1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:03:02.42 ID:RLP1mYq/0
いくら実写に近づこうがもう驚きはないし広ければ広いほどダルいだけ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:15:38.09 ID:+Hxfym8pa
まるで実写みたいな映像には価値があるし
そのレベルのグラフィックで描写されるファンタジーには更に価値がある
そのレベルのグラフィックで描写されるファンタジーには更に価値がある
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:16:46.62 ID:gURzIUuY0
こういうのって一作プレイしたら満足しちまうんだよな
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:18:38.31 ID:+Hxfym8pa
こう言う技術の進歩の賜物を否定するようになったらもう老害だよ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:28:44.19 ID:JQi1HJHf0
>>7
別に技術オタクとかじゃないんでそういうのは結構です
別に技術オタクとかじゃないんでそういうのは結構です
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:20:24.39 ID:AE0yyIcI0
上っ面の技術で閉塞感に耐えられなくなったからインディーゲームが台頭して二層市場になったんだろ
大作路線は幼稚な万能幻想を捨てなよ
大作路線は幼稚な万能幻想を捨てなよ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:22:12.01 ID:+Hxfym8pa
>>8
別枠だし関係ないな
別枠だし関係ないな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:25:53.49 ID:AE0yyIcI0
>>10
別枠ができる時点で踏みつぶせる上位存在なんてもの無いわけだ
ここまで覆らない二層市場化体制を許すほど主砲ひとつあればいい幼稚な思想は通らなかった
別枠ができる時点で踏みつぶせる上位存在なんてもの無いわけだ
ここまで覆らない二層市場化体制を許すほど主砲ひとつあればいい幼稚な思想は通らなかった
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:20:29.98 ID:oH7baN880
じゃあしなけりゃいいじゃん
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:28:26.37 ID:L4tNNlt30
アナログで写真のような動物を描く人よりも、
想像出来なかったオリジナルの動物を描く人のが価値があるって事もある
想像出来なかったオリジナルの動物を描く人のが価値があるって事もある
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:28:27.52 ID:HpWD9uP9a
定期的にオープンワールド否定スレが建つし毎回同じような内容
飽きないんかね
飽きないんかね
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:30:29.73 ID:AE0yyIcI0
性能進化とそのパッケージ価格帯で出せる創作の形には
ゲームデザイン選別思想が色濃くあって多様性を維持できない詭弁の理想郷だったんだよな
大は小を兼ねないことが証明されてインディーゲームが並走することになった
ゲームデザイン選別思想が色濃くあって多様性を維持できない詭弁の理想郷だったんだよな
大は小を兼ねないことが証明されてインディーゲームが並走することになった
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:30:33.35 ID:T8+Ees9od
はっきりいってゼルダ夢島くらいでいい
広すぎると何回もやろうって気にならない
広すぎると何回もやろうって気にならない
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:31:25.70 ID:RITpnzzgd
映画見ればいいじゃん
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:31:34.51 ID:wXF5PrZ80
ロックスターは操作がゴミすぎて触った瞬間やる気なくすな
スカイリムやウィッチャーもクソだがロックスターは段違いのクソさ
スカイリムやウィッチャーもクソだがロックスターは段違いのクソさ
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:33:45.64 ID:OjnZvryIa
密度の薄い広いだけのオープンワールドは最悪
mgs5ファントムペインとか
潜入先は面白いのに、無味乾燥な移動時間が長過ぎるミッションの多いこと
mgs5ファントムペインとか
潜入先は面白いのに、無味乾燥な移動時間が長過ぎるミッションの多いこと
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:46:20.29 ID:9nj6fF2A0
オープンワールドが悪いとか面白くないとかじゃなくて
最初に触ったオープンワールドゲーはめちゃくちゃ面白いけど
オープンワールド2作目くらいからは、急激に飽きるんだと思っている。
そして思い出の中で最初に触ったオープンワールドゲームが美化されていく。
最初に触ったオープンワールドゲーはめちゃくちゃ面白いけど
オープンワールド2作目くらいからは、急激に飽きるんだと思っている。
そして思い出の中で最初に触ったオープンワールドゲームが美化されていく。
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:49:47.25 ID:Zj9FY7ZWd
実写みたいなくせしてリアルなことは出来ないんだよな
没入感に浸ってるときに建物の開かないドア見るとほんと萎える
没入感に浸ってるときに建物の開かないドア見るとほんと萎える
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:01:08.66 ID:99xI+9H+a
>>31
君は鍵がない世界に生きているのか
君は鍵がない世界に生きているのか
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:50:50.32 ID:A7atb439a
没入感って言葉がよく出てくるけどマーカー見てるだけで没入でるのか
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:53:08.12 ID:+Hxfym8pa
>>32
常時マーカーだけを見つめてる奴なんていないからな 笑
常時マーカーだけを見つめてる奴なんていないからな 笑
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:55:29.67 ID:A7atb439a
>>34
でもマーカーの方にレバー倒してるだけで目的地着くんでしょ?
すげー暇なゲームだね
でもマーカーの方にレバー倒してるだけで目的地着くんでしょ?
すげー暇なゲームだね
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:02:43.35 ID:+Hxfym8pa
>>36
例えばTESならそれは無理
方角が示されるだけだから道は自分で探す
例えばTESならそれは無理
方角が示されるだけだから道は自分で探す
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:55:30.26 ID:yZxzqpvn0
オープンワールド以外のゲームやればいいだけじゃん
ないわけでもあるまいし
基地外じゃないんだったら
ないわけでもあるまいし
基地外じゃないんだったら
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:55:41.69 ID:MP7eBtSq0
結局面白いのはダンジョンなんだしフィールドは狭くていいや…
スカイリムもホワイトランの西の平原部分と街以外は要らんやろ
スカイリムもホワイトランの西の平原部分と街以外は要らんやろ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 17:57:29.38 ID:rX2Y1OJUM
ようやくミニマップ削除したデスストの偉大さが分かった?
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:03:47.78 ID:0lzp9om40
RDR2は3000万本売れてメタスコア97だからな。
フォトリアルオープンワールドはクソ、って言うやつも多少はいるだろうが、
フォトリアルオープンワールドを評価して求めている人間も数千万人いるってことだよ
フォトリアルオープンワールドはクソ、って言うやつも多少はいるだろうが、
フォトリアルオープンワールドを評価して求めている人間も数千万人いるってことだよ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:05:53.18 ID:Zk6sZYCc0
ウンザリと言われてもそれが世界のスタンダードで売れてきたからな
興味ないだけでしょ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:06:03.78 ID:A7atb439a
そら外人はガチで頭が悪いしアイディアを形にするのが下手すぎる
ゼルダが出てもサイバーパンクでまーだマーカー追いかけてて笑うわ
ゼルダが出てもサイバーパンクでまーだマーカー追いかけてて笑うわ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:06:49.84 ID:+Hxfym8pa
ブレスオブザワイルドはオープンワールドとして革命だとか革新的だ
ってよりは任天堂が培ってきたアスレチック的なゲームの集大成って感じだな
丁寧で良くできたゲームだった
ってよりは任天堂が培ってきたアスレチック的なゲームの集大成って感じだな
丁寧で良くできたゲームだった
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:15:49.89 ID:0lzp9om40
>>50
等に登ってエリアを開放するとか、素材を集めてクラフトしたり村を発展させたり、
ブレワイに使われてる要素はアサクリを始めとした今までのゲームにすでに使われてるものばかりだからな。
それらをどう組み合わせればゲームとして面白くなるか、要素要素のまとめ方煮詰め方がよかっただけで。
等に登ってエリアを開放するとか、素材を集めてクラフトしたり村を発展させたり、
ブレワイに使われてる要素はアサクリを始めとした今までのゲームにすでに使われてるものばかりだからな。
それらをどう組み合わせればゲームとして面白くなるか、要素要素のまとめ方煮詰め方がよかっただけで。
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/02(水) 18:21:06.60 ID:wXF5PrZ80
凄いからメタスコア97 獲得してGOTY制覇して1500万本売れたんだよなぁ
自分の感性を恨め