海外メディア『ゼルダの伝説BotWはゲーム史上最も過大評価されたゲーム』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RMQCXrQB0

BREATH OF THE WILD IS THE MOST OVERRATED GAME OF ALL TIME
http://vgculturehq.com/breath-of-the-wild-is-the-most-overrated-game-of-all-time/

言われちゃったね
まあみんな気付いてたけど

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1ybnNBSR0
真面目に記事読んでみたらただの懐古厨だった

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:e2I8H8uT0
歴史的な神ゲーってこういう意見はつきものみたいなとこあるよね

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:e2I8H8uT0
BOTWは過大評価だ、ストーリーは薄いしボスは多様性にかける、ダンジョンも物足りない
でも素晴らしい基盤を気付いたのは事実だから
続編でしっかり不満点を改善してくれれば史上最高のゲームになる
ってなこと言ってるな
つまり続編楽しみー!みたいな記事だろこれ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aVWnAlBt0

>>6
過大評価ではなく現時点で間違いなく名作だが、こいつの言い分もまあわかるわ

神獣内の敵少な過ぎ&謎解きの薄さは悲しかったな。個性的な中ボスがいないのが残念だった

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6LYZSbts0
>>6
ストーリー薄いのってゼルダ全てに言えてるし
ダンジョンオマケにしたからマップを広げれた
任天堂にどっちも充実させる力はないマップもショボいし
敵が少ないのも任天堂の限界
期待してるなら続編出もそんなことはできない
ついでにグラも糞ぐらなままだろう今後ずっと携帯機路線で行くなら性能を大して上げられないからな
DLCを続編といって売ろうとしてる始末

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QZ2w1TlV0
BotWの凄いところは不満点は沢山あるのに面白いところ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:s351KiEnK
>>7
とにかく移動が神過ぎるんだよな、洋ゲーはオープンに限らずずっとハリボテ感がある、レスポンスが悪いから所々に見えない壁を感じるから、それだけでアドバンテージ取れる
任天堂は全体的にマップ構成やアクション(特に移動面)は神がかってるんだけど、ゲームメカニクスがいまいちなことがやたら多いよな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iesBkWZC0
過大評価かどうかは10年後にわかるぜ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0M0WFOZm0
>ゲーム史上もっとも過大評価されてるゲーム
インディーズのアレだろ
何がとは言わんけど

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KqFyFTQt0
これがOW黎明期に出ていたら他社がBotWを真似た上で
色々な要素を加えたものが出ていたのだろうな
もう手遅れっぽいけど

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o4w8KVJn0
>>11
3D黎明期の時のオカリナの時とは違って出遅れた感はあるな

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WIu9jb8hM
>>11
いやスカイリムとかのおかげで作れたようなもんだろ
そのせいでゼルダとしては随分つまらなくなったけど

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mCWAbIcP0
もっともかどうかは別として過大評価はされてると感じる
特にow初体験だった人にその傾向が強い

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vsNNTHFt0
>>12
他オープンワールドやってないやつ多いだろうな
本当にゲームが好きなのか疑いたくなる

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xFkMr1Kfa
>>17
逆だわ
OWOW言う奴こそゲームやってない
少なくともゲハでは

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o4w8KVJn0
まあ過大評価って俺じゃなく世間が間違ってるって言ってるのと同じだしね
世間は騙せてもゲハは騙せないならぬ世間は騙せても俺は騙せないみたいな感じ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:iHuT6KAD0
前の記事の好きなゼルダの順
1スカイウォードソード
2時のオカリナ
3神々のトライフォース
4神々のトライフォース2
5トワイライトプリンセスか
体感系や謎解きダンジョンが好きな人かな
謎解きダンジョン好きだからそこはわからんでもない

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:b1EPKNLC0
いろんな意見があっていいのに
1つの意見にいちいち踊らされるゲハの人達

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o4w8KVJn0
まあ売上から見るに少なくとも国内はこれが初のゼルダシリーズだった人や初のオープンワールドだった人は結構いるだろうね
でも他のオープンワールドとはアプローチが全然違うからあんまり他のタイトルやってても比べる気にはなれんかな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UkM85xvU0
>>20
FF15「つれえわ」

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2hYjafmad
>>40
結局オープンワールド未満だからなぁ…そのゲーム。

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wGM1lwAc0

色んなオープンワールドやってきた人のが驚くよ

ほぼ全てのオブジェクトに干渉できるってのは今までになかった

オープンワールド初見だと比較対象がないからいかに凄いのかわからない

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WIu9jb8hM
>>25
オブジェクトこそ物足りないじゃん
falloutとかスカイリムのような拾得物を部屋に飾る楽しみがまるでない
オープンワールドとしても序盤が遊びやすいだけの凡庸な作品だと思う

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1ybnNBSR0
オープンワールドは腐るほどやってきたけど
64世代なんで、あのゼルダがオープンワールド!
ってだけで自分の中では大分ポイント盛られてるってのはある

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:h0nLJXNSa
任天堂のゲームで一番評価できるのは取り返しのつかない要素がほぼゼロなところ
洋ゲーなんてフラグ管理ガバガバすぎで
スカイリムとかほんまクソくらえ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5XlgJoLs0
この手の人ってWiiUのゲームってこと忘れてる

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rzmxELH40
要約すると、ゼルダという冠が付いてるおかげで数多く存在する粗も些細なことのように感じるか、肯定的にまで捉えられるということ

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wGM1lwAc0
実際は逆だよ
今まで実績を残してきたゼルダだからこそマイナス点は厳しく糾弾される
「あの神ゲーゼルダがこんなこともできないのか?」と
マイナーゲーだと「まあマイナーゲーにしては良くやってるよ」ってなるからな
しかも過去のセオリーブッ壊した作品だから余計叩かれやすい

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9dXqmJyn0

>>31
ゼルダだから過大評価されてる!って言う馬鹿が多いけど、ゼルダほど毎回作風が違うせいで各作品の懐古ファンから新作が叩かれまくるシリーズもないような…この記事書いた奴なんて正にその手のめんどい懐古ファンだし

ちなみに(ゼルダ褒めてんのはオープンワールド童貞だけ!)と言ってる奴ほどオープンワールド童貞なんだが、実際にオープンワールド童貞のライト層でもほぼ全員が楽しめるオープンワールド作品ってゼルダくらいなので実はこれって結構凄い事だと思う
オープンワールド童貞の奴にskyrimやウィッチャーヤラせても半分くらいの奴はつまらんって投げ出すだろ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:o4w8KVJn0
>>32
ゼルダもFFみたいなもんかね>毎回作風が違うせいで各作品のファンから叩かれる

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rzmxELH40
>>32
ゼルダの海外人気は日本人の考えてるそれとは違う、一種の宗教のようなもの
小島なんかもこれに当てはまる
ゼルダってだけでとても崇高なものに見え、ましてや本流となればハードルすら下がる

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:++E5m0ja0
至極まっとうなこと書いてあるな
記憶に残り続けるストーリでも無いってこれぐうの音も出ないでしょ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wGM1lwAc0

>>38
このゲームの面白いところはそれぞれの「体験」がストーリーになるところ

ゲーム側で用意された話はおまけだから心に残り続けないし否定する気もない

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7j8mxFss0
過大評価なのはマジだわ
3DSのゼルダのほうがまだ楽しかった

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WIu9jb8hM
>>46
俺もタッチペン操作のDSのゼルダの方が面白かった

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:a+BB6RuYp
過大評価の根拠が「自分にとってはそうでもない」だけって、
それこそ自分の事を過大評価してるだろ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:RgXE2wUx0
任天堂のゲームが全部過大評価されてるなんて事実、今に始まった事じゃないだろ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KGfyqRFKM
ノーマンズスカイよりマシでは

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vsNNTHFt0
>>53
あれは世紀のクソゲ思うわ
アプデでマシになった言うから買ったがびっくりするほどつまらんかった
ディビジョンもfo76もだがアプデでマシになったって言われてるの地雷ばかりだわ
ゲームの本質は変わらんから初期からクソゲ評価のはどうあがいてもクソゲなんだよ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:QPEkXXRe0

つまり
「俺の思いと世間の評価が乖離している」

ただそれだけの話

 

引用元

コメント

  1. 確かにブレワイに不満ゼロとは言わないけどさ、こういうのって人気のコンテンツ批判する俺かっこ良いがほとんどだから程度としてはゴキブリと同レベル。

    このコメントへの返信(2)
  2. 蟲はただの任天堂憎しでしかない

  3. 敵の種類の少なさやグラフイックや武器が壊れやすいとか不満点に書いているメディアもあったけどそれでも遊ぶとその面白さにどうでも良くなるとも書いていたなw
    ブレワイは動画で見たり程度なら過大評価と思われるんだろうけど遊ぶとまるで印象が変わる。

  4.  おそらくこの記事が「グラが~」の最終形態。上面しか見てなくてどれだけの手間を掛けたかを理解したくないのだろう。普通のものをとことん磨き上げたものづくりの究極がそこにあるのに。

  5. >73:
    >>>25
    >オブジェクトこそ物足りないじゃん
    >falloutとかスカイリムのような拾得物を部屋に飾る楽しみがまるでない
    >オープンワールドとしても序盤が遊びやすいだけの凡庸な作品だと思う

    わろたw
    この人にとって部屋にオブジェクトを飾れる事がどんだけ大事なんだよw
    少なくとも俺は全く興味無いな >飾る
    ぶつ森みたいにオンラインで人を招待したりするなら別だが
    ゼルダはオフゲーだし。

    このコメントへの返信(2)
  6. おまけ程度だけどゼルダも家買って武器とか飾れるんだけどね

    このコメントへの返信(1)
  7. 海外メディアという名前にたじろいで、そいつらの事をゴキブリとは言えないんだなwクソ豚乙

    このコメントへの返信(2)
  8. 飾って一番嬉しいのはあの写真だな

  9. 一応、海外にも朝鮮ゴキブリソニー並みの馬鹿は居るもんだって表現のつもりだったんだけど。
    やっぱり海外メディア(朝鮮系)なのか、わざわざ自白してくれてサンキューゴミ野郎。

  10. ぶつ森かマイクラかsimsやれよ…
    ゼルダは冒険と謎解きがメインであって家買うのはは数あるイベントのうちの一つでしか無いじゃん

  11. 大きなダンジョンの少なさや敵の種類が少ないのは確かに残念な点だね
    でもなんだろう、いざプレイし始めるとそんなの気にならないくらい没頭しちゃうんだよな

  12. 原文見たけど、全部既出の批判だぞ。しかも重箱の隅つつくレベルの。
    ”なぜこのゲームが革新的なのか”って部分に全く触れられてないし、悪いとこ論ってるだけの典型的な駄文。

    あとこの記事は、IGNの歴代ゲームトップ100を最近更新されたに対抗して書かれた記事っぽい。
    以前からBOTWをくさしてたレビュアーみたいだし。

  13. その海外メディア自身が一番評価していたのでは?

    このコメントへの返信(1)
  14. 海外メディアは自称も含めると多種多様だからねw

  15. これで喜んでるPS信者は、この記者が書いた過去の記事を見てみな。
    この記事の意図がわかるから。

    今回のはたぶん、IGNの発表に対して発狂して書かれた記事。

  16. >38 :名無しさん必死だな:2019/10/21(月) 20:57:38.23 ID:DD6bhdLh0.net
    >ツイッターで350フォロワーしかいないメディアが大手ゲームメディア…?
    >https://twitter.com/VGCultureHQ

    なんで元スレのこれ省いたの?w

  17. というか該当記事の読者コメント欄の返信で、IGNの発表に入ってたから少し強く出る必要があるってコメントしてるからほぼ間違いなくIGNに対抗して書かれた記事の性格が強い(だから、別の読者からそれで記事書く必要があるってあなた何歳?精神年齢10代くらいじゃない?ってコメントされてた)
    そもそもこの人は次でガノンドルフが復帰することによってストーリー重視になる、更に従来のアイテムとかつてのダンジョンが来れば続編が史上最高のゲームとして登場するって同時に滅茶苦茶期待もしてるのにそこは都合よくスルーしてゲーム史上最も過大評価された部分だけ切り取ってBotWは海外で過大評価されてる!って喜んでいる連中は何か色々とお察しだわ

  18. フォロー数350くらいの弱小ゴミメディアだぞ

  19. この記者にも名誉ってもんがあるから言うけど、こいつ自体はゼルダアンチじゃない。
    むしろ重度のゼルダ懐古信者。

    懐古記者「時オカ最高!スカウォがベストオブゼルダ!Botwだって敵わない!」

    時同じくして、IGNが史上最高のゲーム100選を発表。BOTWが時オカに代わってベスト5入り。
    代わりに時オカがトップ10圏外に落ちる。

    懐古記者「IGNはおかしい!BOTWは時オカとかには及ばない!むしろゲーム史上もっとも過大評価されたゲームだ!BOTWはすごいゲームだけど、悪いところだってたくさんある!」

    ってのが上の記事。

    そんで、
    そんな場末にいるゼルダ懐古記者の与太話によりにもよって縋りついたのがPS信者だったっていうオチ。
    普段からカイガイガーカイガイガーとか任天堂信者の意見なんか~とか言ってるくせに馬鹿としか言いようがない。

  20. 信者がどうこうネチネチ言ってるだけ定期
    >過大評価ではなく現時点で間違いなく名作だが、
    信者のあ、よいしょ、よいしょ、よいよいよいよい

タイトルとURLをコピーしました