1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jQNXwtF8a
オーキド博士「今度は新たなポケモンのタイプが発見されたらしいんじゃ…」
オーキド博士「すまん、今までいたポケモンには進化前がおったらしい…」
オーキド博士「すまん…実はポケモンはメガシンカとかいう進化が出来るらしいんじゃ…」
オーキド博士「申し訳ない…実はZ技とかいう技が使えたらしいんじゃ…」
オーキド博士「申し訳有りません…ポケモンは巨大化します…」
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vyfJR24da
博士名乗るなや無能
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/9ZT8sXaF
ぐう無能で孫の名前も忘れるのに有識者扱いされてる老害
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:adJP3Frwa
そら新しい発見はあるやろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hJpbRkMv0
博士剥奪不可避
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rQfabwAQ6
初代で151匹以上の図鑑見せるとデータ消えるバグ好き
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XAGwKK3L0
いきなりフェアリータイプになるピクシーも悪い
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oX5HcaS6d
>>11
ギエピー!きあいパンチ痛すぎるッピ
↓
やっぱ平気だっピ
ギエピー!きあいパンチ痛すぎるッピ
↓
やっぱ平気だっピ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XAGwKK3L0
>>18
自己暗示でもしたのかな
自己暗示でもしたのかな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fegRpNiTM
>>18
草
草
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:N8WAQrM2d
>>18
20年で進化したんやろ
20年で進化したんやろ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:X+J7jw+q0
赤緑の時代はあまりの嬉しさにとりあえず発表しただけなんや
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rVK/Jbr1a
まずたまごの発見についてからやろ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z4tq9e9W0
オーキドはポケモンは150匹とも151匹なんて言ってないぞ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:STSohbfV0
アンチ乙
オーキドはカントーにいるポケモンを分類して図鑑にしたパイオニアだからそれでええんやぞ
オーキドはカントーにいるポケモンを分類して図鑑にしたパイオニアだからそれでええんやぞ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZDSRmkYed
>>15
カントーにおるポケモンのタイプ分けもしくってるのになに言うてるんや
カントーにおるポケモンのタイプ分けもしくってるのになに言うてるんや
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BMDzPWS9p
>>20
リージョンフォームの設定が出たから矛盾はないんだよなぁ…
電気単のカントーコイルは外来種に淘汰されたんや
リージョンフォームの設定が出たから矛盾はないんだよなぁ…
電気単のカントーコイルは外来種に淘汰されたんや
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eA4pBWMMH
一番地味だけど一番有能なウツギ博士
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Nznm/czvd
全体の2割見つけてたら権威名乗るもの許したれや
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZpEv0AOs0
ニドランはオスメスの区別があるのに卵で増えることは知らなかったらしい
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ofkKhedw0
日本国内の動物に詳しくてアマゾンとかそこらの生物を知らんってだけやろ
許したれや
許したれや
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KxlT8gKTp
>>25
関東の動物しか知らんで
関西や東北はノータッチや
関東の動物しか知らんで
関西や東北はノータッチや
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4UTXRCvsp
後付設定の被害者
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AYWO5v7G0
枠組み作っただけで評価されてるんや
元素周期表作ったメンデレーエフみたいな
元素周期表作ったメンデレーエフみたいな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6b+AlTVCa
フェアリータイプ()なんてくっさい名前よりはノーマルのほうがええわ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6hB3pYkTp
ニドランはオスメスで個体違うからわけるで
他にもいたけどそいつらはわけんでええか
他にもいたけどそいつらはわけんでええか
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hdCelaFsa
博士いうても生物学博士とかポケモン学博士とは限らんし
文学博士とか芸術学博士かも分からん
文学博士とか芸術学博士かも分からん
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZdzmMaIA0
ポケモンって最近現れたんかな
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:10jMfjYj0
地域ごとに鎖国しすぎちゃう
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MQEc97Kvd
科学の発展ってそういうものやからええんやで
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jQNXwtF8a
たまごから生まれてたポケモンに後から進化前出て来たのはどういう現象なんだろう
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BMDzPWS9p
>>44
そもそも金銀以前はポケモンが繁殖するって概念がなかった
そもそも金銀以前はポケモンが繁殖するって概念がなかった
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hB30UowW0
>>44
進化前は未熟児みたいなもんやろ
何かちんちくりんなの多いし
孵化が早すぎたケースじゃない
進化前は未熟児みたいなもんやろ
何かちんちくりんなの多いし
孵化が早すぎたケースじゃない
242: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PbUEgxDed
>>44
初代って卵なかったやろ
初代って卵なかったやろ
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:uH25AYBvd
オダマキとナナカマドってなんか発見したっけ
105: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GkPSqJCKd
>>49
オダマキは特性
ナナカマドはシロナとプラターヌ育てたぞ
オダマキは特性
ナナカマドはシロナとプラターヌ育てたぞ
111: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BMDzPWS9p
>>105
特性ってルビーサファイアからだけど特に博士が発見したとか言われてたっけ?
特性ってルビーサファイアからだけど特に博士が発見したとか言われてたっけ?
151: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GkPSqJCKd
>>111
特性はアララギやったわ
オダマキは分布
特性はアララギやったわ
オダマキは分布
186: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BMDzPWS9p
>>151
オダマキの研究のお陰でオーキドの手が回らない地方でも図鑑を作れるようになったって設定なんかな
オダマキの研究のお陰でオーキドの手が回らない地方でも図鑑を作れるようになったって設定なんかな
209: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2kxlm4smr
>>151
どの生き物がどの辺に生息してるかってのだからある意味1番研究者っぽい
どの生き物がどの辺に生息してるかってのだからある意味1番研究者っぽい
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UcSebR0r6
なぜマサラタウンという糞ド田舎に研究所を構えてしまったのか
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:/rt+ZTDKd
言うて100種以上を分類して新系統としてまとめたら
生物学者としてはレジェンドやろ
生物学者としてはレジェンドやろ
コメント
そもそも初代の時点で図鑑の作成を子供に丸投げしとるし
あくまでもオーキドはポケモンのタイプを発見しただけよ
パイオニアみたいなものだよな
この人のおかげでポケモン研究が捗ったんだろう
初見のポケモンでも捕まえると図鑑にポケモンの説明出てくるし絶対一度は図鑑完成させてるだろ
コメ欄の熱いオーキド擁護。まあ、けなす気もないがw