【悲報】Naughty Dog「週7日、1日12~24時間働け。休みは9か月後に与えてやる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:31:39.14 ID:Z9ITBErM0

https://www.playstationlifestyle.net/2019/07/25/former-employees-tell-naughty-dog-crunch-horror-stories/

ゲーム制作における開発地獄の問題点の1つに社員の取り扱われ方というのが挙げられる。
終わらない仕事とそれを問題視できない契約。
これは以前にノーティードッグで働いていた社員が匿名を条件に明かした話で
それによれば契約社員も正社員も同社では極めて過酷な長時間労働をしていたようなのだ。

まず彼らの証言によると長時間の業務は決して義務ではなかったらしい。
が、同調圧力により多くの場合それをせざるを得なかったとの事である。
彼らのうちの1人は、それを次の通りに語っている。

「ノーティードッグの長時間労働というのは白や黒ではなく灰色だと形容した方がいいですね。
それは正式な形でに要求される物ではありません。しかし非常に強い同調圧力が発生しています。
とても効果的な手法で彼らはそういう事を実行しますし、
上司ではなく一緒に仕事をしている開発班からそういった催促がくるわけですからね」

また他の関係者は開発地獄に陥った場合、どの程度の仕事をしなければならないかは分からないとしながらも
残業を繰り返さない状態で作業を終える事などほとんど不可能であると証言。

「一つ真実を言えば、どの程度の時間を作業に費やす必要があるのか彼らは決して説明しないでしょう。
ただ仕事をしなければならない。それだけです。それも、あまりにも多く不可能だと思えるほどの量をね。
そして作業を終える事が出来なければ、間違いなくあなたは解雇されてしまうでしょう。
ですから選択肢はありません」

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:32:53.71 ID:Z9ITBErM0

しかもノーティードッグの問題はこれだけに留まらないのである。
彼らは契約社員に対しては、さらに劣悪な環境で仕事を強要していたのだ。
時間外労働を魅力的に見せるためにほぼ最低賃金で働かせ、
残業をしなければ生活に支障をきたす状況にまで意図的に追い込んでいたようなのだ。
都市部に拠点を置く同社で働く者にとって最低賃金では暮らせず、それを利用していたらしい。

「私達には最低賃金をわずかに上回る程度の金額しか支払われませんでした。
管理業務を担っていた人達もそれを活用し残業するように仕向けていたと思います。
開発地獄の間はだいたい週60~80時間は働いていましたし
The Last Of Usの開発終盤には週100時間以上、業務に追われていました」

と、ある者は述べていた。

この時間外労働はアンチャーテッド4の開発時に、非常に残忍な形で発揮されていたらしい。
同社でデバッカーを務めていた者は残業は必要条件だったと振り返ると以下のように当時を振り返っている。

「ノーティードッグでの通常業務は週6日で、午前10時から午後10時まで働く事でしたね。
それ以外、まったく選択肢がない状態に身を置きますし、午前1時頃まで仕事をした事もしばしばありました。
アンチャーテッド4の開発終盤時はしばらくの間、週7日勤務でしたし
時には午前10時から翌日の同時刻まで24時間ぶっ続けで業務に追われていた事もあったと思います。
そんな環境で働いていた時期がだいたい8~9ヶ月ぐらいありましたね」

「何人かの社員は開発地獄によって会社を去りましたが、それは概ね医学的理由に起因するものでした。
また仕事で十分な結果を残さなければ、継続して雇用される可能性がなくなる点も私達にとって不安材料になりましたね」

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:34:18.60 ID:Z9ITBErM0

さらに、こういった問題以外にもノーティードッグには正社員と契約社員の間に
露骨な扱いの違いが存在していたようだ。別の者はそれを次の様に話している。

「社員に対しては週に1度、ヨガの体験会が催されていたのですが
デバッカーはそれに参加できませんした。
開発地獄の時は他の社員には夕食が支給されるのに、我々にはそれもなかったのですよ。
私達は他の人から恵んでもらっていただけです。残飯を食べさせられていました」

「社員全員のために提供された物だと電子メールで送られてきた時もありますが
そんな場合でも我々には何の恩恵も得られません。
ですから私達は何か会社から疎外されているような気持ちになる時が多かったですね。
機械のように扱われ、ただ疲弊させられます。そんな状態で常に働かされ続けました」

ノーティードッグでは正社員だけでなく契約社員も過酷な環境で仕事をしていたようだ。
彼らが業界の事情に通じていない立場を利用し、現実離れした業務を押し付けていた。
それも特に見返りはなく、ただ消耗させられるだけの環境しか同社は用意していなかったらしい。

こういった問題は彼等だけでなく、最近はモータルコンバット11の開発会社でも発生している。
ゲーム開発が年々、長期化する中で、この問題に対する明確な解決方法も存在しない。
だが企業の経営陣は正社員であるか否かに関係なく、社員の健康に気を配らなくてはならないだろう。
Warframeの開発会社はゲーム制作をマラソンだと捉え、決して短距離走にしてはならないと語っていたが
こういった方針こそが開発者の手助けになるのかもしれない。

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:39:38.38 ID:4ePGpeaY0
そんだけ時間かけて出来上がるのがしょぼいムービーゲーっすか…
いや時間の使い方間違ってるからしょぼいゲームしか作れないんだな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:39:40.57 ID:v2K3hIoid
ブラック以上ってすごいな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:40:59.47 ID:z7DOl9zX0
ANTHEMのとこもブラックだったし
ブラックじゃないとAAA維持できないんだな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:49:41.60 ID:YtcxZqp+0
>>8
グラ向上って要するに人海戦術だからな
人を安価で長時間こき使う以外に費用削減の手段が無い
今は1000万売れなきゃ赤字のソフトが、まともな労働時間、まともな対価を払ったら2000万売れなきゃ赤字になるぞ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:41:19.82 ID:mzcPKC0g0
海外もやっぱ同僚圧力とかあるんだなとか思ったけどあっちの人間のほうが
宗教だの人種だのへの帰属意識は強そうな気もするな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:43:26.02 ID:6fz+iASc0
ひぇぇ一昔前の日本のゲーム企業みたいや

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:44:48.10 ID:y2tdBbYyp
結局アメリカも隠してるだけでブラックじゃん

 

90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 11:09:53.24 ID:usu9SBexM
>>14
欧州とは違ってアメリカは決して労働者天国じゃないからな
底辺は日本どころじゃない生き地獄の世界だよ
ゲーム機の性能が向上するにつれて作業工数も増えていってるのかね?
この手のブラックな話が多いね最近は

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:47:03.51 ID:8wXlah8z0

洋ゲー企業「社員潰れるまで働かせるンゴ!」→結果wwwwwwwwwww
no title

no title

no title

no title

no title

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 02:00:02.31 ID:/pdhSnic0
>>16
この結果に対するAAAメーカーが得る教訓は
「もっと人件費減らしつつ工数増やすべきだった」

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:48:49.29 ID:0Uok7RdXx
日本の会社以上に酷い
見返りなしって全部ザービス残業かよw

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:48:56.20 ID:WsMTp/rap
ANTHEMの件は社内リークされてたな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:52:28.85 ID:7GKnvDsn0
AAA作るのってほんと死ぬ気でやってんだな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 23:58:13.30 ID:moN5rvcE0
海外はAIでステージ製作簡略化できてそうなのにそれでも大変か

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:00:19.71 ID:+AGOg+gZ0
海外のゲーム開発でこういう話は結構あるけど
日本のゲーム開発のほうがまだホワイトな環境なのかな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:31:34.73 ID:I2lu+DNQ0
>>28
日本のCS開発を実録でゲーム化した
夢現ってゲームがあるんだけど
連日泊まり込みで、流しのシンクをお風呂にして洗っているそうだ

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:38:42.34 ID:KNYtTecy0
>>37
こちかめでも見たけど、あんな狭いところで無理するくらいなら
銭湯にでもいったほうがましだろ、とは思う。

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:05:17.34 ID:WbgvmtOI0
ノーティドッグ社員何人くらいいるの?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:09:06.18 ID:qnVgoK7I0

一方カプコンは従業員の子どものために社内に保育所と塾を作った

no title

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:14:18.17 ID:xg5geLAm0
そりゃソニーファーストからInitiativeに逃げ出しまくるわけだわ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:23:46.63 ID:J0lwoACd0
なんかソニーファーストブラックなとこ多すぎない??

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:49:41.73 ID:Lsf49iOZ0
>>34
アニプレの子会社A-1は過労自殺者をだしブラック企業大賞を受賞してる
ソニー全体がブラック体質なのは明らかなんだよなぁ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 02:08:20.93 ID:RZX409/+0
>>49
汚いあれこれに昔から平然と手を出してきた企業が従業員を大切にする訳無いしな

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:23:57.67 ID:/dEzdNTl0
一方任天堂はどう森の発売日を延期してまでして労働時間を減らすよう配慮した

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:40:40.76 ID:0PZ6cx/x0
正直ユーザーからしたらどうでもよくね
面白いゲーム作るブラックメーカーとクソゲー作るホワイト企業、どっちを支持するかって前者しかないよ

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 03:38:28.10 ID:PI9C+obu0
>>38
これはある意味真実ではあるんだけど倫理上そうした環境で作られた作品は受け入れ難いって思想の人がいたり、こういうふうにブラックが告発されて炎上、会社が傾いたりシリーズが停滞したりするリスクは切り離せない
ユーザー目線で言えば面白さが最優先なのは確かだけどホワイトな環境で作られたゲームのほうが後味良く遊べるじゃんね
フェアトレードのコーヒーみたいなもんだよ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:42:59.41 ID:5odoZcTQa
自分は面白いゲームを作るホワイト会社のモノリスソフトを支持するかなw

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:45:09.42 ID:SlNTN4DH0
クオリティをどこまで上げるかによるよね
向こうのAAAはセキロくらいじゃ満足出来ない体なんよ

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 03:45:50.66 ID:BJJrjZpI0
>>40
メタスコアで隻狼に勝ててる洋ゲーは今年1本も無いんだよなぁ
中身がスカスカだから、今年の洋ゲーのメタスコアは平均して70くらいしかない
そういうのはクオリティが高いとは言えないんですがそれは

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 00:52:48.22 ID:9p4leaD90
エンタメ業界はやりがい搾取が多いな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:03:54.16 ID:TQVS/qLo0
昔の日本の開発現場じゃん、時代に逆行しすぎ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:07:54.39 ID:o10RI1qh0
そもそもデスマーチって言葉はアメリカ発祥だし、
ブラック企業が日本特有のものとか考えるのがおかしい

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:09:43.98 ID:lRunDei60
ソニーはこれを長年容認し続けてるのがほんと酷いよな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:20:39.88 ID:LZHYosI5d
ノーティドッグ、アンチャとかラスアスみたいな一本道超絶凡作シューターのどこに労力掛かってるんだよw

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 03:06:51.47 ID:XG4bILVFp
>>47
シングルとマルチならシングルの方が圧倒的に金も時間も労力もかかる
マルチはマップ作ってキャラ放り込むだけで終わるけどシングルはそのマップを進行分すべて作ってイベント作成し~と膨大な作業が生じるから

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 01:51:06.18 ID:Cc2V0GwYM
ソニー関連で一番ホワイトなのはフォワードワークスかな

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/28(日) 15:36:35.13 ID:u7yjZSpA0
>>51
頭が真っ白のほうかな?

 

引用元

コメント

  1. 工程管理がまるで出来てないって事かな?
    とはいえノーティとかは主要メンバーほとんどいなくなった状態だしねぇ
    「とりあえずなにか作れ。その間に考える」というやり方でやってるようにしか見えないのがなんとも

  2. 本スレ>>38
    「正直ユーザーからしたらどうでもよくね 面白いゲーム作るブラックメーカーとクソゲー作るホワイト企業、どっちを支持するかって前者しかないよ」
    ブラックな上クソゲー連発してるから問題なんですが?

  3. ブラックな環境で作られたゲームなんて面白くないよ
    だって作ってる本人達が面白くない状況で作ってるんだから

    何がゲーマーにとっては前者だ(キリ)
    だよ

  4. ちなみにソニーさん、PS3(CELL)で発生した危機的状況を乗り越えるため数千人の社員(ゲーム部門「以外」)をリストラしたという話もあるそうで

    • それだけじゃなくて、毎年の時価総額と赤字補填の目的で、ソニービル始めの不動産売却もやりまくりだったぞ。
      本来ならこれ、官報に影響しないもんなんだが、アメリカしき会計を無理矢理使用して、固有資産として計上可能にして埋め合わせに使っていたゾ!

  5. ブラック体質変えろ、ではなく死ぬほど働かせた結果さほど面白くないムービーゲーが量産されてるところがツッコミどころなのでは?w

タイトルとURLをコピーしました