Kojima Productions veteran Ken Imaizumi ‘departs’ following Death Stranding
https://www.videogameschronicle.com/news/ken-imaizumi-departs-kojima/
ずっとコジプロ作品にかかわり続けてきてプロデューサー格になっても長いし、新生コジプロの4人の初期メンバーの内の1人でもある今泉健一郎が退社したという報道
マジなら大丈夫なのか?これ?
>>1
財務担当してた人間が一抜けたってヤバイだろ
この先どう考えてもこの会社がヤバイって最も分かってる人間なんだから
プロモーション()にも金とコネ使いまくって
結果がショボかったからな
給料もショッボイ事になるだろうし
背に腹は変えられんだろ
歩くだけのゲーム()作ってたヤツなんて何処も欲しがらないだろ
寧ろ小島のコネ付きしがらみ付きとか疫病神じゃん
>>54
どこかのゲーム会社に面接しにきたら
「デススト、私もやってみましたけど酷いですね
制作途中でどうしてあんな冗長なムービー挿入を許したんですか?」
って聞いてみてほしい
「私の発案です」って言えば不採用だし、「小島カントクがどうしても入れたいと言ったので」といえば
「そんなイエスマンいりません」で不採用
田畑と同じく
とにかく形にして完成させたかった
で問題ないでしょ
コスト意識ないのはコジマに押し付けて、
それと喧嘩別れしてきたとすれば良い
ソフトの会社なら、常に開発タイトルを抱えてるべきだけどな
ホラーゲー作るだけなら人員は過剰すぎだしな
そうだったら勿体ないな。
>>10
あのオフィス凄いよな ルーデンスとかいう等身大フィギュアを展示するルームみたいなの
まで作ってる
https://jp.ign.com/hideo-kojima/10931/interview/
品川のビルのフロアに降り立ち、簡素な受付を通過すると、
そこには一面真っ白なゲートが待ち構えていた。プロダクションの
マスコットであるルーデンスが鎮座する中、”クルー”はLEDの光に
照らされながら日常の雑念を洗い流す。このゲートは純粋なクリエイティビティを守るための防疫施設だ。
コナミ抜ける時にインディがどーたら言っててこれだからそりゃコナミに追い出されるわと納得した記事だ
まあカントクの責任の範囲でやるなら好きにやりゃ良いわな
センスが90年代ゲームバブル当時のままで唖然とする
しかも儲かりまくってた各メーカーが虚飾に走ったあの頃ならまだしも
今の苦境のCS業界で新規インディースタジオがやることじゃない
SF好きとかいう割に宇宙もの作ったこと無くね?
実はスタートレック好きとか海外受け狙った嘘なんだろ?
謎の人脈は良いとして、ユーザーに反感持たれような繋がりを自慢する感覚には疑問感じるだろな。
今泉以外も一緒に辞めるんだろ
コジマ「誰のせいだ?……うんお前のせいだ!!」
小泉「え?」
メンバー1「そうだ!そうだ!」
メンバー2「責任取れ!」
メンバー3「ふざけんな!!」
小泉「え?え?」
コジマ「お前が犯人な、はい追放」
小泉「まともなのは僕だけか!?」
こんな感じ?
それなんて内P?
あさま山荘の赤軍か
なんやそのMGSVのヒューイ追放みたいなのw
コジプロの財務や人事実務の面倒見ながら監督の機嫌とれる後釜いるの?
てか5時間前のデスストのアプデをリツイートしてるけど本当にやめたんか?
PTや静岡やデッドスペースが消えていったのもそのせい
デスストの全ての過程でも監督してたってことは
あのバカみたいな長いムービー入れるの許可したのも
こいつか。
デスストという世紀のクソゲー作った大罪人の一人、多分小島に次いでNO.2だろ
デスストが世界ですらミリオン行かなかった時点で
開発費回収どころか莫大な赤字。
スタジオの来年の運営費の捻出すら怪しい状態になったんだろ
それで泥舟からデススト失敗の責任者のNO.2がまっさきに逃げ出したと。
大体、まだ実績もない独立間もないオフィスをアホみたいに豪華にして
小島監督はほんと「コスト意識」が全くないな
それがコナミ追い出された原因だろうに
小島監督の無茶振り(あれもいれたいこれもいれたい)とひっぱってきた予算をどう折衷するか
新川洋司がいなくなってもゲームは作れるけど、今泉が抜けたら現場回らんよ
見識を広める旅に出る
そして才能ある人財を連れて帰ってくる
これぞストランド
それSF展開だと、戻ってきたときには、もう…
コメント
「まともなのは僕だけか!?」
ってコジマカンコクにこそ相応しいし実際思ってそうなんだよなぁ。
これでカントクが真っ先に辞めてたら別の意味で盛り上がったろうに
小島を擁護するわけではないし、このゲームにも興味ないけど
ゲームなんて開発終了したら基本解散して次の職場探すもんでしょ?
大手企業の抱えるスタジオは別だろうけど
尻尾隠しきれてないぞw
小島信者さんw
んなわけねえだろ。
外部委託とかならともかく、内部の人間までプロジェクトごとに
解散なんぞしてたら技術の蓄積なんぞできるわけねえだろ。
それに、わざわざコナミから付いてきた人材だぞ?
コジプロって日本にあったのか
洋ゲーもどきだし海外ガーハリウッド俳優ーだから海外に移住したんだと思ってたわ
コジプロのオフィスくぐったら、めちゃくちゃ豪華で草。しかも港区。これ維持費だけでもやばそう。
──先ほどのミネラルウォーターの話に通じますね。
小島 僕は会社を作りたかったのではなくて、モノを創りたいから集まっているだけの話なので、そこで力を発揮できる人ですね。企業に入って安定したいという人は要りません。
安定のない企業こそ、働く方は余計な雑念が入って仕事に集中できないよ。
次を探さなきゃってなるからね。
基盤がちゃんとしてなきゃどうにもならないからね。
他にもインタビュー読んだけど、やっぱりズレたこと言ってるなあ、、、
というかさ、少し前まで小波が悪くて小嶋監督は悲劇の天才クリエイターみたいな感じではなかったか
小島よお
あんたコナミで何のゴタゴタがあって辞めたかいい加減話すべきじゃねえか?
以前より目立ってはいないが未だにあの退社劇の不毛な論争がユーザー同士でなされてることに何も思わんかね
何があったか話せないなら「何があったのかは言えない」ことくらいは言えよ、本当にユーザー第一なら
宇宙モノはポリスノーツあるだろ。
素直にスナッチャーかポリスノーツ的なサイバーやらSF設定モノにすりゃ良かったのにね。
グッバイ小島。