1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:73grU26KpXMAS
こんなん絶対嘘じゃん!!スーファミの時点で結構長々見せられるゲームあるじゃん!!
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jMEwdhIP0XMAS
最近つってもPS2くらいから長々してなかった?
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3LyNcdlvMXMAS
>>2
N64からだろ
N64からだろ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:9IsJ3vCKMXMAS
任天堂のゲームはお金払ってロゴを出さないようにしてるね
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:7om8wsD00XMAS
そりゃFE紋章とかタイトル出るまでのデモそこそこ長いが飛ばせるだろう
最近のエンジン類のライセンス表示なんかは飛ばせないのが難点って事でないの?
最近のエンジン類のライセンス表示なんかは飛ばせないのが難点って事でないの?
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6QGB1RwapXMAS
>>4
ライセンス表示の類はライセンス料払うか、飛ばせないロゴを表示するかで
殆どのメーカーはロゴ表示の方を選んでるからな
安価なインディーソフトはそれでいいけど、定価9000円とかのソフトはライセンス料くらい払えやと思う
幾らするのか知らんけど
ライセンス表示の類はライセンス料払うか、飛ばせないロゴを表示するかで
殆どのメーカーはロゴ表示の方を選んでるからな
安価なインディーソフトはそれでいいけど、定価9000円とかのソフトはライセンス料くらい払えやと思う
幾らするのか知らんけど
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ht4pn4nt0XMAS
>>43
つまりライセンス料を取ってる側が害悪なのか
つまりライセンス料を取ってる側が害悪なのか
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:6QGB1RwapXMAS
>>61
害悪なわけねーだろ、ライセンス料は製品に対する正当な対価だ
むしろ製品内でロゴ表示することで安くしたりタダで使わせてくれるのが個人開発者にとってはありがたい温情だ
害悪なわけねーだろ、ライセンス料は製品に対する正当な対価だ
むしろ製品内でロゴ表示することで安くしたりタダで使わせてくれるのが個人開発者にとってはありがたい温情だ
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fcVmxz4v0XMAS
そもそもロゴが出るまでがなげえだろ、今のゲームは
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LZh2BZLN0XMAS
タイトル画面の前にムービー挟んで
ムービー自体は飛ばせるけどムービーのローディングは飛ばせないやつ死ね!!!
ムービー自体は飛ばせるけどムービーのローディングは飛ばせないやつ死ね!!!
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qzi5Sl1G0XMAS
>>7
これは死んでいい
これは死んでいい
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:S1V7jY6w0XMAS
スーファミでいくつもロゴ見せられるような作品てあったっけ
開発規模が小さいからほぼなかった気がするんだけど
開発規模が小さいからほぼなかった気がするんだけど
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AqC+qNf20XMAS
ぶっちゃけタイトル画面も要らないw
起動時点で何のゲームかは認識してるわけで。
だから起動後は即メニュー選択画面を表示すべき
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Uv8u7OP4MXMAS
>>12
そういやタイトルとスタートメニューはいつから分離したんだろう
そういやタイトルとスタートメニューはいつから分離したんだろう
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4vVldudoMXMAS
タイトル画面は呼んだ友達にどういうタイトルのゲームなのかの宣伝画面
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8G/yd2M60XMAS
PSとSSのあたりからなんか急に長くなったな。
メーカーロゴ→ハードロゴ→ソフトメーカーロゴみたいな感じで。
15~30秒くらいはかかってたと思う。
メーカーロゴ→ハードロゴ→ソフトメーカーロゴみたいな感じで。
15~30秒くらいはかかってたと思う。
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:cUgjZX1m0XMAS
スリープ即復帰は今世代最大の功績
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Wcnsv3z00XMAS
デスクリムゾンの嫌がらせとしか言えないメーカーロゴ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:IumKcdIIdXMAS
昔旧劇エヴァ観に行った時やたら企業ロゴ出てきて周りのみんなも笑ってたなwというの思い出した
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Oqi121XY0XMAS
メーカーロゴは表示しないとライセンス料が高くつくとか桜井が言ってたな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:YC8MS2ug0XMAS
360版円卓の生徒は起動してすぐタイトル画面だったから
かえって新鮮に感じた
かえって新鮮に感じた
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Rj+cPzQW0XMAS
ゲーム中のロングムービーの方がいらない
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:ei4jlqncMXMAS
昔はこうだったおじさん
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:TrXh1ArcMXMAS
別にスマホ見てるからいいし
あっ、おじいちゃんには使えないかw
あっ、おじいちゃんには使えないかw
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:LGCrNm3G0XMAS
>>27
ゲーム始める前にスマホはさんじゃうのがやなんだよねえ
ゲーム始める前にスマホはさんじゃうのがやなんだよねえ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:pS1t+oJwrXMAS
ps1のハードロゴがやたら長かったイメージしかないが w
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3SQLTdnp0XMAS
>>30
あれBGMが怖かった
あれBGMが怖かった
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:3ocxM8W90XMAS
ファミコン版の「イメージファイト」とゲームボーイカラーの「R-TYPE DX」が
スタートできるまで妙に長かったけどあれロード時間なのかね
PSPのパズルクエストみたいな低価格ソフトは動画ロゴが3つも出て面倒
スタートできるまで妙に長かったけどあれロード時間なのかね
PSPのパズルクエストみたいな低価格ソフトは動画ロゴが3つも出て面倒
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hd/yN7Ee0XMAS
Switchでも任天堂だけは任天堂ロゴ出さないんだよね
そこは優秀
そこは優秀
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sRD/x3V00XMAS
>>32
でもスーパーマリオメーカー2のOPの演出は長過ぎだと思う
でもスーパーマリオメーカー2のOPの演出は長過ぎだと思う
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:XkSNLam6aXMAS
>>36
マリメとかイカとかはクソ長ロードを誤魔化してるんだと思ってる
マリメとかイカとかはクソ長ロードを誤魔化してるんだと思ってる
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sRD/x3V00XMAS
スリープモードが出来てからはこの辺は改善されたとは言えるな
そう言う意味ではPS2の頃が一番酷かったかな
そう言う意味ではPS2の頃が一番酷かったかな
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:A+ESFTNK0XMAS
スーファミはないだろ
PS&サターンからでしょ
PS&サターンからでしょ
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zjjR3ZcX0XMAS
待ち時間にコーヒー飲んだりお菓子食ったり出来る
おっさん嬉しいぞ
昔は出来ない
おっさん嬉しいぞ
昔は出来ない
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:qzi5Sl1G0XMAS
>>39
ネオジオ(ディスク)「おう、そうだな」
ネオジオ(ディスク)「おう、そうだな」
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5rdyg/OC0XMAS
>>39
その更に昔のデータレコーダ
最初の読み込みだけで3分とか当たり前だった
その更に昔のデータレコーダ
最初の読み込みだけで3分とか当たり前だった
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:K2BPVKRrMXMAS
マリオデのクソ長い操作説明とかスプラのハイカラニュースが飛ばせないのは
あれでゲーム内容ロードしてるんでしょ
あれでゲーム内容ロードしてるんでしょ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NG4ArMdW0XMAS
ベセスダのスカイリムとFO4は自社ロゴだけでシンプルだったな
まぁセーブデータのロードを選んでからが長いんだけど
まぁセーブデータのロードを選んでからが長いんだけど
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NWp9J7l7aXMAS
任天堂は任天堂ロゴすら出さなくなったな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:KuoIbdHAdXMAS
長いロードを語りで必死で埋めてるのにウザがられるウィッチャー3のダンディリオン
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:z/2LpI/n0XMAS
最近はロゴを見ずに操作できる様になるまで放置して別の用事をする連中がいるから
各社のロゴが出てる途中でボタン入力表示をして
指示されたボタンを押せなければ全部ロゴが出た後もう一度最初からロゴを表示するようにすればいい
各社のロゴが出てる途中でボタン入力表示をして
指示されたボタンを押せなければ全部ロゴが出た後もう一度最初からロゴを表示するようにすればいい
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:sRD/x3V00XMAS
まあ、ロゴとかって要らんよな
多分契約やら何やらの関係でみせないといけないのかも知れないが
プレイヤーにとっては一切不要だな
多分契約やら何やらの関係でみせないといけないのかも知れないが
プレイヤーにとっては一切不要だな
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Cra9vYwn0XMAS
裏で起動処理してるのかメーカーロゴ飛ばせないゲームばっかだわ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kTo2nsAZ0XMAS
ファミコンはカセット差し込んで電源入れたら即スタートだったよ
代わりにカセットフーフーがあったけどw
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:1Eg/tsh3MXMAS
内製で外部の開発ソフト使ってないのかゼルダは快適だな
unrealとかロゴスキップ出来るようにするとライセンス料が高くなるからとか昔聞いたが
unrealとかロゴスキップ出来るようにするとライセンス料が高くなるからとか昔聞いたが
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:V02CY0NwMXMAS
ニンテンドウ64で任天堂のゲームでも後にNintendo64のロゴが出るようになったのは
スーパーマリオ64を電源に入れた瞬間いきなりタイトルロゴが奥から飛び出しそうな演出に加えて
マリオの挨拶が来る演出が心臓に悪いという声が多かったからだと本郷さんが言ってた気がする
スーパーマリオ64を電源に入れた瞬間いきなりタイトルロゴが奥から飛び出しそうな演出に加えて
マリオの挨拶が来る演出が心臓に悪いという声が多かったからだと本郷さんが言ってた気がする
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:AEg8peZU0XMAS
オジサンは先が長くないから早くゲームがやりたいんだよな
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:fLF0iH9u0XMAS
ロゴでないけど初期起動だと2分くらい暗転したままロードしているゲームとかもあるよね
ロゴでるやつも飛ばせないやつはたぶんずっとロードしているから
ロゴでなくしても起動時間はあまり変わらない気がする
ロゴでるやつも飛ばせないやつはたぶんずっとロードしているから
ロゴでなくしても起動時間はあまり変わらない気がする
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:NM23EEO7pXMAS
PC民だけど
ゲーム買ったらまず(タイトル名)intro skipで検索
ないのもあるけど大概出てくる
ゲーム買ったらまず(タイトル名)intro skipで検索
ないのもあるけど大概出てくる
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BUd7R8nl0XMAS
PS3時代はたしかにすごかったよ
今は減ってると感じる
ロゴをアニメーションで表現する馬鹿会社とかは何が目的だったのかね
今は減ってると感じる
ロゴをアニメーションで表現する馬鹿会社とかは何が目的だったのかね
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:tGOcOISM0XMAS
ロゴとかメーカー名とかも遊び心あれば良いんだけどね
昔のしか思いつかないが、クラッシュとかスパドンとか星のカービィ3とか
このあたりは上手くやってた
ゲームに馴染ませればロゴ出まくっても気にならないんだけどなあ
昔のしか思いつかないが、クラッシュとかスパドンとか星のカービィ3とか
このあたりは上手くやってた
ゲームに馴染ませればロゴ出まくっても気にならないんだけどなあ
コメント
ロゴの表示時間が長くなったのは主力が光学メディアに切り替わってからだけど
25年くらい前って最近扱いなの?
おじさんやからしゃーない
まあその頃にしたところで起動時のディスク読み込みのほうがクッソ長かったと思うけどな
老害にとっては幼少期に初めて物を遊んだ頃の思い出だけが正義だから
そりゃ若者も愛想をつかすわけですよ
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5rdyg/OC0XMAS
>>39
その更に昔のデータレコーダ
最初の読み込みだけで3分とか当たり前だった
X1のテープ版のザナドゥはキャラデータ作るだけで1時間近くかかったぞ
気にしたことがない。
ゲームが面白かったらそんなもんどうでもいい。