次世代XBOX『スカーレット』GPUがリーク、NaviGPUより一世代進んだ「Arcturus 12」を採用か

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 01:56:46.61 ID:xHnzUFU80

次世代XBOX『スカーレット』GPU情報がリーク、PS5に搭載されるNaviGPUより一世代進んだAMD次々世代GPU「Arcturus 12」を採用、本体価格は500ドルに?
Xbox Scarlettの内部ハードウェアについてはほとんど分っていないが、
技術仕様を詳述しているリーク情報ではAMDNaviより一世代進んだ「Arcturus 12」というGPUについて言及している。

https://www.digitaltrends.com/gaming/xbox-scarlett-vs-ps5/

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557421006/

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 09:34:05.29 ID:9OgOPNnsH

no title

no title

no title

no title

下のリークではレイトレ専用のRCCチップが搭載されてアナコンダは13TFlops
ロックハートのほうは7TFlops弱
CPUはチップレットなんだな

no title

このリークはRCC含めたものをArcturusと名付けられてるようだ
L4キャッシュはEDRAMらしい

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 01:59:27.66 ID:xHnzUFU80
6TFLOPSに対応したXbox One X GPUよりも強力。
KOTAKU記者で数多くのリークを的中させているJason SchreierがReset Eraに投稿した際に
SonyとMicrosoftはどちらもGoogle Stadiaが可能とするであろう10.7 TFLOPSを上回ると言及した。
・次世代Xbox Scarlettには2機種存在しており低価格なLockhartと高性能に特化したAnacondaがある。
・LockhartはXbox One Xに比べてほんのわずかだけ性能向上するがハードウェアは次世代体験が可能
・Anacondaは、現世代のMicrosoftコンソールからの大幅なアップグレードになる。
PS5(500ドル)と同等の価格になる。

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:00:12.13 ID:9btlXDe30
アナコンダは消えた?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:17:22.85 ID:31jFsyQH0
>>3
スカーレットが次世代箱の総称
そこから高性能アナコンダ、普及版ロックハートに分かれてる

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:01:24.09 ID:QC36G15La
数多くのリークを的中って、占い師かな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 02:48:03.68 ID:g0hv7LQm0
本当だとしたら発売は一年ぐらい遅れるな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:02:06.75 ID:ZKbv2w/30
てか普及モデルのロックハートがPS5より低性能だったら今世代と同じ結果に終わりそうだよなぁ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:25:52.70 ID:bfCTocz/0
2モデルあるのは良いけども
廉価モデルがXと大きく変わらないってのは良くないな
それなら一つに絞った方が良いとおもう
後々足引っ張ることになる可能性がある

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:27:03.48 ID:bnhBvij00

ブルジョワ向けと割り切った多少値段高くても性能重視なアナコンダはともかくとして

ロックハートがoneXよりちょっと性能低い程度で今のoneSと同レベルの値段ならとんでもない価格破壊だぞ
ネイティブ4K/30fpsのハードが300ドルならそっち選ぶ人少なくないだろ

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:47:20.10 ID:c1Ir0wYR0
>>12
ちょっと性能上がると書いてあるだろ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 08:19:45.35 ID:K5ySHX/A0
>>12
どこを読んだらそういう解釈になるのか疑問

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:35:51.75 ID:bfCTocz/0
マルチ向けは一番性能低いハードに合わせるしかない
ほんとに価格破壊するぐらい安かったとして、それでゲームのクオリティ低くなるのは長い目でみると良くない

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:41:11.70 ID:G2M7UcLIM
CPUがあんまり変わらないんだからその指摘は意味が無い

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:44:20.56 ID:bfCTocz/0
>>15
ほんとにCPUが変わらないならまぁ大丈夫かもしれんが
メモリやGPUの性能で大幅に差がつくと互換性保つために一番低いスペックがベースになってしまうからな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:53:56.28 ID:G2M7UcLIM
>>17
>大幅に差がつく
それって例えばどんなゲーム?
pcの最低環境を設定してるとこに言うべきかな…

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 03:54:05.46 ID:TY+QUfUe0
ゲームにおいてのCPUって、言うほどストレスかからんって言うし、CPU自体はそれほど高性能なもんはいらんのだろうな。

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 08:30:12.76 ID:PKPaBcOo0
>>21
xx60未満のGPUとそれに合わせた設定ならi5でもokとか
そんな話であって
それ以上になるとボトルネックになる

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 08:28:52.77 ID:OWu7FOpW0

低いレベルも糞もMSやサードの次世代ゲーはXONEでもクソ性能PCからゲーミングPCまで
いろんなハードで遊べるぞ

ローンチからPS5専用で来るのはソニーだけ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 08:57:07.82 ID:VNlo76Fsx

さてラジャが改造したNAVIとArcturusの設計の関連性はどうなんだろう

それとSIEは恒例で次次世代先ぐらいまでの
仕様が固まってる機能は盛り込んでくるから
それだと

PSがNAVI+Arcturus
箱がVEGA+Arcturus

差があんのこれ?

高速ストレージがホントかどうかぐらいか

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 10:08:16.15 ID:BrMHMhdua
>>27
同じ年に発売されるのにPS5のほうが型落ちなんてことありえるのか?
すこーぴおの時みたいに箱だけ一年遅らせてるのか?

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 10:16:13.09 ID:fv39LDD8x
>>40
型落ちというよりもソニーと共同開発したのがNavi、MSと共同開発したのがArcturus
当然CSでの利用は排他的になる

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 09:05:18.89 ID:siDaZgtI0
発売が2021年とかになりそうだな
PS5にはロックハートをぶつけるのかな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 09:23:55.06 ID:OWu7FOpW0

>>28
1年遅れで確実にPS5超えるハードだした方が良いんじゃないの

PS4完全互換確定だから
PS4ユーザーがXBOX選ぶ事は絶対にないわけだし

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 09:33:55.51 ID:xM1r8Tk90

XboxOneXも性能重視でProより1年遅れにしたわけだしな
7年はベースとして売るハードの性能だから妥協はしないほうがいい

もちろんPS5に1年先行されることで普及台数は離されるだろうけど
PS5も性能で劣ることが分かってて$499ならPS4程のスタートダッシュは期待できない

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 09:37:59.44 ID:7Cdm0Yex0
なら2020年は無理だな。次次世代なんだし
廉価版がPS5に負けるなら(廉価版なんだから当然だが)後発が性能で勝っても売上では逃げ切りを許すぞ。悪手じゃね?

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 10:47:21.14 ID:nGSPur79d
あれだけ性能性能言ってる海外も安い方が売れるもんなの?

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:06:23.63 ID:01uzBCyu0
>>43
所詮TVゲームだからな
性能は高いほうがいいけど
高額なお金を出すほどの高尚な趣味じゃない
結局値段と次世代感を感じれる性能のバランスの良い機種が勝つだろ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 10:53:31.27 ID:4Ytd4QoD0
“リークを的中”という言葉遊びをしていることは分かった

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:06:49.42 ID:iJkkl59G0

GPUで盛り上がってるとこすまないが

no title

・Next Gen XBOX Rumored to use an early Zen 3 Design, not Zen2.
・Indications this will be for superior raytraicing done from a powerful CPU.

・Lannch threadripper and XBOX Two with Zen 3 first, then EPYC, and then Ryzen 4000

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:10:50.64 ID:siDaZgtI0
アナコンダのCPUはzne3か?
発売はPS5より1年ぐらい遅れそうだけど、PS5より性能は上は確実だな

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:22:41.46 ID:CRbr7N8ZM
どーせパチったPS5Proが出るんだろ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:33:48.65 ID:0SeehKqZ0
そりゃnvidiaから見りゃどんぐりの背比べレベルの差の話だからな
とはいえライバル同士のgpuを扱ってるamd内の情報管理はどうなってんだ?と思うわ
サイコフレーム横流し並みのガバガバな事裏で起きてたら面白いな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:33:52.98 ID:/TYgTIrP0
スペックで上回っても価格と発売時期が問題なんだよなぁ
1年も遅れたら相手にならないでしょ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:37:17.13 ID:1LMNGHzG0
たった1年の差で
Zen2→Zen3、Navi→Arcturusとかやられたら
PS4pro vs XboxOneXどころの差じゃ済まなくなるな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:41:42.05 ID:bnhBvij00

MSはアナコンダの発売だけ先延ばしにして
次世代機としてロックハートだけ出すっていう選択肢もある

つかoneXは売り方の問題でアピールし切れてないだけで
あれをそのまま次世代機って言って出しても問題ないレベルの性能

それとそん色ない性能で普及価格帯ならロックハートは十分次世代機として売れる

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:42:31.57 ID:PyhZiv93p
FF7Rも時限独占で次世代XBOXにも来るだろうな。多分XBOXの方が滑らかに動きそう。

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 12:16:22.58 ID:tahU4WGjd
>>57
おれもFF7Rは次世代XBOXで遊ぶつもり!

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 11:45:23.15 ID:R7MAZ68A0
どって事はないな
後から高性能Xbox出たならそっちの買うし
その時PS5ではPS4と5の資産を快適にやれれば意味あるし

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 12:27:27.53 ID:fh7NajjDd
マジで箱がこの性能なら買うな
MSの場合は文字通りゲーミングPCがいらなくなる可能性があるという

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 12:29:45.54 ID:PyhZiv93p
>>62
ゲーミングPCの方は安くしないとキツくなりそうだな。家庭用買うのはやはり値段だから安くてそれなりに動くならゲーム機買う。

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 12:55:15.94 ID:ibGJsTOi0

MSは発売時期に関しては
そこまで重要視してないんじゃね?

XboxOneはPS4と同時発売だったけど
性能不足が原因で惨敗したわけだし
XboxOneXは性能を重視する為に
1年遅れで出したやん

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:23:20.50 ID:A36LKiljx
>>67
性能不足ってか完全にマーケティングのミス
キネクトさえ付ければ大勝利のはずがキネクトの熟成度も含めてダメダメだった

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:28:09.06 ID:fDKcpLb50

負けハードの上位機種であるXと
今後数年のXBOXの命運をかけたアナコンダで
同じことやるのはリスキーすぎるだろ

ロックハートがあるから大丈夫っていう甘い見通しなら
またコケるぞ

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:33:55.99 ID:A36LKiljx
>>70
完全勝利への方程式だよ
ロックハートだけでも十分凄い

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:33:29.99 ID:bnhBvij00

同じことやるのはリスキーって
同一世代で性能の差のある複数ハード出すのはべつにXBOXが最初じゃないんだが…

据え置きならPS4でソニーが最初に始めたこと
携帯機ならDSでもPSPでもやってたこと

技術的に互換の難しさがあったから今までできなかっただけで互換に一切の不安がないなら
客のニーズに合わせて商品の種類を増やすのは普通のこと

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:37:58.43 ID:BrMHMhdua
ゲーミングPCって安くても15万くらいだし
ゲーム機は高くて5万くらい
ぽっかりと空いてる価格帯が意外とねらい目だと思うけどなあ
個人的には8万くらいで妥協のないゲーム機が欲しい

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 13:38:52.51 ID:siDaZgtI0
そのためのロックハートなんだろ
同時期に2機種出す必要は無いし

 

79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/10(金) 14:13:41.38 ID:PyhZiv93p
むしろXBOX ONE XですでにProを凌駕してるのに先に出すのもおかしな話。順当に負けてるソニーが先なのが妥当

 

コメント

  1. リークの真偽はともかく、DirectXならGCNアーキじゃなくても互換性が取れるだろうから次世代箱でNaviを採用する理由は無いだろうね。
    もっとも、Arcturusについては表に出てきてる情報がほとんど無くてコードネームすら疑わしいレベルだからNaviからどれぐらい性能が上がるか全然予想できないわけだけど。

  2. GCNアーキテクチャでもOne Xくらいまでの性能は十分に出せるけど費用対効果や量産性を考えると7nmEUVを使うであろうArcturusにしたいのは理解できる
    事実なら早くても2020年のホリデーシーズンで2021年に入る可能性の方が高そうだ

タイトルとURLをコピーしました