1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:47:14.64 ID:9ZYuMd3/0
Nintendo Switchのeショップでセール中の「100円ゲーム」が売れ存在感放つ。販売メーカーは何を考え、どんなメリットを得ているのか?
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20190928-102751/
たとえばパッシャーのHitcentsは2018年1月にNintendo Switchで『Draw a Stickman: EPIC 2』をリリース。
ゲームの価格を30%オフにすることで売上が10倍になったという。
そしてその流れで8月に99セントでセールにして売り出したところ、1日の販売本数が1000倍になったとのこと。
(中略)
そうした経緯から、子供ユーザーが活発になる夏休みの期間に『グーニャファイター』を100円で販売するプランを敢行。
ゲーム自体の評価も上々で、SNSやYouTubeでの投稿も増加し、プレイヤー人口の拡大がなされたとのこと。
100円期間中の『グーニャファイター』の売り上げについては具体的な数字は言及が避けられたが、規模感的にはパッケージソフトの販売ランキング1位くらいの週販本数だったという。
利益は大赤字
肝心の利益について聞いてみたところ、販売本数のインパクトはあるが、利益としては大赤字であるという。
しかしながら、利益は薄いものの今はユーザーに認知されるフェーズと捉えていると前向きな回答。
担当者は、「大切なことは利益を犠牲にしてでも、何を得るかということだと思います。」と弊誌に決意を語っている。
(まとめ)
国内外の低価格セールメーカーの事情を見たところ、露出の増加という点で、おおむねのメーカーがその試みについてポジティブに捉えている印象だ。
またMUTANからの回答もあったように、利益については低価格セールでは得られていないどころか赤字の状態で、今後回収していくスタンスのようだ。
ニンテンドーeショップは、金額ベースではなく本数ベースでランキングが構築されるため、今回のような低価格セール路線で注目を集めることができるのだろう。
Steamのように金額ベースになれば、そのランキングの様相は変化するかもしれない。
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:48:49.50 ID:ARVbcDK80
あ やっぱりsteamって金額ベースのランキングだったのか
ランキングでインディ弱すぎると思った
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 22:41:03.16 ID:YD2F9YEk0
>>2
Steamに関しては以前から言われてたじゃん
そうしないと定価の安いソフトに蹂躙されて、大作ゲームがランキングに登場しなくなる
それでもCSの半額くらいでsteam版出せばランキング上位にほいほい掲載されるから
ランキングのバランス自体はいいと思う
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:49:28.11 ID:7ppHnJ4ua
悪貨が良貨を駆逐する最悪のモデルになってるな
Steamはもちろんスマホ市場以下
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:50:50.95 ID:dGBbRXmp0
steamのランキングとかって日本のjrpgとかも上に来るけどあれって日本人用のランキングなの?
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:57:46.71 ID:r/OQ9MQU0
>>6
日本のゲームはバカ高いから勝手にランキングに乗る
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:51:40.95 ID:tLqdGvJL0
グーニャファイターって定価を2750円にしておいて100円セールをするクソソフトだよなぁ
任天堂もこういう売り方禁止すればいいのに
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:52:56.43 ID:OsEMLK2Ra
認知度上げるためのセールって言ってるけどユーザーがセール=クソゲーって学習した後は市場が焼け野原にしかならんな
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:55:24.70 ID:pgNOdVmN0
100円セールまでに2750円の定価で売ったのは3日だけ
発売前は82%オフの500円
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:57:28.80 ID:g0CzigUva
>>16
定価を高くしといて割引後の価格でお得感を出すって時計とかでもやってる古典的な手法だけども、子供が多いswitch市場だと騙される奴も多いんだろうな
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 23:25:44.87 ID:FuKaFtr30
>>19の通りの下げる前提の値つけだったとしてもこれに関してはあんまり上手いやり方と
思えんし
普通に700円か900円で売っておいた方が良かったんじゃあ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 20:58:37.29 ID:LaEWeXsn0
DLソフトで赤字ってなんだ?
金額ベースじゃなく、本数ベースで任天堂にお金払ってるのか?
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:01:04.85 ID:vZ1uXza30
>>23
…まさかゲーム作るのにお金がかからないとでも思ってるの?
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:05:14.92 ID:dYfi559Ba
>>23
データなんて単なる数字の配列でしかないんだから原価は0円だよな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:00:16.60 ID:jNcLedZ9a
グーニャはちょっとやり過ぎだとは思ったw
今のセールは700円ぐらいになってんね
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:01:38.76 ID:Ff/C1vt2a
子供だから2700円のが100円とか安すぎ!って飛び付いちゃうんだろうなぁ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:03:06.69 ID:CQwwPL920
>>27
Amazonの中華製品みたいなもんやな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:03:51.63 ID:FRXDu7pEa
グーニャの大赤字ってもしかして定価相当で算出した場合とかじゃないよな?
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:09:35.91 ID:kwNkQ36Od
>>31
ソフトだから変な話だが
普通の製品でいうところの製造原価以下になっている
という程度の意味だと思う
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:04:41.91 ID:WQDvmOzB0
この記事は色々突っ込みどころが多いので無視して
それはそれとして金額ベースランキングは賛成
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:10:02.39 ID:+qL+YePT0
利益が大赤字じゃ駄目だろ
スイッチだと一本売るごとに100円以上の費用がかかってるんだな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:12:05.53 ID:kY8Naq3ud
>>38
んなわけないだろ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:11:26.11 ID:WQDvmOzB0
データ通信するのに原価が0円という事はあるまい
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:13:00.95 ID:Pr4nUeefa
こんな凄いゲームが100円?みたいな反応じゃなくて
所詮100円のゲームだなと思われてたら信者獲得も難しくない?
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:13:56.60 ID:w+SJDA440
インディーズどころか俗にいうパッケージ販売してるメーカータイトルも売れないハードがあるというのに
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:15:03.80 ID:ZrPxkield
100円にするくらいなら基本無料でいいだろ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:15:19.42 ID:wsG0Z4o00
ソフトが販売されてから直ぐに半額になったりするのに
殆ど売上げに繋がらないハードがあるらしい
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:16:49.85 ID:jEtfVWSS0
グーニャファイターとライザのアトリエ同じ会社だったんだな

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:18:41.67 ID:jNcLedZ9a
>>47
FF15のDLCもあって草
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:25:39.99 ID:9W9B59yR0
>>47
わざとだろうけどモデル制作の一部とアバン ムービーね
3DSのロロナはメイン開発やってるが
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:19:00.27 ID:AEYPaOuFp
100円にしないといけないようなゲームなんだろうなってイメージつくよね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:20:41.72 ID:yXaLyDw90
100円で売って次500円で売るというやり方はまあありだわな
まず知名度というのはその通りで埋もれたら元も子もないから
1作目で知名度2作目で利益という構造は金があるなら戦略として成立する
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:21:22.55 ID:pgNOdVmN0
eShop見たらグーニャファイターがセールしてた
今回は74%オフの700円
期間は9/26~10/21
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 22:01:35.48 ID:FRXDu7pEa
>>51
100円で買い逃したって人をこの値段ならまぁいいかって思わせて買わせるやつだな
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/09/28(土) 21:27:34.25 ID:fTTsdI9T0
こういうのまで認めてたらストアの質が下がる
ある程度ふるいにかけたほうがいい
引用元
コメント
これを大手がやるハードがあるらしい
まあ結局重要なのはやって面白いか面白くないかでしょ
二言目にはsteam以下!steamの二の舞!は笑う
オンラインショップ全体での大幅値下げのセールを頻繁にするのと、メーカーが個別の判断で大幅値下げするのとでは意味も危険性も違うと思いますけどねぇ
DLで大赤字ってなんなんだろう?
利用料以下での販売とかか?