1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:32:11.67 ID:ZzdDKraYa
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:34:27.21 ID:6+v2d7L4r
つか5Gは腰掛けだから適当でOK
本気出すのは6G
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:57:59.05 ID:cyt6ijLM0
>>2
世代が上がるごとに周波数もあがって送受信距離も短くなって身体に害のある電波になるから4Gで打ち止めでいいよ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:34:55.77 ID:yZYarKoY0
電磁波が悪影響とか昔のガラケーから言われてきたもんだけど、真偽はどうなの?
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:35:58.90 ID:ILU0SEagM
携帯回線の時点でレイテンシがクソだから無意味
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:42:42.99 ID:NFO0lkrY0
>>4
NAT的な処理をせずに IPv6 のアレと同じようにダイレクトに通信するから
IPv6 は早い! というのを知ってるなら、こっちもレイテンシが小さいことに気付けるぜ
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/17(土) 00:09:50.93 ID:Jowmbq4k0
>>11
無理
端末→基地局→キャリアのGW→相手サーバになるから
どうしたって無理
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/17(土) 00:26:40.30 ID:Ly+KGy2y0
>>80
ゲートウェイで端末が紐付いてるアンテナをラップした変換は発生するけど
それ以外は IPv6 のパケットそのまま素通りさせるから、
3回の変換あるような指摘してるが1回だけやで。
んで一番大きいのがレイテンシの温床なってた 端末⇔基地局 間に変換が挟まらずパケット素通りさせるようになること
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:36:00.38 ID:gh3S2l9A0
オカルトが過ぎるわ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:38:08.38 ID:EJmh7KOC0
20GHz帯の電波が家庭内で受信できると思ってるのか?
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:44:11.87 ID:NFO0lkrY0
>>7
家庭内まで届けるためのアドホックな経路が作られるか否かやな
こっちも上級国民とか金払いの差が出てきそうだ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:38:27.47 ID:FPBDdMiX0
どうせベストエフォート(笑)でろくに速度出ないんだからどうでもいい
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:40:43.81 ID:JbSLBAc7a
5Gは中国と韓国がガッツリ噛んでるからアメリカと日本は6Gが本命なんだと
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:46:34.77 ID:mgrXGo790
>>10
いつも通りクソ出遅れただけなんだけどね
ダラダラやってるうちに5G6Gより品質の良いものが出てきて
ガラパゴス化するまでがテンプレじゃねえの
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:43:25.69 ID:EJmh7KOC0
6Gって10年後ぐらいだけど…その頃今のようなゲームあるんか・・・
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:48:52.16 ID:kSeZZBWga
いくら爆速になったところで容量制限ある限りは意味がない
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:51:26.10 ID:NFO0lkrY0
>>16
5G は充分な帯域があるから帯域制限が不要でフルスピード出せるようになる
というアホがいるけど、
回線業者とインフラ業者が設備費用以外にどこに料金払ってるか知らないんだろうな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:54:31.68 ID:SVTolPZla
どう考えてもTVはこの先いらなくなるからな
はやく5G来てほしい
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:54:45.77 ID:E3U8Q1db0
電波が回り込んでくれないから影が出来やすい
カバーするための中継設置が終わるまでに5-6年かかるんじゃないかな?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 20:54:54.15 ID:8mB0Wjd5M
範囲狭いからめっっちゃ中継局いるらしいやん拡まらんやろ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:04:19.87 ID:6+v2d7L4r
>>21
そこも加味すると結局年月かかるから
尚更本気出すのは6Gからで良いとなる
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:09:50.78 ID:X2HNcImy0
基地局の電力消費が4Gから3倍になるとかって記事もあったな
料金とんでもないことになるんじゃね
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:15:35.58 ID:NFO0lkrY0
>>29
基地局とアンテナの数が増えるから・・・ の話とごっちゃになってる。
個々の消費電力は今と同じか、アンテナは省電力な作り
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:17:48.73 ID:9ECTMael0
pingが壊滅的なのでゲームなんて何も良くならないし、
にしこりとたけるのCMも別に携帯でやれる意味全然ないので、良さが絶望的に伝わらない
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:20:40.87 ID:NFO0lkrY0
>>31
家庭用回線部分のラストワンマイルの装置なんかで 4~10 ms 分の遅延があるのが解消されるだけで
距離で発生する遅延 (東京-大阪間で 8~10 ms) は、物理学の都合でどうしようもないからな
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:17:50.19 ID:EJmh7KOC0
まぁ総務相が安くできるはずで価格下げられてたから地方切り捨てにならないことを祈る
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:19:55.09 ID:9ECTMael0
個人的には新幹線のトンネルで通信出来るようになれば5Gなんて全く不要
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:20:43.93 ID:kSeZZBWga
スピード上がるよりトンネルも拾うようになってくれる方が嬉しいよね
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:22:27.99 ID:NFO0lkrY0
>>36
東京の地下鉄で走行中でも普通に携帯網が使えるようになったのは確かにストレス減った
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:30:59.20 ID:MX+akHHz0
5Gよりも
4Gでいいから
使い放題で月千円ぐらいにしてくれたほうが
よっぽど通信革命になると思う
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:39:12.01 ID:NFO0lkrY0
>>40
4Gは設備の容量の奪い合いだから
むしろ定額には出来ない仕組み
流すデータ量に応じて、設備が必要で
従量制の実費が発生する仕組み
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 22:03:41.19 ID:MX+akHHz0
>>42
へえ。
じゃあ5Gでは定額使い放題になるのかな
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 22:06:48.21 ID:NFO0lkrY0
>>50
エッジコンピューティング と呼ばれる仕組みを利用することで、
大容量データのサービスを享受できるようになる可能性は高い
ちなみに本命のクラウドゲーミングが、このエッジコンピューティングになる筈。
実現できる業者が Google くらいしかないけどw
遠方とのやり取りは従量制のまま (これは別に維持費と費用が発生するから)
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/16(金) 21:45:33.98 ID:IRjdAcGC0
有線の必要がないくらいすごいのならありがたいが
どうなんでしょ
引用元
コメント
ゲハ民ってアホしかおらんのか?
5Gはゲームにとって重要なレイテンシーが改善されるのに
理論的に上がるのは分かるが現実にどこまで数字を出せるかって次元の話をしてるんだが・・・
まあ、確かに人体に全く影響はないとは言い切れないよね
幸いなことに日本以外で5Gやってる所あるんだから、そこで影響がどうなっていくかわかるんじゃないかな
4Kみたいに、メーカーが売りたいだけって感じはある