1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
素直にゲームのクオリティ自体は素晴らしいと思うが
根本的に感覚が理解できなくて楽しめないのが残念だよな
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:j+nylkIg0
無双ゲー作ってるお前らが言うなって思われそう

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>2
あーまぁな
日本人は何故か戦国時代だけ寛容なのはあるな
ただ洋ゲーの方はどうしてゲームとしてリアルな人殺しの感覚味合わないといけないのか分からないわ
無双はよくも悪くも人殺してる感覚はないじゃん
リアルさがないし
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:j+nylkIg0
海外がグロに甘いのは戦争時に役立つからって聞いたことはある
日本も昔は死体を噛ませたりして度胸を付ける訓練があったよ
グロいのダメとか言ってる奴は軍事的には役に立たないし
逆にエロは厳しいのも軍隊的な規律を乱しやすいからかも
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>4
んー
規制が緩いのはあるとしても
消費者がそれを望んでるからリアル人殺しを表現してるはずなんだよなあ
外人もやっぱいい歳でゲームなんかやる奴はアレなんかね
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qREh/GDNa
ウィッチャー3はそーゆうファンタジー世界を描いてるんだから、殺しまくるのはファンタジーの世界観がそーだからとしか言えなくね?
日本なら侍が主人公なのに人斬らなかったらおかしいじゃん?
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>7
ゲームって人がやって面白いものを作るものだろ?
人殺しの感覚をリアルにして楽しいわけじゃないじゃん
侍ゲーなら倒したら敵のオブジェクトは消えるのが正解だろ
血しぶきとかゲーム楽しむのに邪魔じゃん
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MY2n17JIr
>>8
開発者やユーザーが、血が出ることによる不快感か、血が出ないことによる違和感のどちらかを考えて、どっちを選んだかの話では?
選んだ結果は言わずもがな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
ウィッチャー3はここまで作り込んでてどうしてこうなんだと理解が出来ないわ
人を楽しませようという作り方じゃない
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:MY2n17JIr
>>9
開発者やユーザーが、血が出ることによる不快感か、血が出ないことによる違和感のどちらかを考えて、どっちを選んだかの話では?
選んだ結果は言わずもがな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:oVSMADn/r
無双はウルトラマン、洋ゲーはレッドマン
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30FLlQn+0
デスストのあえて人殺しは避けるデザインって挑戦的だったんだな
103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4HnfTw3ra
>>13
そしてアメリカでボロクソ酷評されてたな。
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ScXRAeQF0
グロ描写は抑えてるよな日本は
水戸黄門だって殺しはするけど割と爽やかだし
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>14
娯楽かどうかってこと何だと思うんだよね
戦争映画みたいに娯楽よりメッセージ性とか芸術を優先してるものもあるだろうが
ゲームでそんなんされてもな
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
ウィッチャーに限らず洋ゲーってだいたいこうなんだろ?
日本人感覚としては残念でならん
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wPgXstOWp
人殺しってのは対話の極端な一例なわけだけど
対話がこじれると人が死ぬってのは非常に現実的な話なので
ゲームなんだから現実的な理屈なんて要らないと考えているかどうかの差じゃないかな
こういうゲームなんだから~って考えてる奴はゲームを舐めてて大嫌い
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>19
お前にとってのゲームって何なんだ?
俺にとっては娯楽だが
戦争映画みたいにあえてリアル殺しを表現して強く表現したいものがあるなら
明らかにゲームという手法の選択は間違ってると思うが
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wPgXstOWp
>>21
媒体だろ
それで何を表現するかは小説や映画と何も変わらない
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4cC0qUzK0
文化が違うとしか言えない、肉片になって砕け散る表現がギャグとして成立しててカートゥーンアニメでお茶の間に流されて、家族で爆笑してるなんて日本じゃ想像できないだろ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BfNFPfNy0
暴力表現に寛容なのも感覚が違うんだろな
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
やっぱ文化の違いなんだな
洋ゲーが日本で流行るのはこの点で無理があると思うわ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:l5ODTBrZ0
日本人は戦いは好きだが肉を裂き血を流す殺人体験は好まない
欧米ではそういった体験はcoolでexiting、娯楽として一般的
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30FLlQn+0
フォトリアルと人殺し グロだけに頼るのが芸がないって話なんだがな
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30FLlQn+0
流血はやり過ぎるとゲームの品位を下げることはあるぞ ストリートファイターがモーコンみたいなことやりだすのはマジで勘弁だぞ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NbQxPcdU0
動物を無理やり捕獲して決闘させるポケモンとかいうゲーム
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>41
それが罪悪感なく楽しいならゲームとして正解なんだが
なんかゲームなんぞで道徳的な何かを語りたいの?
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wPgXstOWp
心を突き動かされる感情は楽だけではないからな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:0SfXXpI5d
ウイッチャーってそういうゲームじゃないだろ
アホかよ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3E6Cl8Y/a
兵役義務がある国は役立つかもね
軍事シミュレータ紛いだし
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:wPgXstOWp
ゲームの基本がストレスと解放でできてるのに
楽だけ欲しいでちゅ!ってのはゲームを遊んだことがないとしか思えない
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>52
何がいいたいの?
リアルな人殺し感覚を味わえるからストレスと解放?
はぁ…で
何が味合わえて何がいいの?
楽しいわけじゃないのは分かった
楽しいわけじゃなく何がいいの?
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZuVmmixv0
島国育ちの日本人と同じ感覚で語ったらダメ
国と国は面していて常にいざこざが絶えないしどこかで戦争してる
民族間で差別もある、宗教の対立もある
殺伐としていて普通なんだよ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30FLlQn+0
序盤で盗賊の首撥ね飛ばして店から追い出されたんだが
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fVUBcex90
お前らも普段から朝鮮人差別して
ネットで人の陰口書きまくってるじゃない
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
勘違いしてるのがいるが
ゲームを作るに当たってストーリーとかメッセージ性?を最初に考えてそこにゲーム性を載せるなんて100%糞ゲーだろ
ゲームがあってそれを楽しませる為にストーリーをつけるんだろ
そのストーリーの出来がよくて感動したなんて事はあるだろうが
先にストーリーがあったはずはない
ウィッチャーだってそんな作り方してないだろうから
要はゲームを楽しませる要素としてのグロが外人感覚としてマッチしてるんだなと思えるな
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
勘違いしてる奴がいるが
グロ表現がいい悪いじゃねーわ
ゲームとして面白さにつながってるかどうかだわ
まぁ面白さに直結しないゲームでいい奴はよう分からんがそれでいいんじゃね?
俺は面白いゲームしたいわ
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ZuVmmixv0
ローリングしてる時に攻撃ボタン連打して敵に近づいたら毎回必殺モーションになるよな
グロいけど使うと楽だからやっちまう
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:p87bid78d
狼男の話はなかなか良かったと思うがな
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YVLIcs2x0
>>63
あー
だからウィッチャーは色々よく出来てると思うんだよ
それは否定してない
ただ端的に面白くない
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:swVKL/ghF
老婆が妖怪になってしまった娘を
成仏して欲しいと言う展開も
とても雰囲気があって良い
満月の夜、正座して待って
気配感じたら、さあ、踊ろうか!
って月夜の死の演舞する展開はとても
基本的なダークファンタジーを表現してるだろ
洋画のハードボイルドありきで
日本のはそのパロディでダサいしずるい
引用元
コメント
それがPSおじさんの趣味嗜好なんだよ
やっぱ危ないなあいつら
ceroZのゲームわざわざ買って遊んで何言ってんのコイツ
なぜか知らない人多いけどウィッチャーって小説原作だから別にゲームとして面白いからどうこうではないと思うぞ
全てにおいてブレワイを凌駕する神ゲーとか言って叩き棒にしてるやつらのせい