1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3cC1AJ3SM
https://lite.blogos.com/article/418576/?axis=&p=2
著者は、サターンとプレイステーションが覇権を争っていた時代、半年に一度くらい、ソニーの久夛良木さん(プレイステーションの生みの親)と2人きりで食事をして、さしさわりのない範囲で情報交換をしていたそうです。
(以下引用)
そんな中で久夛良木さんに、「秀樹ちゃんね、俺に勝てるわけないじゃない」といわれた。「半導体どっから買っているの? 日立から買っている。ヤマハから買っている、
CD-ROMはどうしている? みんな買っているでしょ。日立から買うってことは、日立も利益出しているでしょう。カスタム品にしても何にしても、うちは自分で作っちゃう。工場もあるもんね」。
ソニーは全社の売上が3兆円ある。さまざまなハードを作っているから、CD-ROMを自前で手配できる。中新田あたりにどでかい工場があって、そこでオーディオ機器を作っている。半導体の工場も持っている。そこのラインにのっけてしまえばコストのストラクチャーが全然違う。
「だから秀樹ちゃん。もう半導体なんかやめなさい」といわれた。ソフトだけやるのであれば、ソニーとしてもそれなりに優遇するから、と。
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VaRgaBDk0
>>1
名越は相当な接待漬け受けてそう
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:O4EI8ysB0
>>7
そりゃ不適切な高額接待と言えばソニーだからな
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wXjLVgUS0
大して優遇されなかったな
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TVZ5SPnI0
そして新サクラとシェンムー3で見事に歴史から消え去る
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:P2aM1Nhyd
こいつ今何やってるの?
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Z9hyMJHE0
>>6
スマートニュースの取締役
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SLJ2fEMA0
接待で監督って呼べば楽勝。
任天堂は名越さんって呼んでしまい根に持ってるかもなぁ。
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2ReQxMpkd
今のPCモドキのハード構成の世代になるまで生き残れたら
何とかなったのかもしれないね
なまじ同じファブレス企業の任天堂が居たせいで撤退判断が遅れてしまったの
かもしれない
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PA2bnOtza
「秀樹ちゃんね、俺に勝てるわけないじゃない」
こんな名フレーズがまだ埋れていたとか
さすが底無しだなクタ先生はw
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LcB1VxbGd
>>11
ここで「ソニーに」じゃなくて「俺に」って出てくる神経がヤバイ
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:49fH6Vev0
>>39
そりゃ当時のこいつは、SIEはソニーじゃない、ボクが作った会社だ、とかイキってたんだから
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:90UZK3MN0
この久夛良木の口調って「エリちゃんさあ…」に似てるな
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:511kxHvT0
久多良木という人間はマジでカスだよなぁ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Kwngbq3Cd
冷静に考えたら明らかにおかしいのはわかるんだけど久夛良木と対面して言われたら謎の説得力があるからな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vDPR6Do0a
久多良木はマベに行ってソニーセカンド化と任天堂殺しに奔走したがマベから追放される惨めな結末に
久多良木の犬の高木も追放
久多良木無き今はマベも任天堂に力を入れ始めてる
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fQmYWIbf0
まあ…SCEは借金まみれになって事業部解体されたけどな…
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:90UZK3MN0
本社の金を当て込んでいる言葉もあるから
やはりプレイステーションは全社をあげての大規模なプロジェクトだったんだな
久夛良木は冷遇されてたなどとうそぶいてたけど
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lD3Fx6DEd
こんな事言ってるからAppleにボロ負けしたんやろなーw
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pBakunXx0
まさにおごれる平家は久しからずを地で行くヤツだなぁ
平家にあらずんば人に非ずかw
裏工作もこうやって四半世紀やってきたのがソニー
それになびいたメディアやサードが多かった現状がまさに今のゲーム業界とユーザーとの乖離
125: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OAVl/K62M
>>22
サードが任天堂から離れた理由は日本だけ見ても判らないだろうなw
世界の主要サードは任天堂から離れ、スイッチに各社の主力タイトルを同時発売してるのは、eaにFIFAだけ
そのFIFAも劣化版だがなw
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:twec2MBq0
副社長まで行って冷遇もねえわなw
単にPS3で失敗して社内政治に敗北しただけ
後継の平井が社長になったのが皮肉だが、その平井も退任して終わった
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:SnVejSxGM
ソニーをどうしても好きになれない一因
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5+iEjTuXx
サターンのトップがソニーの犬だったとは
勝てるわけねえわな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:PA2bnOtza
SCEと日を同じくして行った任天堂。
ゲームボーイアドバンス、及びSPの
世界的好調さとは裏腹に、
ゲームキューブに対する息切れ感がかなり
色濃く写った。
いまや広告塔となっている宮本 茂氏の登壇と、
彼から紹介されるサードパーティメーカーの新作発表。
目新しさが無く、例年一番盛り上がっていた任天堂の
E3前カンファレンスとはほど遠いものとなっていた。
会が終りに近づき、質疑応答が始まると、
一斉に会場から人が立ちはじめ、
最後の挨拶として社長である岩田氏の
「任天堂は必ず勝ちます」という言葉が、
少なくなった会場で空しく響いていた。
岩田「まだだ・・笑うな・・DSの事はまだ言えないww」
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rRf9OvU40
>>28
この後に勝ったのはまじですげーわ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5+iEjTuXx
岡村までもがソニーのスパイなのは意外だった
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:I3RwYKyT0
>>29
いまでもセガTOPだし
セガが昔から改善せず腐ったままなのも納得だわ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pBakunXx0
20年も前の業界の闇話が今になってようやく出てくる
10年後には10年前のソニーと業界の闇が暴露されるのか
むしろ現在進行形でネットメディアを通じて暴露が続くのか
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DFVMcgVwa
所詮会社の犬がイキってるとしか思えない
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fQmYWIbf0
個人的な感想だけどさ
名越含めた今のセガの中に居る人達って何故サターンやドリキャス買ったのかってユーザーの気持ちを全く分かってないよな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DN3tmNhh0
昔のソニーの奴らのイキりっぷりはユーザーにすら普通に伝わるほどだったから
裏じゃそりゃもう酷かっただろうな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:D36PIeDUa
ソニーしろ任天堂にしろ絶好調の時は殿様状態だしかなり横柄な感じだったろうね
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tTeUy3E30
アーケードがゲームの最先端だった時代にアーケード業界でナンバーワンだったのがセガ
当時はCS市場においてもアーケードからの移植ゲームのウェイトは極めて大きかった
にも関わらずどうしてセガは勝ちきれなかったのやら
この辺、セガ内部のアーケード部門とCS部門で色々あったことは推察できるが
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5+iEjTuXx
>>43
サターンで大借金作って会社が傾いた
責任者の岡村の所為とも言える
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tTeUy3E30
>>46
そのサターンのロンチの時期、セガのAM2研はゲーム業界では一番のスター扱いされてたわけで
鈴木Uなんてスター中のスター扱いだったよ
その強みをなんでサターンに生かすことができなかったのかと
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:lWGU9a7xp
DSはお子ちゃま
著名な建築家のデザイン云々
うちソニー
個人的胸糞に今回追加される勢いだ
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jLJbAACs0
それを経て、PS3が失敗して久夛良木が逃げた時のコメントは受けたなあ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Hm0EseT10
まぁ言ってることは間違っちゃいないけど
メガドライバーとしては寂しい限り
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4XpMO3ZE0
サターンは結構売れてたと思うが
致命的だったのはドリームキャスト
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pBakunXx0
>>51
サターンは国内ではメディアがソニーのとグルになって唱えた次世代ハード戦争ッ言うソフト置き去りの戦略で売れたんだが、海外で壊滅的に売れなかった
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5+iEjTuXx
サターンで潰れる寸前
先がないのを分かってて倒産覚悟で出したのがDCだぞ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:GUq2UNk60
そしてCellで大儲けを画策して破滅への扉を開いてしまったんだよな
PS4では自社半導体から手を引いてしまったし
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KgTKCQ2a0
>>57
結局自分も外制部品の組み立て屋に落ちぶれたw
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:2MuaFic70
>>89
SoCはAMDからIP買って生産してるでしょ
任天堂はIP売らないNVIDIAからSHIELDの不良在庫ぼったくられてるだけだけど・・・
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DeL5xKGNM
下町ロケットの世界だこりゃ
こうやってライバル食い潰していくんだねぇ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:v8yxE0T4M
でも苦多良木含む一部の旧SCE連中って同じソニー系列の会社や部門にも
同じ態度とってたんだよなー
アルツハイマーの親の面倒を子が見てるって発言は有名だし
根性が腐ってるね
引用元
コメント
ホントこういう社外の相手に不躾な失言する話ってソニーだけだなw
社内なら好きにしろよと思うけど、社外でこんな事を言う時点で終わってるよな
マリカで2位以下が無駄に激しく争って1位が独走してる感じ
スレ内でセガホールディングスの岡村秀樹のことだと思っている人いるけどセガの昔の社長の佐藤秀樹のことだぞ。
うちソニを体現したような人間だね・・・・
こんなおっさんのカモになるなんてあまりにもPSおじさん惨めすぎでしょ・・・
債務超過何回もして親に何回も蘇生されてる部門ってどこだっけ
久多良木は結局PCパーツの組み立て工場に成り下がったプレステを見て何を思うのか
数々の自社ソフトを失い、いまや買収したソフト会社にSIEのラベル貼るだけ
ハードとソフトの尊厳を失い、開発もアメリカに奪われた代わりの世界販売台数
悲しいね
久多良木がやりたかったことって、結局パソが体現して
今はスマホが体現してるからなー
PS2からSEGAが参入しているから写真のPS3持ってSEGAのこんな話題言うはず無いよね。この嘘記事
着眼点がおかしすぎる
あのな、苦し紛れに反撃しようとするのいい加減にやめたら?
そんなだからいっつも頓珍漢な発言やアクロバティックな理論繰り返す羽目になるんだよPS信者は。
こういう傲慢馬鹿がいるからソニー製品はまったく買いたくないんだよ
久夛良木に関しては子々孫々係累が尽きるまでの呪いをかけたいレベルの憎悪を持ってる(SEGA古参民)
山内組長は良く見抜いたよな…ホント…当時のSEGAにもそんな強さがあればな…
山内組長というかその娘婿の荒川氏がアメリカのコンピューター業界でのCD-ROMが凄い躍進してるのを目の当たりにして、CD-ROMのライセンスがソニー側にあるこの契約じゃ任天堂がソニーの従属的立場になるから辞めた方がいいと説得した
後は契約だとソニーはハード開発だけという内容だったにも関わらず、裏で自前のソフトで試作品を実演してたのがバレたのが決定打で契約破棄になった
代償は決して安くはなかったけどまあギリギリで助かった
そうだったのか…そこまでは知らなんだ ありがと ホント、安くはない代償だったけど本当に決断してくれてよかった
でもそれでソニーがゲーム機に参入して任天堂の地位が脅かされたわけで…
次期社長間違いなしだった荒川氏が業界を去ったんだよなあ。
アメリカでほんとに一からNOAを立ち上げた人だったんだけどな。
後はファミコンを開発した上村氏もこの件がきっかけで任天堂のハード開発から外された
理由は元々任天堂はCD-ROMに懐疑的でソニーとの提携も消極的だったけど、上村氏がそれらの反対の声を抑えてソニーとの提携を推し進めたという経緯があったから
ただ結果的に組長が次期社長に抜擢したのが岩田氏で今の路線に切り替えたから結果的には成功だった
脅かされたし、現在に至るまでネガキャンされ続けてるけど、それでも今に至るまで任天堂が独立して存在してるってのは僥倖なんだよなって(あの時点でのSONYは任天堂を食う気満々だったし、実現性って意味でも一番ありえた)
荒川氏はもっと評価されてしかるべきだと思うよ ホント
強盗企業ソニーをまさに体現した人物だよな