1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AVTwTPA70
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scuie+Z+0
1位はソニーの1兆4351億円(前年1兆4178億円)。直近の2019年4~9月期連結決算は3年連続で営業利益が過去最高を更新した。
売上高は前年同期比で減ったものの、営業増益となった。ただ、ゲーム事業でPS4の減速などもあり今2020年3月期の業績予想は営業減益を見込んでいる。
今後のキャッシュの使い道は画像センサーなどの半導体事業の設備投資だ。
2021年3月期までに7000億円規模の投資をする予定で、2021年度には長崎県に1000億円規模を投じた新工場も稼動させる見込みとなっている。
2位は任天堂の1兆0829億円(前年9879億円)。
2012年3月期や2014年3月期は数百億円レベルの赤字を出したが、今年は新型の家庭用据え置き型ゲーム機「Nintendo Switch」の大型タイトルや、新しい「Switch Lite」が貢献した。
11月15日に世界同時発売された「ポケットモンスター ソード・シールド」はニンテンドースイッチソフトとして史上最速・最多の全世界600万本の初週販売本数を達成。
ポケモン効果もあり当面は安定した高水準の利益が見込まれ、今後はさらにキャッシュを積み上げることが予想される。
覚えている人も少なくないかもしれないが、2008年秋のリーマンショック時に頻発したのが「黒字倒産」だ。決算上の業績は黒字なのに資金繰りが急速に悪くなった企業が何社も倒産した。
逆にいえば、本業がいくら赤字であってもキャッシュが回り続けていれば、企業が潰れることはないということ。
手元資金を厚くしておくことは、企業経営者や財務・経理担当者にとって安心できることでもある。
一方で、ネットキャッシュが積み上がっていることだけを単純に喜べない。成長のための投資や株主への還元という意味で、手元資金を持て余しているという見方もあるからだ。
財務が健全だから、すべてが順調とも限らない。
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncnH81+L0
>>1
社員一人あたりで算出したら全く景色が見えてくるよ
ちなみにソニーは約11万4千人、任天堂は約6千人なのでソニーは任天堂の19倍
ソニーの数字を19で割った数字と任天堂のそれとを比べるといいぞw
225: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WknZcDy9d
>>32
これ加味するとすごいよな
任天堂って失敗しても何年も食える
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBcca49nM
なお有利子負債
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sl5EaNuB0
ソニー全体と任天堂でこれだけしか差が無いのか?
有利子負債もトップだな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MUYAu4A+M
その潤沢な金をステマじゃなく商品開発に回せよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4vYXYtr0
勉強になった!
>有利子負債(ゆうりしふさい)は、財務分析上の概念の一つ。会社が負っている負債のうち、利子をつけて返済しなければならない負債の総計をいう。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGczMorUM
>>8
それだけ多くの企業に金を貸してるってことじゃねえかw
これがソニー銀行の力かw
金ばらまいて他社の援助するソニーと溜め込むだけで放出しない守銭奴の任天堂ならどっちに好感抱くか言わなくても分かるよな
こうやってソニーへの信頼は作られるってことだなw
ソニーへの恩義もあるから借りてる方も踏み倒したりはしないはず
むしろ利子込みで儲けまででてるだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubqt5D27a
>>27
んー、素でアホなの?
それともネタのつもり??
有利子負債は、貸付金じゃなくて、借金だぞ?w
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eGVxMNGM
>>27
貸金屋だったのか…
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hjedYnQW0
>>27
くそわろた
292: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWPsv0vp0
>>27
タテ読み見つからないんだが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGHY9fa50
負債0の任天堂の凄さが際立つな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZxPV1Dx0NEWYE
半導体が駄目になったら
ソニーは終わりだな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5EStrw2na
借金なら業界トップじゃん
やったねソニー
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7uafe44a0
金が余りすぎてるなら借金返せばいいね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kx2Ngckjd
でもゲームに回す金はありませーんてか
ドケチすぎるだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5dqGOO70
>>18
そりゃソニーが手掛けてる事業の多さを考えればね
あいつらは保険、銀行、不動産までやってるけど、任天堂はほぼ娯楽商品のみでこれだし
SIEは金持ちってミスリードしちゃダメだぜ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AnY5BT+Ta
楽天もやばくねーかこれ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33aallOI0
>>19
通信事業に金使いすぎてるんかね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WvqPqHBQ0
借金は信用が無いとできないからwww
282: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N3O/yTrKr
>>20
まあ事実なのは事実だから
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YTBp5KEL0
その金をPS5にどう使ってくれるか楽しみですねぇ
任天堂はハードにちっとも金かけないから夢が無いわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vvJ4EYbI0
京都のおもちゃ屋相手にグループ全体で対抗するソニー
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5EStrw2na
また工場と社屋売り払って大量リストラで乗り切るからへーきへーき
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3eFEYda80
東芝の3倍以上ってどうなってんだ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tkew4UFd0
ゲーム事業部無かったらもっと儲かってたんじゃない?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppLHcb+O0
証券が他の企業に比べて桁違いだな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leMayAZF0
しまむら草
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUgElNqn0
クタみたいなゲームに全振りしたようなことはもうないだろうし
三度目の債務超過はなさそうだな
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XrSKvip0
債務超過は無いけども、市場からある日突然消えることはありそうだな
PSの金玉をアメ公に握られた時点でもうヤバい
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FR1J5Udl0
金融ビジネスにおける顧客預金も流動負債の一部だからな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyGGiWzKd
新年早々面白発言多すぎるだろ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iWqNlqbNd
あれだけボロボロだったのによく持ち直したな
平井さんってやっぱ有能だったんだな
岩田さんと平井さんでゲーム業界をもっと発展させてほしかった
引用元
コメント
有利子負債の意味を解ってないヤツがいたのはドン引き…
あとここ数年の推移は↓のようになってて任天堂がSwitchによってどれだけ伸びてるのか解りやすい
なお2018年にソニーが激変してるのはEMIの連結子会社化による影響(ただし全体としての業績も好調)
ソニー
2019 14,351 14,700 13,245 -13,594
2018 14,178 15,863 11,766 -13,450
2017 8,120 9,601 10,514 -11,995
2016 10,364 9,836 9,463 -8,935
任天堂
2019 10,274 8,445 2,384 0
2018 9,879 7,445 2,434 0
2017 9,460 6,627 2,833 0
2016 9,093 5,704 3,388 0
経済誌に何故か昔からソニーシンパ多いけど、近年露骨すぎだよな
昔から疑問なんだけど、日本の経済誌と記者ってソニー以外の半導体や家電企業にスゲー辛辣なの
ソニー推しが顕著になった理由なんて分かりやす過ぎる。任天堂が調子に乗り過ぎた事以外に理由なんか無い
玩具屋の領分を越えた行動をした以上は全方位から叩かれても仕方無い。これに関しては完全に任天堂の自業自得
?
まぁ1京歩譲ってその論???は置いとくとして、同じ国内家電メーカーまで敵対的なのは何でなのさw
ほぉおもちゃ屋の領分ときたかw
自社のIP使って商売してるだけなんだけどどこら辺が領分超えてるんかな?
メディアが大口スポンサーたるソニー擁護してるだけなんだけどw
たかがおもちゃ屋に領分越えれれちゃうソニーってw
爆笑
たかがおもちゃ屋を制圧できなかったSONYwwww 恥ずかしくねぇの?
てかどんなツラでこんなゴミみたいなこと書いてんの?マジで正しいこと書いてるって思ってんならガチで法に抵触する前に医者行ってこいよwwww
経団連案件でしょw
非加盟の企業は辛辣通り越してネガキャンするからねw
日経とかw
本スレ>>27
「それだけ多くの企業に金を貸してるってことじゃねえかw これがソニー銀行の力かw」
逆だよ。借りてる側の方だ
>80
うわ…気持ち悪い……
というか善良な経営者である岩田氏と、両手が社員の血で濡れてる平井を同列に語るの辞めてくれる?
あと平井ってサムスンの傀儡だったからなあ
正月元日にかならずサムスン会長社長にわざわざ海渡って直々に挨拶しに行くっていう、完全に子会社社長みたいな立ち位置だった
これゲーム事業だけの話じゃないんだけどねw
巨大多国籍企業と日本のおもちゃ屋比べてソニーすごいと言われてもw
それを理解出来ずここまでソニー立て直してすごいとはどうゆうことでしょうか?w
子会社数が1000を越えるからな、ソニーって
それら含んだ全体VS一社とか草生える
なんかサード連合VS任天堂のAA思い出したわ
手元資金潤沢っぷり1位かつ有利子負債額も1位か…はよ借金返しなよ
借金を返そうにも現金は言うほど無いからなー
返済にあてると事業用の資金が無くなってしまうので意味が無いし
そもそも転換社債が多いので無理やり返済する事もできない
あと有価証券は評価損でいつ目減りするか分からないし(去年は全世界で株価があがったから吊り上がったけど)、子会社の分が多いので売り飛ばす訳にもいかない
つまり二進も三進もいかず現状維持に血を流しながら汲々って事だわな
時間稼ぎしてるようなもんだ
ソフバンなんかは投資という名の借金で「道連れを多くして倒産を回避」ってやり方してるけど、どっちも潰れてくれねぇかなあ
借金返すのも容易じゃないのか…、て事はどんどん利子が増えていくからもっと台所事情苦しくなるのかな?
そんな事も無いよ
10~15年くらい前のソニーは自転車操業的な感じで本気でヤバかったけど最近は安定して稼げてるので有利子負債の質も当時に比べれば大分良いし財務的な問題は特にない
不採算部門の整理も進んでるし半導体が大コケしない限り安泰なんじゃなかろうか
任天堂と比較するとヤバいのかと誤解しちゃうけど任天堂の財務状況が超優良すぎるんだよね。
半導体はどこも不採算なのでうっぱらってるし、ソニーはサムスンとべったりなのでじきにうっぱらうでしょ
ソニーはハード開発よりも
テメーのハードを魅力的にするソフトを自社で提供できるようにしろよ
なんでもかんでも他社ソフトでしかアピールできねえとか、それだけで嫌だね
ソフト開発が得意なSMEはSIEが大嫌いですから(自業自得)
尚fateはswitchに出る模様
>ただ、ゲーム事業でPS4の減速などもあり今2020年3月期の業績予想は営業減益を見込んでいる。
モロに足引っ張ってるやんw
平井は典型的なコストカッターだから、業界を盛り立てるってタイプじゃないでしょ。
というか、ほとんどのコストカッターは会社を短期的には立て直すが、長期的には会社をボロボロにするからな。
やり方の変更という効率化だけでコストカットできるならいいんだが、大体の場合はリストラ型のコストカッターや社員使い潰し型のコストカッターで、後者は要するに「余剰戦力や人材そのものを削ってコストカットしてる(体そのものを小さくしてる)」わけで、そりゃ会社ボロボロになるよねっていう。
そもそもにおいて「業界の中の客を取り合う」という小さな発想の連中が多くて、「業界の外から客を呼んでくる」という発想のない連中が多すぎるのが問題。「ゲーム人口の拡大」みたい、パイそのものを広げる発想が無さすぎる。
好調ってもSONYって金融と保険やってっから自由になる金は驚くほど少ねぇのよ
個人資産が絡む事業だから監督官庁からの監視もキツいしな 金融と保険は言うほど上手くない業種やし