ゲーム体験が損なわれるわけではないのだから何も構わないではないか、という主張
・単なる難易度の問題以上に、SEKIROは障害者も含めた様々な人に配慮したゲームデザインが行われていないのではないか、という主張
・以前からフロム信者のエリート主義的な態度はgatekeepingと批判されていたが、そこに障害者に対する配慮という論点まで加わって大炎上してる模様
(*)accessibilityオプションというのは、この文脈では、単なるイージーモードというより、
肉体的な不具合に応じてゲームをよりプレイしやすくするような色々なバランス設定のことを指している(わかりやすい例ではボタンのリマップ、
極端な例ではゲームスピードの変更など)
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554705998/
難しすぎならやめればいいだけ
イージーモードつけるとファンは怒るぞ
イージーモード付けると信者が怒るって意味がわからん…
自分が難しい方でやればいいだけなのに
確かにその通りだな
イージーモードあったところで難しいの好きな奴は高難度でやるよな
イージーモードの何がそんなに気に入らないんだろう
クリアしてもマウント取りにくいじゃん
みんながクリア出来ないゲームをクリアしてこそマウント取れるわけであって
「なぜヘタクソに合わせなアカンねん」
ソウルならまだしもセキロなんて壁際にわざと追い込まれようとしないかぎり追い込まれないし追い込まれても余裕で離脱できるだろ
太刀足戦ほとんど壁際しかないんですけど
そういう人たちばかりじゃなかろう
まだ半分もババア倒せてないんやで
そもそも高難易度が売りになってるゲームで難しすぎるからってのは難癖でしか無いんだよな
マリオ~ってゲーム買ったら、マリオがいなかった様なもんだからな
構えてるだけで自動でジャストガードになるくらいじゃないと
やっぱりそれに加えて、主人公が2,3発で死なないように
敵と同等ぐらいの体力を用意してやったら良いんじゃない
フロムゲーが難しいのって、ミスが許されないゲームデザインだからだし
あって当たり前の物だから普通に
あると思ってた
フロムのこれまで積み上げてきたブランドのおかけではあるけど
続編で同じ路線はもう無理だろうし、初代はあえてDLCもパッチも出さず、このままなにもいじらん方が魅力を損ねないんじゃないの
ニンジャガ見習って
合わない人は最初に変えてるよ
でもこれある程度やりつくした人は正直ソウルシリーズと難易度変わらんって結論に至ってるよね
発売前にフロムが言ってたのが結局その通りだった
ここら辺のゲーム作りはさすがだと思う
ソウルシリーズを普通にソロで頑張ってクリアした人にとったら最初からそんな感じ
逆に、これが難しすぎるとかクレーム付いてたのを見て、ソウルで白霊とかレベル上げ活用して難易度下げてた人がそんなに居たのかと驚いた
ただソウルはクリアしても「運良く倒したけどもう二度と勝てる気しねえわ」ってボスが結構いるけど
隻狼はもう一度見えちゃえば何度やっても楽勝なんだよな
その分達成感・征服感が凄い
動き方を見つける過程を楽しむゲームなんだから。
隻犬モードっていうイージーモード作ればいいと思う。
難易度は変わらないけど、土下座っていうスキルを覚えられる。
土下座スキル発動すると敵が一旦刀を収めてくれる。
その後背中から斬りかかったりして攻略を楽にできる。
上位スキルとして飛び土下座、泣き土下座、土下寝が使える。
あと隻犬モードは主人公のおでこに「犬」っていう文字が刻印される。
屋根に登れそうなのに登れないところが多くてストレスになる事はある
難易度やデザインのチェックは受けてるだろうし
洋ゲーの理不尽な難しさの調整だろ
今の洋ゲーなんてヌルいだろ
「ダークソウルライク」なんてジャンル分けされるぐらい、高難易度死にゲーと言えばフロムゲーになってる
というか洋ゲーは普通難易度選択できるから
難易度は話題にならない
SEKIROよりムズい洋ゲーだってもちろんあるが
ちゃんとイージーモードも付けてるよって話
PS4なんて劣化版買うから不満が溜まる
もうイージーモードはそれで良いんじゃね
スプラのオクトも結構難易度高くて、クリアしたことにするって選択取れたからな
あんなんが求められてんだろ
ゴッドオブウォーのディレクターまで「難易度設定つけろ」言ってるじゃん
難易度「ゴッドオブウォー」は凄まじかったな。
これに比べたらSEKIROなんてゴミみたいに簡単
ちゃんとイージーモードも付けてたしな
難易度GOWはマジでキツかった
最初の方の遺跡みたいな場所で動かない敵が続々と動き出してやっと倒したと思ったら次々ワラワラ出てくるとこは心折れかけた
イージーは何が来ても同じ操作で見切れるようにしたらいいね
義務じゃないだけど?
給料出るわけでもないんだけど?
てか海外でもフロム信者って偉そうなんだな
エリート主義的ワロタ
死にゲーが上手い=偉いって思考がガキ過ぎるw
何が間違えてるかといえばプレイヤーの戦い方が根本的に間違ってるだけっていう
今までのダクソと同じでネタが割れたら途端に楽チンってゲームだ
なんか手品師のマジックを本気にしてる人みたいで騒いでる奴が馬鹿みたいなんだよなぁ
コメント
ユーザースコアがプレイする人数増える度に落ちてるのが証拠だよね
本当に良ゲーなら、プレイ人数増えるほどスコアは上がる、徐々に下がるってことは評価が悪くないと起きない現象ですし
俺には難しすぎる!おかしい!って開き直るのもガキっぽいけどな
そもそもSEKIROはそんなに難しく無いだろ!って言ってる人を指してエリート主義的だと非難してるんでは?
別に今のままでいいんじゃね?
ただ一部のユーザーの意見だけ聞いていると、格ゲーと同じような道を辿って廃れてくだけだろうけど
激辛ラーメン店行って辛すぎる!普通のラーメンも出せってのと似てる
俺には難し過ぎるから低評価ってのもそれはそれで1ユーザーとしては普通の感想なのに、いちいち批判する方がおかしいわな
結局低評価レビューに発狂してるフロム信者って、自分の苦労と達成感を賞賛したい気持ちが過ぎて他人の作業や苦痛という言葉を受け入れられないし、かといって低難易度モードの導入で矮小化もされる事も許せないだけなんだよな
SEKIROの難易度はスペランカーに似ている
理不尽のようで、ゲームシステムの理解とコツさえ掴めれば誰でもクリアできる難易度
ダクソをクリアして「難ゲーをクリアできた自分は一流ゲーマー」みたいな勘違いをしてた青少年のプライドを木っ端微塵にしちゃったのも批判が多くなった一因なのかな。
それはそれとして難易度選択できた方がユーザーフレンドリーなのは確かだし、雑でもいいからアプデてイージーモードを追加した方がいいと思うわ。
イージーモード搭載にアレルギー起こすヤツって、結局オレウメーでマウント取れなくなるから騒いでるだけだよね
本当のファンなら新規のフロムのファンが増えたりして次回作とかに繋がることを望むだろうし、従来の高難易度モードもあれば文句言わんやろ
スマブラにチュートリアル付けろって炎上したのと似てるな
いまどきいろんなゲームやアニメがあって可処分時間が少ないのに、
なんでわざわざストレス溜めるための死にゲーなんてやるんだよw
おまえらべつに有名ゲーマーでも何でもないだろw
SEKIROにイージーモード付けるのが正しいかどうかは分からんけど、人を見下し他作品を貶めるゲーマー様の有り様が問題視されるのは良いことね
激辛ラーメン屋だからって、全部のラーメンが激辛ってわけじゃないぞ、普通のラーメンも置いてるぞ
激辛専門店で激辛料理しかないなら別だけど、セキローは事前に難易度を売りにしてたわけじゃないし、常連客は高難易度と知ってるかも知れんが、初見の人は難易度のレベル知らないのは当然じゃない?
でもまぁ昔のマリオ2みたいなもんで
クリアしたことを友達に自慢するみたいな楽しみを否定するのかという問題はある
イージーでもオチが見れてしまうとやっぱり価値は半減するよ
イージーモードあったらあったで別に困らんが
難しさが売りのゲームに突撃して簡単にしろって意味わからんぞ
救済措置のない高難易度でクリアできた人や開発者がニヤニヤ満足できるって方式もいいけど
それを選んだのならクリアできない人が低評価するのは仕方のないこと
そもそもダクソ程度で難ゲークリア!とかイキってる時点でな
SEKIROもそうだがコツと練度があがりゃそこまで難しいゲームじゃない
放置してたら、チュートリアルの動画流れてたんだよなw
難しさが売りと最初から言っとけばよかったんだよね。
信者は難しいと知ってるかもしれないけど、それ以外の人はどの程度難しいか知らないわけだし
そもそもオプションに技表から何から全部載ってたっていうね
とはいえ高難度ゲーしか出してこなかったメーカーに対して
そう言われてもなぁ・・・
いや、べつに「俺はベリハでクリアしたけどな」とかでマウント取りにいくだろそういうヤツはね
体験版が配布されてたらもうちょっと違ってたかもね
こうやってイキりたい奴の為のゲームだし隔離施設になるからそのままでいいんじゃない?
他のゲームにフロムゲーと比べてとか出張してこなけりゃ別にいいわ
いやメーカーの名前なんて皆が皆見てると思うなよ…
このまとめ見てるだけでも解るけどかのゲーム、一般人に売る気がまったくないんだなぁ、って。
格ゲー信者と言ってることがまんま同じなんだもん。
とういかこういう信者の声だけ大きいゲームばかりになったから一般人はswitchに逃げてるんじゃない?
そんなのいくらでも嘘付き放題だろ
そういうモードがそもそも付けられてないからこそマウントの価値みたいなのが出るんだろ
ぶっちゃけ一部のユーザーの声だけきいてきた結果が今のPS4なんだと思うよ
そんなこと言い出したらそもそもクリアしてないけどクリアしましたなんて嘘だって付けるんだが? マウントの価値とか何言っちゃってんの?
今回は題材が悪かったな
海外で大人気の忍者を使ったせいでイナゴが飛びついてしまった
日本だとこんな地味なゲーム普通は買わんだろう