1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:19:17.52 ID:MqKZlHB40
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:31:09.79 ID:JAoMTREd0
>>1
任天堂はCESAの特別賛助会員
しかもTGS立ち上げ時の資金難の時にも、コエテクの会長がお願いしたところ快く資金提供してる
ちなみに資金提供に協力してくれたのは任天堂とセガ
ソニーはプラットフォーマーなのに出し渋ったという
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:19:48.30 ID:t4yQ1352d
GAMESCOM 有料
E3 有料
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:21:06.81 ID:IdQYKuECa
それならE3はなんで任天堂出てるんだよってなるんだが
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:57:17.16 ID:H8Yx5OuY0
>>3
君ニワカだろ
e3はここ最近一般を解放した
それまではプレスだけだよ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:23:10.41 ID:A83kOy+i0
普通に遠慮してるんだろ
なにが魅力か知らんが今でも人多すぎて酷いんだろ?
任天堂参加したら人死に出るぞ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:24:07.65 ID:sTLJePC+0
E3は一般客に向けたイベントじゃなかったしな
2017年から一般客が入り出したのは知ってるからツッコミ不要
主目的がって話ね
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:27:50.37 ID:UDFkSxZ30
てか何で金取ってんの?
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:28:42.49 ID:/tPx8/Hk0
>>8
CESAが儲けるため それ以上でもそれ以外でもない
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:27:58.30 ID:Hrl8MeWg0
このイベントって広告目的のはずなのになんで客から金とってんのって話なんだよね
企業側からショバ代高いとか言われるほど取ってんのにどうなってんの
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:04:48.43 ID:Tbzhmdldd
>>9
考えてみればそうだよな
出展する企業から取ればいい話だよな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:32:39.03 ID:/tPx8/Hk0
そういえば任天堂はビジネスデー2日目に
インディー開発者を集めて、TGSの会場で立食パーティをやってるぞ。
もちろんPSにしか出さないインディー会社も参加できる。
任天堂が完全出資のパーティ。
インディーを支援する姿勢と養う姿勢がしっかりしてる証拠だな。
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:38:07.44 ID:NhZqvIeG0
25万人以上集まって
ずっとパンク状態のイベントに
これ以上に人集めんなよバカ1
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:44:05.89 ID:w3REREznM
文句言うんだったら、2行目の参加のしやすさのほう言えばいいんじゃないの?
今年のニンテンドーライブは京都だけなんだし
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:47:28.99 ID:Fxobjz1mp
サード連合なんて生意気なものを許すのは京都人としてのプライドがね
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:50:04.25 ID:W0etLvoy0
1998年のPS全盛期で金もあっただろうに
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 00:54:51.48 ID:Mk7K5vze0
入場無料にしてコスプレ禁止にしないと無理だわ
任天堂は子供への悪影響を気にしてるからな
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:00:24.46 ID:4dNd4uGf0
E3は元々が年末商戦の商材となるビデオゲームを集めた見本市だからな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:00:57.42 ID:JAoMTREd0
任天堂が参加出来るだけのスペースも必要
だってあの一社だけでホール借りてイベント開けるレベルだから
しかも子ども多いから受け入れられるだけのサービスの余裕も必要
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:02:14.46 ID:4dNd4uGf0
>>38
親御さんがセットやからねぇ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:38:00.75 ID:mKO/aWG7d
>>39
そういうの見たら独身中年は次から敬遠してしまいそう
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:38:32.65 ID:sTLJePC+0
>>55
敬遠させないようにするにはどうすればいいか
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:02:43.68 ID:sTLJePC+0
これだけ方向性が違ってくると
任天堂がTGSに参加するよりも
新しいイベントを企画した方が早いかもね
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:09:20.71 ID:/PxfZ3LB0
>>40
秋には京都でNINTENDOLIVEとかやるし、ユーザー向けのイベントはやってるけどね。
新作発表会みたいなのはやっぱり対象がユーザーよりは商店になるだろうから
どうしてもE3になっちゃうのかな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:17:10.50 ID:sTLJePC+0
>>44
目的次第だよな
新作発表会ならE3形式が無難だがグローバル化が進む中E3でいいじゃんともなるのがあれだな
ユーザー参加型ってならゲハ民は嫌いそうだがニコニコ超会議はそれなりに上手くやってると俺は思ってる
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:04:50.69 ID:NhZqvIeG0
そもそも任天堂は2001年ぐらいに
TGSに出展してるし
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:13:06.71 ID:YMHxUgMG0
ビジネスデーにはブースがあって商談はやってるから
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:21:27.00 ID:bqJ+9LLH0
東京ビッグサイトで無料なら行くわ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:23:33.20 ID:NhZqvIeG0
>>50
だから来なくていいって
現状で人多すぎなんだから
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:24:53.01 ID:YKDV9+NS0
E3はゲームの為のイベント
TGSは馴れ合いとコスプレの為のイベント
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 01:26:29.90 ID:Yk26HQFf0
小学生以下は無料なんだな
どうせなら対象を高校生まで無料にすべきだな
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 03:10:38.35 ID:AtXvDV5q0
出展するだけで2000万円かかる
それだけの費用効果見込めないからやめる事にした
とかマーヴェラスだかが言ってたよな
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 06:57:30.21 ID:4dNd4uGf0
>>66
出展料 はそこまでしないけど、展示用の什器とか専用の展示用デモ、パネルの印刷代や人件費にそれらの運送費をトータルするとな
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/16(月) 03:20:56.36 ID:NhZqvIeG0
大手企業のブース出展がどんどん減って
海外(アジア)とかPC関連の企業ブースばかりになって
それでも参加企業数が過去最高を更新したことを毎年アピール
しつづけているのが
今のTGSの最大の問題だろう
引用元
ゲームズコムもE3もメインは一般向けじゃない商談会なんだけど、ゴキちゃん無知アピールはもういいよ…