1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9wLpEn3bH
任天堂、バンダイナムコからモノリスソフトを買収
任天堂は、ゲームソフト「ゼノサーガ」などを開発するモノリスソフトを5月1日に子会社化する。バンダイナムコゲームスが保有するモノリスの株式のうち、1920株(発行済み株式総数の80%)を取得する。
モノリスソフトは、1999年ナムコの出資により設立された開発会社。ゼノサーガシリーズや「バテンカイトス」シリーズなどの企画開発をしてきた。
バンダイナムコゲームスでは今回の株式売却について「企画開発会社としてのモノリスソフトの今後の成長と、家庭用ゲームソフト事業における任天堂との協業関係を強化することが目的」と説明している。
なお、バンダイナムコゲームスはひきつづきモノリスの発行済み株式の16%を保有し、ビジネスパートナーとしての関係を継続するという。
モノリスソフトの売上高は、2006年2月期高が25億8900万円、2007年2月期が6億4900万円となっている。
https://japan.cnet.com/article/20348042/
当時は3億円を捨てたと言われてたよな
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lH5hpvkq0
そりゃ育てたんだからな
83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WnIvE5WU0
>>2
意欲作は作るけどあとちょっとの調整がksだったりはあるんじゃね
ゼノサーガ1のksロードのまま発売したりさ
そのへんの完成度を任天堂が監視すりゃまともなの作れるポテンシャルあったってことで
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8PIrGvzSa
モノリスって当時は評判悪かったの?
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zgIor3c70
>>3
モノリスは当時「邪神を作ったクソゲーメーカー」とバテンカイトス以外の実績がなく
バンダイとナムコの統合の際に
「チーム解散して全員クビになるか、負債ごと何処かに買い取ってもらうか」
の2択になる事が決定してた
だから任天堂が提示額より高い3億で買取る時は金ドブとか言われてた
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qWTl5pEh0
>>91
揚げ足取りとかじゃないし伝えやすい言葉だから使っただけだと思うが一応
金ドブって言葉はまだ当時なかったはず
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aFO5CZp/0
>>101
昭和の時代からある言葉だろうが
略し方に対して言ってんの?
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:j1RZLBsMM
買っただけで勝手に利益上げてくれたのだったらな
ちゃんと適正に手をいれたからこそだよ
他の企業にはできなかっただろうな
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TR5U2I8ld
でもモノリスってスプラやスマブラみたいな売れるゲーム作れないじゃん
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z9hogluT0
>>6
売れる売れないだけがハード商売じゃないからなぁ
自分とこで作れない色を補充するのは重要だ
特に任天堂はサードから距離置かれてる立場だし
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pPFSpInsM
任天堂からすれば3億程度は失敗してもどうってことないし
当たればラッキーぐらいのプチ投資
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cCWklLdP0
>>8
当たればラッキーなんて楽観視はしてなかった
がっつり教育してる
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+/tLbjgg0
スプラやスマブラみたいなのなら任天堂が作るからいらんだろ
それにゼルダの開発協力するくらいには優秀だし
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5z6Ualmod
開発効率の改善がなかったら
今のモノリスにはなってないな
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:q4+QO4v10
ゼノサーガは話題にはなったけどクソゲーに片足突っ込んでたし、バテンカイトスは面白かったけど全く売れなかった
何故こんなに変わったのか今でも信じられない
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:njzhBc/B0
ソフト的には3億円相当じゃね
投資は裏方として回収できてるだろうけど
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6G0Mge/4d
いい教師に出会って正しい勉強の仕方を知って成績が上がるようになったようなもん
三億で買って放置してたら腐ってたよ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:scTj/4NO0
モノリス作品って赤字臭いけどね
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wTQw8MW6d
>>18
ちゃんと海外でも売れてるし、問題なく黒字
というか、任天堂に矯正された
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eN369NLI0
開発費考えたら赤字だろな
全く売れないゴミばかり
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3TY/JL/U0
日本で唯一ちゃんとしたRPG作れる会社になるなんて誰も予想してなかっただろうな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3cikwPX+0
モノリスに世界的に売れたソフトなんか無いんじゃね
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JtFixlco0
任天堂「うちRPG弱いから欲しい」
モノリス「がんばります」
これが基本だからね
多少の赤字だろうが任天堂ハードの弱い部分を補う役目は真っ当させるだろう、ゼノクロは儲からなかった→でもゼノブレ2は作らせる(しかも世界ミリオンで余裕の利益)
ゼノブレ2が赤字言ってたらテイルズなんて大赤字だと思うよ、ミリオン売れないんだし
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Nk8Vg9vq0
ゼノブレ2は世界173万本
これが多いか少ないか
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JtFixlco0
>>26
コッテコテのJRPGとしては売れすぎな部類だよ
勿論任天堂の宣伝広告が強いのもあるけどね
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DTPZZ/0V0
お得といっても
任天堂以外が買ってたら
ここまでの成果は出てないでしょ…
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3MkL3gS00
よくよく考えると任天堂がこういう買い物するのって珍しい事?
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ih1SnSR40
>>28
珍しいよね
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Qd1gzq0q0
バテン2面白かったのに全然売れなかったから
任天堂に買われて当時良かったなあと思ったが
同時に任天堂に買われたことは凄く驚いたな
え、ホントに買うの?みたいなw
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5z6Ualmod
バテン2任天堂も絡んでたしな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:JtFixlco0
世界で売れるRPG作れる国内メーカー
1位スクエニ
2位 ←もうここにモノリス入りそうな勢いじゃん アトラスでもバンナムでもいいけど
少なくとも2位か3位に入るだろ?
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:88PQnFEJa
>>38
バンナムは今ほとんどRPG作ってないからなあ…
テイルズも不定期になったし
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:88PQnFEJa
任天堂以外が買ってもダメだったと思うけどな…
任天堂のやり方吸収して効率よく開発出来るようになったみたいだし
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:mI52gsIx0
バンナムで保持してるモノリス絡みのIPもあるし、株持ってりゃ配当もあるんだから全部売る必要無いからな。
しかも任天堂子会社の株なんて普通なら持てないんだぞ。
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZOrl9fycd
ポケモンにも協力してくれ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9gc5PmnE0
>>44
女トレーナーをやたらエロくするんか
お前らはそれしか目的ないもんな
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YI/CjiF6r
腐っても全盛期スクウェア社員の集まりだからな
フィールド作る才能は他メーカーより上だろ
ゼルダチーム手伝わされたモノリススタッフ40人もいるしBotWスタッフも色々教わること多かったんじゃね?
引用元
コメント
ワイはクソゲーベヨネッタを良ゲーベヨネッタ2に矯正した任天堂を信じる
>>46の何も分かってない感
スレ内の奴イカ開発に協力してるの知らないんだろうなHP見たらいいのに
インク飛ばしてモノリスロゴ出てきたとこでうぉー!ってなるわ
今や任天堂ダイレクトのトリを務めるレベルになったゼノブレ
DE早くやりたいわ…限定本体・ソフトにフィオルンデザインのプロコンとかも出たらいいのにな~
輝いてた頃のスクウェアの血統
なお本家
今はもうバンナムはモノリスの株持ってないぞ
モノリスコンプは草
「赤字だ赤字なんだうわあああああああああ」ってどっからどうみてもガイでしょ
任天堂「うちRPG弱いから欲しい」
モノリス「がんばります」
エニクス買って欲しかった
容量が増えるにつれ余計なセリフや要素付け足してクソまみれのRPGしか作れないクソメーカーになるなんて夢にも思わんかった
何か色々勘違いしてるっぽいけど
スクエニの合併はスクウェアが経営難だったのをエニックスが吸収したんだからな?
勘違いしてるみたいだがエニは合併前は基本パブしかやってない。エニ時代の名作の数々は外注だよ