【!?】モノリスソフト、また従業員数が増えて209名へ!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:54:25.90 ID:mz+r0WXEp

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557197665/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:55:06.78 ID:mz+r0WXEp
株式会社モノリスソフト 従業員数推移
108名(2013年03月末時点)
123名(2014年05月末時点)
109名(2016年06月末時点)
115名(2016年12月末時点)
133名(2017年04月末時点)
143名(2017年09月末時点)
153名(2018年01月末時点)
163名(2018年04月末時点)
168名(2018年05月末時点)
171名(2018年07月末時点)
178名(2018年09月末時点)
184名(2018年11月末時点)
193名(2019年01月末現在)
209名(2019年04月末現在)

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:12:02.94 ID:Z6k6qq/5d
>>2
ゼノブレ2発売後から50人も増えとるやん

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:15:22.66 ID:jvvs0FjX0
>>29
>ゼノブレ2発売後から50人も増えとるやん
ゼノブレ2が大成功して評価されたのだろうね

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 11:59:50.54 ID:svc4sc9k0
増えれば増えるほど優等生的なつまらないゲームしか出なくなるよね、EAとかUBIみたいに

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:01:12.80 ID:CodE1kw6d
少なさすぎだろ たった200人とか中小企業以外

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:02:48.05 ID:dNB9wsv10
でも、キャラモデルの質があがったろギャルゲとか作ってた人たち入ったから

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:03:23.35 ID:cWOxNrdLp
すげ~めっちゃ成長企業じゃん…

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:04:03.59 ID:C+mfi0MJ0
スクエニの生まれ変わりになりそうだな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:05:02.36 ID:zEtZsT3/0
任天堂がめちゃくちゃ期待してるってはっきりわかんだね
ゼノブレ3もそう遠くないかも

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:07:31.46 ID:/Dv7tZ6vM
任天堂本社の情報&企画開発本部がやってるマリオゼルダを除いて、ソフト開発を外部スタジオ化する流れなのかね

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:11:19.90 ID:it0gIP9zp
数年経ったら離脱者多数の業界だしなぁ
スクエニとか入れ替わりサイクルが異常に早かったよな

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:12:19.77 ID:hnraED0Y0
そのへんの中小よりでかいな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:12:31.39 ID:J3nA1Sxf0
超絶ホワイトでソシャゲなんかじゃなく自分の作りたいものを作らせてくれる
世界有数の優良企業だから当然だな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:15:01.56 ID:3tz+oXB2M
>>32
その超絶ホワイトをインディーズで一本釣りした制作者は
なんで1年で退職したんだろうな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:16:55.41 ID:1j+gEat90
>>37
gamemakerとかいうツクールしか使ったことないからエリート集団についていけなかったんだろうな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:18:32.95 ID:/Dv7tZ6vM
>>37
「自分で企画プロデュースしたい」 と思ったら、そういう会社ではなかったというだけかと

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:22:20.48 ID:oZQDT/q50

>>45
とはいえ、入社してすぐに企画プロデュースさせてくれる企業てあるもんなのかね

一人で作業してた人がいきなり社員導入して指揮してソフト開発できるだろうか疑問

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:16:33.83 ID:+Wjp8PPj0
150万しか売れてないのに大成功か…w

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:20:25.98 ID:jcKrJOPG0
新作はUIもマシになりそう

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:21:29.18 ID:4RBXnMHTa
いちいち従業員が増えたの報告するスレは何がしたいのか理解不能なんだが
どの和ゲー企業も大体増えてんじゃねえのか

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:22:18.33 ID:C+mfi0MJ0
スクエニが追放した人間が大企業に育っていく様を見届けるのはさぞ嬉しかろう

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:23:22.86 ID:C+32b0of0
募集職種の多さから恐らく300人以上までは増やしてくだろう
もしかするとそれ以上かも知れないが

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:24:33.41 ID:OJuz/aujF
そのうちデカイ本社ビル建てそうだな

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:26:20.18 ID:/Dv7tZ6vM
>>61
チーム間で不正な情報漏えいやらかす可能性があるから50人くらいのフロアを
少しずつ距離を置いて点在させるかと。 現在東京はそれで3つ事務所あるわけだし

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 13:00:01.88 ID:dNB9wsv10
>>62
スクエニとか駅前のビルのフロアぶち抜きで開発いくつもフロアの中に入れてる
繁忙期で人の編成変えるにはそっちのが楽よね

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 13:04:43.27 ID:/Dv7tZ6vM

>>81
スク側は、スタッフを別チームに持ってかれたりとかの話がいくつかあるけど
エニ側は外注が基本ってこともあってドラクエが一緒くたされてる以外はキッチリしてる

有能な現場指揮できるディレクターだけは応援に一時離脱とかあるけど、本来はそれくらいに留めるべき

 

104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 13:25:29.54 ID:dNB9wsv10

>>87
開発って人数的にはグラフィックが大半だから持ってかれたりじゃなく
そもそも一つのタイトルでずっと同じ人数抱えて作業するもんじゃない
初期のプロトタイプ、本制作、終盤と必要な人と作業も変わってくる

繁忙期にあわせて一つのチームがフロアを占有しているのは非効率だし
チームではなく開発の中のセクションでフロア分けるというやり方もあるけど
それはセクションごとの連携を上が管理しなくちゃいけないのでスクエニが
一番苦手なことで、上を飛び越えたセクションごとの各自の連携のためにも
ワンフロアのがいいというかそれじゃないときついというw

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:28:02.45 ID:AI+1gCGep
でもまだまだスタジオ足りないよ、モノリスだけじゃなく任天堂アメリカでもソフト開発をしろよ。あとカプコンを買収しろ

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:32:55.07 ID:O7GAQNLH0
ファルコムより凄い

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:39:13.57 ID:b2LNoZh0M
SEGAの真逆を行く企業だなw

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 12:59:40.70 ID:/+8Cqrnqa
6年前の約2倍かぁ
凄いね
凄いタイトル頼むわ

 

84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/07(火) 13:02:30.29 ID:VF99eDNq0
遂に200人超えきたか
新作発表は来年のE3かな

 

コメント

  1. いちいち従業員が増えたの報告するスレは何がしたいのか理解不能なんだが
    どの和ゲー企業も大体増えてんじゃねえのか

    ほんとこの通りよ
    いらんでしょ

  2. なんか気持ち悪い持ちあげ方

  3. 嫉妬早すぎて草

    • いや、いる?
      150人突破!200人突破ってならわかるけど数人単位でスレ立つじゃん

      • それ言ったら、カプコンとかの決算報告もいるか?

      • よく考えたら売り上げ報告も要らんし、スクエニが募集かけてるスレも要らねえな

      • 景気がいい話が気に入らないって、どんだけ惨めなんだよw
        昨今海外大手はリストラや日本車撤退、SEGAも自社ビル売却と不景気なゲーム業界のなかで、社員が増え続けるってのは普通に凄いことなのに

  4. 7人とか、一桁増えただけでスレ立って
    昨年はこの手のスレだけでも最低8は立ってたんだけど、ゲームじゃなくて社員が増えるの楽しんでんの?
    決算報告は毎年数回だし、会社の業績と今後の動向、昨年の答え合わせになるし

    新規プロジェクトの人員募集から何ができるか予想するのは楽しいけど、ただ増えただけで何回もスレ立てるのはいらんでしょ

    • 人が増える=開発速度orクオリティアップに繋がる

      他人のの幸せを妬まず、祝える人間になろうぜ!

      • ちゃうねん、そら最初のゼノブレ2の発売後に増えたり、開発人員の募集はええんや
        もう同じスレ8回目やぞ、類似含めたら1年で10スレ近くで
        そんなんよりはよ新作の方見たいやん、別にこのスレ立たなくなったからって新作の情報が出るわけじゃないだろうけどさ

        あとゲーム開発してたからわかるけど人が増えたからって開発が早まったりなんてしないし、一月で10人増えるのも珍しくないし

  5. どうせしょうもない煽りスレばかりなんだし、企業の従業員数のスレがあっても何とも思わん。
    むしろゲーム企業社員数の増減まとめスレでも立てれば良い。その方が視野も広く客観的に見れる

  6. まあ、ある程度継続的に人を増やしてるのは良い事でしょ。組織の技能継承とか人材発掘のためにも。
    無茶な急拡大とかだと問題だけど継続的に人を増やせるってのは経営計画がしっかり機能してるって事だし、少なくとも大量離職よりかは余程健全だ。

  7. モノリスが好調だと機嫌悪くなる人いて草

タイトルとURLをコピーしました