1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9ryJDiOa0
違うコンテンツなのに近づけるアホ
映画みたいに、というのは高尚さのレベルの例示であったはずなのにwwwwww
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9ryJDiOa0
まぁPS4ソフトの失敗が全面的にこれだけどね
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3wf85K2W0
ただの娯楽なんだから決まった形なんてないだろ
好きなの選べばいいだけ
映画が娯楽である以上、ゲームを映画に近づけても娯楽になる
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cqF4hWNvM
映画見るよりゲームがしたいからゲームをやるのに
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VWj73Jtg0
ほんとこれよ
なんで映画のものさしなの
ゲームごとき映画様に従う下位娯楽だと踏みにじってるクズ行為を自覚できてない
ゲームがあるべき型を失えば役割も失うから
国内消費者はPSと現行サードまとめて要らねえと思ってる
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H/0MW6yD0
んでどんなゲームがやりたいかと聞いても
どうせバカが喜びそうな頭カラッポにして遊ぶものしか挙げないからなw
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9ryJDiOa0
なんで映画がという既にあるもののモノマネをしたら新しいんだよアホwwww
それは昔からあるムービーゲーというクソゲーの象徴でしかないだろ
ゲームというというものの進化でレベルの高いコンテンツに昇華するのが当たり前に目指すべき形だろ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gw8JrIhL0
ゲームのあるべき姿って具体的になに?
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H/0MW6yD0
>>9
任天堂が出してるもの
それが健康管理といえど強引にマンセーする
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fBRkOJdV0
映画みたいなゲームってアニメ版権のゲームと大して変わらんからなぁ
要はゲーム自体の魅力以上にビジュアルやカットシーンで勝負する事を優先するので
自ずとゲームシステムとかに縛りができてしまう
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3wf85K2W0
グダグダ言ってねえでゲーム性を求めるならシミュをやれよw
アクションとかこういう幼児向けチープゲーやってグダグダ言ってんじゃねえだろうな?
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:H/0MW6yD0
いるよなぁ勝手に自分で理想像を定義するアホ
知るかんなもんw
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wJMXztWt0
高尚な映画なんて観てるの映画の客の1/1000くらいだろ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VWj73Jtg0
目障りな多様性をそぎ落として、視聴型の娯楽と価値観を似せた路線に特化させたいとか
ソニーのご都合丸出しじゃん
この裏切り行為が「他事業も持ってるソニーならではの視野」だってんだから笑わせるよね
広視野なのに娯楽の定義を狭める決定的な矛盾は何??
自分本位の企業でしかないよね
新旧のゲームデザインを未来につないでくれる救いは任天堂だけだわ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:McbzVr6T0
SCEが昔「ゲーム」って表現を嫌って
別の単語をあれこれ考えてたんだけど
結局、どれも定着できなかったんだと
これについては
水と油のような関係だった丸山と久夛良木で共通してた
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IZiihRtO0
>>19
ゲームは所詮ゲームだからな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PsKymwPv0
というかそもそも映画って高尚な趣味なの?
おれ映画もゲームもオタクだがどっちも娯楽としか認識してないぞ
多分高尚な方に入ると思われる2001年宇宙の旅とかも娯楽寄りだろあれ
2001年もスーパーマリオも同じカテゴリーで見たり遊んだりするだろ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9ryJDiOa0
>>22
映画が老若男女に受け入れられるのに対してゲームのオタク臭さは否めないな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:gw8JrIhL0
ふーん、ゲームってもっと多様性と自由のある娯楽ジャンルだと思ってたけど結局ユーザー側が型に嵌め込んで窮屈にしてるだけか
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vK44peE70
2時間ぼけーっと見てるだけの映画のどこが高尚だ
むしろ罰ゲームだわ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:00VicpSK0
大人しくCG屋にでも入ってCG映画でも作ってりゃいいのに
本当にセンスがあればいずれ本当の監督にもなれるだろ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:eVD0ElLd0
2時間もあるゲーム中のムービー作って
「なんかこれ流石に長すぎてダメなんじゃないかな?」
みたいなことを思えんのかな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:t4y7OrJd0
何で映画は高尚、ゲームは低俗なんて括るのさ
映画にだって低俗なのはあるし、その逆も然り
何かクラシック音楽は高尚、ロックポピュラーは低俗って考え方と同じ臭いがするわ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KVtlJbYaa
ゲームのインタラクティブ性を抜きにして、映画の模倣に注力するは意味がわからない
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GGN+se9x0
ユーザーがコントローラーを握っている意味を
忘れかけているクリエイターやゲームメディアが時々いるのも事実だな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YCb4bxpsK
高尚な映画って数ある映画の中のほんの一握りだと思うんだが
それに対応する高尚なゲームはチェスとか将棋とかのテーブルゲームにあるじゃん
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:UgLNRfzS0
映画監督の押井守がデススト大絶賛して映画はゲームに勝てないとまで言わせてるなこれは小島監督うれしいだろ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+wwhNjL4d
>>40
デスストは映像じゃなくてゲーム体験を演出に落とし込むのに成功してるからな
ただマップやルート構成とかをデススト並みに考え抜いて更にゲーム的な色々な要素を付け加えるとなると映画よりかなり大変な作業になると思う
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IZiihRtO0
>>46
映画とゲームを同時に作るようなものだろ
そんなの普通に映画を作るより大変なんだから金がかかりすぎて無茶だわ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:xV78Hu160
>>40
押井が言ってるのはゲームと映画の違いであって、デスストがゲームとして面白いかどうかは二の次
普通のプレーヤーには余り参考にならん
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WQmdNVx6a
趣味に高尚?
ちな映画を観る方? 作る方? 評する方?
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7h49O3n90
あ、カッコいい人に憧れて無理に自分に似合わないファッションして個性死んでるやつだ
引用元
コメント
高尚な趣味にしたいならまず他社をネガキャンで潰そうとしたりとか
人を選ぶゲームを宣伝や癒着で万人に売りつけようとしたりみたいな
クッソ低俗な行為をやめるところから始めたらどうですかね
老若男女問わずに受け入れられる多様性が高尚というなら任天堂のソフトは高尚でpsのゲームは低俗ってなるんだがええんか
そんな中ゲーム原作のすみっコ映画が大人気と言うね
映画が高尚って何処の世界の話かな?w
映画もゲームもただの娯楽やん、芸術家ぶったって民衆はなびいてくれんのやで
映画が高尚?
売れてるのは娯楽性の高いタイトルばかりだざ
まず高尚な趣味という考えが理解できない
たとえどんな趣味でも興味のない人から見れば等しく無価値なのに
高尚なんて言葉、長く人に支持され続けてきた物に対して使うものじゃね?
将棋やチェスが高尚ぶれるのも歴史があるからだし
ぽっと出が自称するものじゃないよね
小説「大説と比べて馬鹿にされて悔しい!ワイらは高尚や!漫画ラノベは糞!」
\コンプレックスで繋がれ/
ラノベも出してアニメゲーム映画の脚本もやってる小説家がいる時代だぞ
そもそも映画が高尚ではない
映画もゲームも大衆娯楽だろ?
「牛丼は回転寿司の様に高尚な料理でならなけばならない!」ってくらい頓珍漢な論法だわ