1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:31:38.09 ID:Fun+TIrq0
にわかには信じがたいんだが
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 22:09:47.83 ID:5+LvheCIa
>>1
みんなは買ってない
昔からオタクだけが買ってた
クラスに2人買ってりゃ多いほうで
仲間内で回し読みが基本
みんなは買ってない
昔からオタクだけが買ってた
クラスに2人買ってりゃ多いほうで
仲間内で回し読みが基本
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:43:15.89 ID:pOn5C1bP0
インターネットが無いから
ゲーム雑誌しか情報源無いんよ
ゲーム雑誌しか情報源無いんよ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:45:57.57 ID:mFSEVaf+0
ファミ通DC買っていたぞ。
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:47:46.57 ID:CpmJ/r19a
当時はファミ通面白かったんだがな
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:47:49.98 ID:uN+aiiPj0
しかもファミ通の裏表紙の広告は
年間契約で任天堂が独占してたし
相当な癒着があったんだろうな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:48:41.22 ID:jxTtTSg20
入院した時とかファミ通かってたな
学校の帰りにみんなでコンビニいってファミ通立ち読みして盛り上がってた
学校の帰りにみんなでコンビニいってファミ通立ち読みして盛り上がってた
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:52:40.95 ID:y4Vz6rAZ0
ファミコン通信は立ち読み
その後サターンマガジンは毎週買ってた
スクウェアが参入しないかなぁとかエニックスが参入したけど7つ島物語みたいなやつ出してがっかりしたり楽しかったよ
その後サターンマガジンは毎週買ってた
スクウェアが参入しないかなぁとかエニックスが参入したけど7つ島物語みたいなやつ出してがっかりしたり楽しかったよ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 20:56:51.72 ID:9x24kqlC0
初のファミコン専門誌ファミマガ(徳間書店)を皮切りに
コンプティークから派生のマル勝ファミコン(角川)と
PC雑誌loginから派生のファミコン通信(アスキー)と
ファミコン必勝本なんてのもあったな
ファミコン通信は専門誌から総合情報誌のファミ通へ
角川から独立したマル勝の社員はメディアワークスの電撃系へ
トップシェアだったファミマガは64以降に任天堂が劣勢になったことで休刊
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:01:30.57 ID:GYpYxBQr0
ファミ通は毎週何かの新作が載ってたしな
今では考えられないだろう
エロゲーが12月に新作60タイトル発売とか
今では考えられないだろう
エロゲーが12月に新作60タイトル発売とか
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:06:55.22 ID:CIdwcF9R0
そんな買ってない
コンビニか本屋で立ち読み
コンビニか本屋で立ち読み
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:07:41.78 ID:NU+PRD8jM
攻略本だって普通に買ってた
ネットないもの
ネットないもの
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:07:43.68 ID:HB7nMnF5r
ファミコン持ってないのにファミ通買ってたやつがいたな
ゲーム帝国やネタ企画などとにかくバカ記事が面白くて
ゲーム帝国やネタ企画などとにかくバカ記事が面白くて
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:08:33.58 ID:9O7CRFZHd
大辞林くらいなら
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:09:31.76 ID:JgfiCF4K0
ファミマガとマル勝だろ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:10:40.25 ID:JgfiCF4K0
おっと後ゲーメストも
こちらは主にムックの方を
こちらは主にムックの方を
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:11:11.08 ID:29o9pw2S0
コンビニで発売予定表立ち読みだよ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:11:34.46 ID:5EUaxt670
当時はゲーム雑誌がアホほどあったな
ファミコン通信がクロスレビューの信頼度で頭一つ抜けていた
信じられないかもしれないが(笑)
ファミコン通信がクロスレビューの信頼度で頭一つ抜けていた
信じられないかもしれないが(笑)
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:12:42.83 ID:xk9LA2UW0
コンピューター雑誌やゲーム雑誌に月2000円ぐらいつかってたな。
2000年代中期までに、すべて廃刊してしまったが。
2000年代中期までに、すべて廃刊してしまったが。
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:13:43.73 ID:5XfOeE/XM
PCゲーマーはなに買ってたの
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:17:42.12 ID:IN295n8Y0
>>28
アスキーとかに少し載ってたような
アスキーとかに少し載ってたような
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:19:51.08 ID:R/NLjdAOM
>>28
Login
コンプティーク
Login
コンプティーク
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:25:05.53 ID:5EUaxt670
>>28
あの時代はPCゲーム=エロゲ
何十万円も出してPC98を買った
ログインあたりがメジャー
あの時代はPCゲーム=エロゲ
何十万円も出してPC98を買った
ログインあたりがメジャー
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:53:32.47 ID:pUHMLX0A0
ファミマガ派だったな。
ファミ通は記事の書き方がいちいちウケ狙ってる感がして寒かった。
>>40
ログインは面白かった。
Eログインに分けたのは時代の流れかね。
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:16:49.61 ID:6mgsSqKD0
ネオジオフリークとか買っていたな
ゲーセングッズで、ネオジオグッズとか
いろいろあったな
ゲーセングッズで、ネオジオグッズとか
いろいろあったな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:19:36.97 ID:G4v6pWA30
格ゲーはムックでフレームとコンボ覚えるのが楽しかった
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:20:17.71 ID:PhjNC6q40
コンパイルが出してたディスクステーションって雑誌が楽しかったな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:20:32.71 ID:C4yH4Qazd
むかしのゲーム雑誌はゲーム紹介以外の読者コーナーとかコラムの文章が面白くてそこだけでも買う価値があった
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:21:40.86 ID:uG9uGYOY0
ゲーメストは次号の発売予告が載ってたのに当日どこにも置いてなくて不思議だった
まさか出版社が倒産してたとは
まさか出版社が倒産してたとは
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:24:54.75 ID:D3ipyAVp0
新作情報・続報・攻略・読者コーナー
昔はネットで情報とかないので雑誌や攻略本が頼み。
あとは友達の関係かな。
イケてる先輩はパソコン通信で情報を得てたり。
友達は兄貴の友達にマーク3版北斗の拳のサウザーの倒し方聞いてたな。
マニアなゲームだから攻略するのも大変。
トキの倒し方を発見したときは興奮気味に話してたり。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:26:45.75 ID:QsENQHtV0
昔はわけのわからんゲーム雑誌が無駄に出まくってたから売れたんだろうな
ファミ通とか有名なとこ以外はいつの間にか消えてはまた増えてた
ファミ通とか有名なとこ以外はいつの間にか消えてはまた増えてた
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:29:04.54 ID:DioHnvlI0
ドリマガは買ってたな
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:29:59.67 ID:eh099/ng0
今みたいに公式資料の読書感想文や実質的な広告企画ではなくて
ライターが実際にゲームに触れて試行錯誤した末に記事を書いていたから
雑誌によって個性があったな
ライターが実際にゲームに触れて試行錯誤した末に記事を書いていたから
雑誌によって個性があったな
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:32:00.40 ID:ROFfc+5C0
雑誌買わなきゃテレビCMたまたま見るかゲームショップで確認するかしか発売日わからなかったからな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:38:22.80 ID:apdUTLxE0
昔は買ってた。
やっぱり紙面が面白かったのもあったな。
今は情報の古い攻略とクソみたいな紙面ばかり
気持ち悪いだけの雑誌 まぁもうコンビニですら売ってないし
立ち読みも年単位でしてないからどうでもいいが
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:38:44.42 ID:wQW3GuoiF
コマンド表が欲しい時だけ買った
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:43:13.58 ID:K0Dbvtp10
情報源が雑誌とゲーセン仲間ぐらいしかなかった時代だしねぇ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:53:02.38 ID:1Ago6pD60
ゲーム雑誌以外のゲーム情報と言えば、ジャンプやコロコロ、ボンボンなどの漫画雑誌のみ
あるいはそれらを読んだ友達から教えてもらう
あるいはそれらを読んだ友達から教えてもらう
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:53:40.71 ID:cZlmdoeV0
ファミマガがマジメなゲーム雑誌だったのに比べ
ファミ通はそりゃあ酷いもんだった
ゲームと関係ないページが多過ぎだし
内輪ネタの雨あられ
プロ意識の欠片もないゴミ雑誌
ファミ通はそりゃあ酷いもんだった
ゲームと関係ないページが多過ぎだし
内輪ネタの雨あられ
プロ意識の欠片もないゴミ雑誌
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:55:12.98 ID:52vwuX6H0
ファミマガは最終的には
ペラペラなページ数で500円とかになってたな
ペラペラなページ数で500円とかになってたな
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:55:23.68 ID:qBYn2G9L0
ベーマガの別冊、スーパーソフトマガジンが情報源だったな
その後マイコン、メストも読んでた
その後マイコン、メストも読んでた
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:56:43.12 ID:HaLSurwz0
Loginとファミ通はマジで面白かったんだよ・・・昔はな
コメント
サタマガ、サタファンあたりまでは買ってたなー
ランキング最下位争いでデスクリムゾンとかまでフォローする編集者のこだわりとか好きだったよ
PCゲーム雑誌はログイン、テクノポリス、コンプティークとかあったな
まあ当時のPCはゲーム雑誌よりプログラミング情報誌の方が売れてたし自分自身もよく買ってた
テクポリのハイドライドⅡとザナドゥのキャラが剣を向け合う表紙の号好きだったな
中のゲーム漫画も好きだった、特に題材がウィズのときは1,2,3どれも面白かった
懐かしくて泣けてきた(ノω`)
5年くらい前は毎週木曜日にコンビニかTSUTAYAに置いてあったから立ち読みが日課だったんだがな
今ではコンビニにはまず置いてないし、雑誌そのものに興味がなくなった
こういうサイトとか見てると、最低限の情報は入るし
買えよw
タイトルは忘れたけどNINTENDO64のゲーム雑誌は好きだったよ
ハガキコーナーもコラムもマンガも攻略情報も楽しく見てた記憶がある
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/24(火) 21:11:34.46 ID:5EUaxt670
当時はゲーム雑誌がアホほどあったな
ファミコン通信がクロスレビューの信頼度で頭一つ抜けていた
信じられないかもしれないが(笑)
平然と低スコア付けてたよなぁ
それだけに時のオカリナ満点のインパクトとそれにふさわしいゲーム体験は今でも鮮明に覚えてます
まあ今のファミ通に当時のようなレビューは不可能に等しいでしょうが
30年前…1989年頃か
ファミ通なんかもまともだった頃だな
後は掲載されてた漫画や小説が面白かったと思ったが