1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:04:17.73 ID:mVQbOwC7M
240: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/18(木) 07:08:17.54 ID:MYCAyTTB0
>>1
 フラッシュメモリが変わらなかったから
 今回のは当てはまらないだろ
 
242: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/18(木) 07:19:52.96 ID:Luzs+oVD0
>>240
 容量同じでもパーツが変わってる可能性はある。分解されたら分かる。
 
248: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/18(木) 07:44:48.10 ID:MYCAyTTB0
>>242
 その変更じゃチップの変更やチップの量が減ったとは書いても
 容量アップとは書かないだろうが
 フラッシュメモリって記憶媒体だぞ?
 まあ、大容量積んで潰して減らしている可能性はあるが
 
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:05:26.20 ID:tai2Rqk70
 先週見たとき嘘かと思ったら
 まさかガチだったとは
 スイッチ2とかにせず名前そのままバージョンアップすんのか
  
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:06:16.68 ID:gUYMujFxp
結局ノーマルスイッチでも動かさないといけないから
 アプデ前提のAAAはスイッチには出ないんだよなあ
 ストレージなさすぎて
 
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:07:36.93 ID:1rYHKoAd0
ゼルダがヌルヌルになるのか?
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:09:51.59 ID:fhASGosB0
>>7
 コログの森はベンチマークになりそうだな
 
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:09:08.32 ID:n3tMtLs/a
まじかよもうちょいして買い直すか
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:09:34.99 ID:aO848OgF0
消費電力と排熱が減ったくらいだろ
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:11:01.02 ID:9ViOPgdtd
 
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:17:18.96 ID:Nt1H8SsH0
>>15
 2倍近く持ちが伸びるのに価格そのままかよ
 最近バッテリー技術のブレイクスルーでも起きたのか?
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:18:45.62 ID:rH8X21Ow0
>>15
 取り敢えず、CPUGPU系は新型で消費電力少なくしたんだろうね。
 ストレージは変わらず
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:11:06.95 ID:YkUnfogB0
バッテリー持ちが2倍ってだけで終わったな
 
141: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/18(木) 00:12:26.78 ID:oY9DAP2b0
>>16nmプロセスの「Tegra X2(Parker:パーカー) SoC」をベースとした「Jetson TX2」、
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:11:42.10 ID:Ei3weQC/0
どっちにしろソフトは旧型に合わせて開発するんじゃないの?
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:11:53.94 ID:LGLhJ5Fu0
所詮携帯機だよスイッチは
 逆立ちしても据置専用には勝てない
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:13:16.86 ID:i9PiiH2KM
iPhone みたいなスペックスライド型の世代展開するようになるんかね
 
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:16:00.31 ID:WcL3U+280
>>24
 多分それだと思う
 アーキテクチャから弄ってリセット入れると
 開発の負担がデカくなりすぎてどうにもならんと生前の岩田さんが言ってたし
 まあNVIDIA次第なところもあるけど
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:20:28.01 ID:+p6i4uLA0
>>24
 だから、そうするって岩田が生前にかたってたろ
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:21:19.70 ID:lchqKzEba
>>24
 一番のゲーム市場であるスマホがそうなんだからそうなってもいいと思うな
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:15:15.08 ID:zuo6a9VA0
そろそろ旧型もどこかヘタッて来てるだろうから
 買い替え需要に丁度いいタイミングかもな
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:18:09.31 ID:PLfjqCG+0
新モデルは携帯モード使わない人にとっては現行機と変わらんからこれとは違う話だろ
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:21:38.42 ID:EX3WYkK00
CPU性能の互換性とれなくなるとnewになっちゃうよ
 
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:22:17.09 ID:S7aSA/ay0
そもそもliteは大きさと重量が違うから前の電池は入らんべ
 
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:30:35.89 ID:E9LiGyVS0
X2なんて使わんだろ
 CPUがNVのオリジナルだから将来的に互換性が問題になる
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:33:23.69 ID:TVevBtkva
>>55
 Switch次世代機はXavierのシュリンク版じゃない?
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:34:45.96 ID:JSP/RM8MM
>>55
 X2にはA57が4コア載ってます
 
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 22:39:06.16 ID:coY8MV7O0
Switchを発売日に買って、ドラクエエディションも予約済みの俺大勝利♪
 
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:01:57.67 ID:eZ1Tm0Uv0
フォーブスもWSJもIGNの妄想は全て外れたわけだけど息してるか?ぶーちゃん
 
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:04:56.85 ID:MG/ZMazP0
ノーリアクションで次世代移行ならコアユーザーにっこりだが
 専用タイトルの実現は遠いだろうしPS4のお零れも狙いにくいだろう
 
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:07:45.85 ID:U5zkyOsM0
 FCCに対して提出されたのは「Class II Permissive Change」と呼ばれる仕様変更についての届け出で、「SoCの変更」と「NANDフラッシュの変更」および「前述の構成部品変更に伴うCPUボードの変更」が変更内容として記載されている。
 製品IDは「HAC001」で、これは先日発表された「Nintendo Switch Lite」やそのほかの新製品ではなく、2017年発売の初代「Nintendo Switch」を示しており、同製品の仕様変更が予定されていることがわかる。
 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1195570.html
 ↑のまんまぽいな
  
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:09:03.21 ID:eZ1Tm0Uv0
 もし高性能版のスイッチを出そうと思えば16nmにすればPascalにせざるを得ない
 Pascalは当然Maxwellとはアーキテクチャが異なる。つまり互換性において問題が生じる
 技術力の無い任天堂がワッパギリギリの携帯モードを持ったゲーム機でそんな仮想化、
 所謂中間層レイヤーを厚くしている可能性は限りなく0に近い
 理解できるけ?
  
149: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/18(木) 00:29:22.53 ID:oUtMyLxp0
 >>87
 NV提供のドライバを経由せずにGPUアクセスさせない構造だから
 技術力のない任天堂でも安心
 でもPascalTegraは使わんと思うけどね
  
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:11:11.23 ID:XbFJ1aZvM
New3DS相当な上位モデルならダイレクト発表してくるなら
 今回のは改良版でしかないってのもまだ十分に有り得る
 
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:12:20.95 ID:w6G2yjwSa
え、ライトよりバッテリーもつならライト要らんやん
 
95: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:14:59.72 ID:gCMGrM/M0
ライトは小さくて軽くて値段が安いって特徴があるやろ
 
98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします  2019/07/17(水) 23:17:27.13 ID:eZ1Tm0Uv0
 もし高性能版のスイッチを出そうと思えば16nmにすればPascalにせざるを得ない
 Pascalは当然Maxwellとはアーキテクチャが異なる。つまり互換性において問題が生じる
 技術力の無い任天堂がワッパギリギリの携帯モードを持ったゲーム機でそんな仮想化、
 所謂中間層レイヤーを厚くしている可能性は限りなく0に近い
 理解できるけ?
  
引用元
 
コメント
解析からわかったメモリ周りの仕様(LPDDR4Xサポート)、従来版のGPUの型番がGM20Bに対し、新型のGPUの型番がGM20B_Bなあたり、プロセスルール12nmでXavierの技術を一部フィードバックしたTegra X1ってとこだと思う(ちなみにTegra X2のGPUの型番はGP10B)
第一、マイナーチェンジ程度で世代から変えるほどNVIDIAも任天堂もヒマじゃないでしょ、あのMSでさえ箱1→箱1SのときはAPUの世代に変化なかったし
ドライバを経由すれば性能が落ちると思ってる馬鹿が居て笑う
GPUをなんだと思ってるんだよ
Lite用に節電したのを通常型にも全面展開しただけっぽいな
メモリ関係もLiteと共用するみたいだし量産効果を考えれば賢い選択だな
超えてるなら以上
同じ性能なら同性能
並=以下