1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:02:14.08 ID:d3Cj3pNU0
ソースはtwitter
・競技人口が3000万人を超えるらしいが、賞金額はせいぜい12億円としょぼいから
・スポーツという呼称について世界的にも疑問視されてるから
・囲碁と同じだと言われるが囲碁は自分でスポーツだとは名乗ってないしジャンルも主に「ボードゲーム」と呼ばれる。
・一々スポーツという肩書に固執してる時点でただの「コンプレックス」が透けて見える。
・プレイヤーネームがダサく本名ではない
418: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:27:01.38 ID:TAGYGFmrp
>>1
日本の法律で賞金もらえません。
日本の法律で賞金もらえません。
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:03:09.53 ID:WmheXDYPp
流行らない理由っつーか、嫌いな理由並べてるだけやん
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:03:57.99 ID:yNFfDc2J0
陰キャが調子に乗るから
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:04:14.92 ID:wgMi3OIz0
人気ゲーのトップが配信メインに切り替わるくらい渋いから
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:04:15.33 ID:QGntl8LS0
世界レベルに通用するプレイヤーがいない
世界一とって見ろって話でしょ
世界一とって見ろって話でしょ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:04:17.08 ID:GL5GbDHOM
金の匂いに釣られた詐欺師みたいなやつが大会に関与して詐欺働こうとする(仮想通貨系)
そもそもゲーマーが魅せるものという意識欠落してエンタメとして成立しない
そもそもゲーマーが魅せるものという意識欠落してエンタメとして成立しない
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:04:20.91 ID:zg780qIa0
白マスク顔隠し陰キャ負け組の集まり
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:04:50.37 ID:F3fFyzXq0
ソースと言うわりに明らかにあなたの感想ですよねなものが含まれ過ぎている
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:02.92 ID:7eKGCreq0
囲碁と同じだと言われるが囲碁は自分でスポーツだとは名乗ってないしジャンルも主に「ボードゲーム」と呼ばれる
これやな
あとゲームって名乗ることに抵抗があるからスポーツって騙るんやろ
しかもほとんどマスクして顔ださないし本名も出さない
誇ってやってる仕事なら顔も名前も出せや
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:03.60 ID:GL5GbDHOM
ドグラとか借金六百万超えてるらしいぞ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:07.83 ID:jNSrA+ah0
日本人ってゲーム上手なんじゃないの?
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:27.03 ID:i1p6gaQzp
スポーツの件って世界でも疑問視されとんの?
海外では受け入れられとるんちゃうの
海外では受け入れられとるんちゃうの
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:06:32.71 ID:XG7Xi17Ba
>>20
アメリカでは市場として成立はしてるけど強烈なアンチもおる
アメリカでは市場として成立はしてるけど強烈なアンチもおる
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:07:04.31 ID:cotjI4WC0
>>20
運ゲーで試合決まるとチャット欄がeスポーツ?(笑)で埋まるのがお約束やで
運ゲーで試合決まるとチャット欄がeスポーツ?(笑)で埋まるのがお約束やで
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:45.36 ID:o69+hEHH0
pc文化がないからやで
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:47.21 ID:az8y1uTQ0
ストvがグダグダやから
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:57.22 ID:CP0bQ4i90
ファミコン世代の時代ならワンチャンあった
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:06:58.68 ID:jNSrA+ah0
>>25
デパートで大会やってたらしいな
プロゲーマーのはしりかもしれん
デパートで大会やってたらしいな
プロゲーマーのはしりかもしれん
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:05:58.94 ID:HX1C+YG8d
そら病気だと思ってた奴らを対等に扱うのは厳しいやろ
なんちゃら病患者と同じで
なんちゃら病患者と同じで
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:06:32.77 ID:sOOYEVfd0
確実に盛り下がったよな話題性も2018年がピークだった
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:06:34.42 ID:5gaIUaEC0
というか流行る必要あるんか?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:06:37.35 ID:GL5GbDHOM
マスクして魅せる気もなくオタが毒吐きながらゲームしてるだけのものがどうして興行として成り立つだろうか
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:06:40.94 ID:xz2ckhB00
CSGOとかDota2とかが日本で認定されてないあたり察する
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:06:42.99 ID:n+NNHnBdd
プレイヤーにスター性が無いから
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:07:20.86 ID:Mmd0SB6I0
囲碁将棋はマインドスポーツやろ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:07:22.28 ID:y5UX1Sos0
まずは本名でエントリーしろや
登録名ズラッと並ぶだけで鳥肌もんだわ
秘匿性を重視=表に出る分野じゃないっててめーらで認めてるようなもんだろ
登録名ズラッと並ぶだけで鳥肌もんだわ
秘匿性を重視=表に出る分野じゃないっててめーらで認めてるようなもんだろ
890: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:48:45.00 ID:wWWNdxHV0
>>43
登録名も変なの多いしな
片仮名平仮名ごちゃごちゃのや大文字小文字ごちゃごちゃとか単語を改変してどう読んでいいかわからないやつとかイライラすんねん
登録名も変なの多いしな
片仮名平仮名ごちゃごちゃのや大文字小文字ごちゃごちゃとか単語を改変してどう読んでいいかわからないやつとかイライラすんねん
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:07:27.33 ID:QGntl8LS0
近年eスポで活躍できてるの格ゲーくらい
Fpsもレベルが違いすぎる
だから戦略性もクソもないゴミゲームにまで拡大解釈してなんとか日本ではやらせようとしてるから
Fpsもレベルが違いすぎる
だから戦略性もクソもないゴミゲームにまで拡大解釈してなんとか日本ではやらせようとしてるから
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:07:49.90 ID:vjp0PQIUa
プレーヤーに魅力がないからだよ
全ゲーム合わせてもいまだにまともに知名度あるのウメハラくらいとかありえないでしょ
何年これで行くつもりなんだよ
全ゲーム合わせてもいまだにまともに知名度あるのウメハラくらいとかありえないでしょ
何年これで行くつもりなんだよ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:07:59.94 ID:QK0APD9S0
所詮ゲームメーカーの宣伝ポジションだし
ゲームに興味ない奴引き込めん
大体ドップリ浸かるほど時間無いし
カリスマプレイヤーが皆無で隠キャばかりなので
ゲームに興味ない奴引き込めん
大体ドップリ浸かるほど時間無いし
カリスマプレイヤーが皆無で隠キャばかりなので
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:05.48 ID:az8y1uTQ0
ハイスコアガールで宣伝してたな 効果あったのかは知らん
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:17.14 ID:0A2kl3tDM
そもそものガチゲーマーが少ないな
見るのも好きなのはゲーマーでなく有野のプレイだし
見るのも好きなのはゲーマーでなく有野のプレイだし
666: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:38:43.73 ID:hBMg3IENp
>>53
有野のイベントで万単位の客来るの草
有野のイベントで万単位の客来るの草
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:24.79 ID:sOOYEVfd0
メディアが頑張って盛り上げようとしてたけど世間は冷静だったね
今プロゲーマーって人もいつまでいけるやら
今プロゲーマーって人もいつまでいけるやら
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:28.27 ID:cBXXKnC+0
優勝したって嘘ついて仕事休んだのがバレたあいつのせい
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:28.48 ID:xQoOnkK8a
ゲーム大会ではいかんのか?
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:36.00 ID:GV2fMa5M0
ギャンブル好きの国民性と政府がソシャゲ規制しないことが重なってみんなソシャゲしかやらないから
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:51.27 ID:GL5GbDHOM
ゲームメーカーお抱えの高橋名人形式でタレント性とか喋りとかも含めてのプロでないと意味ないわ
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:08:56.20 ID:C6jx2Gsv0
イベントで火炎放射器使う連中はNG
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:09:08.49 ID:bBxACrEnM
未だにゲーム脳()とか信じてるアホおるから無理
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:09:55.62 ID:w0cq2bKJ0
>>68
WHO「ゲームは脳を破壊します」
WHO「ゲームは脳を破壊します」
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/07/27(土) 12:09:12.61 ID:cotjI4WC0
そもそもeスポーツってただのPCゲームオタクの集まりやし
海外でアニメが大人気みたいなもん
海外でアニメが大人気みたいなもん
コメント
e-sportsよりゲーム実況者の配信観てた方が面白いし
フォートナイトやスマブラ等のゲーム大会は大好き
でもe-sportsは反対派
賞金とは別の金の匂いがするから嫌いなんだよ。
アップデートされて昨日と今日で競技内容が変わるスポーツなんてあるか。
普通の体育競技でもルール毎年レギュレーションかわるぞ?
リレーであればバトンの受け渡しのルール変わったりもするし、レギュレーションはいくらでも変わる。
有名なところだとF-1なんか毎年毎年すげえレギュレーション変わってそのたびに毎年車作り変えたり、ドライバーはドライバーミーティング毎回やってルール把握に努めてる。
普通のスポーツのほうがルール変わってるんだぞ?スマブラDXのほうが変わってねえくらいだ。
サッカーだってキーパー周りなんか結構何度もかわっとるやん。
有志コミュや企業が主催のゲーム大会をeスポーツ名乗るのはいいけどオリンピックとか学校の部活はふざけんなって感じ
純粋にプレイ人口が少ないからでしょ。
スト5とか鉄拳とか大して売れていないのに、そのなかで賞金もらおうと思っている奴が果たしてどれだけいることやら。
プレイ人口が少ないから、見ているほうもよく分らない、そもそも興味ないって人だらけなんでしょ。
eスポーツが日本で流行る手っ取り早い方法は、任天堂が絡んでスプラとスマブラ出せばあっという間に広がるよ。
問題は任天堂が絶対に協力しないだろうという事だけどね。
任天堂は大会昔からやってるだろ。
無視してんのはお前
任天堂がeスポーツ()を主導してるところに協力するかって話だぞ
任天堂の大会の話なんてしてない
そんなことは知ってるよ。
ここでいうeスポーツってJeSUのことでしょ。
んでこいつを流行らせたいなら任天堂の協力がいるよね、ってことだったんだけどね。
やっぱ単純に賞金問題がまず根底でしょ。
海外ではみんなで参加費出して、それを総取りって方法が可能だから小さな大会でも開けば賞金が無理なく簡単に出せるんだよね。だから小さい賞金ありの大会があちこちで沢山開催される。それが裾のになって大きな山になるんだけど、でも日本では法律的にできない。ここがやっぱでかい。
賞金のある小さな大会がたくさんあるだけで、業界は活発になるもんだと思うわ。プロとして食っていくことも可能になる。
でも日本で食っていくことはその大会、チャンスが圧倒的に少ないからムリ、盛り上がらない、生活ができない…やっぱ賞金の法律が最大のネックでしょ
まずその似合わないスポーツって呼称は綺麗サッパリ捨てちまって、素直にゲーム大会って変えるとこからスタートだろ。
普段から色々なゲームでやってるオンライン対戦会やゲーセンのゲーム大会みたいな感覚に戻すのが自然な流れだと思う。
賞金を獲得とか、そんな不健全な方向性から脱却するのが最初だろうに。
今の専門学校のe-Sports学科(笑)のヤツら、就職先探す段階になったら、死ぬほど苦しい思いするんだろうなぁ。数年後どうなることやら。
・テレビや新聞を始めとするマスコミが話題として採り上げない(多分最大の理由)
・eスポーツの文化がサブカル的であり、礼に始まり礼に終わっていない
・ゲームは歴史が浅い娯楽であり、暇潰しの道具か子供のおもちゃだと思われている
・日本人は保守的な人が多く、新しい物をなかなか受け入れない