優越感がどうのこうの
劣等感の裏返しよそれ
人格に問題がある奴がPSを好んでるだけの話
卑小な自分を凄い物に見せたがってる
裏返せばクズなんだよ、要は
一体何がそこまで魅力的なのか?そこを聞きたい
なんつーか特にサブカル系の人間が変な発言をするパターンって
1かつての栄光があるタイプ(オワコン)
2変な選民思想を植え付けられてるタイプ(意識高い系)
3中途半端に広い世界を知っている大人(大体自分の狭い経験が絶対になりやすい、無能上司等に見られるパターン)
4大人になってもゲーム漫画アニメを卒業できない(厨2病が治らないおっさん)
全部PSに当てはまる
支持層が狭いせいでなんか変になるタイプ
PSユーザーって世代趣向的にオタクバッシング経験したオタクがちょうどドンピシャなんだと思う
その時に歪んだ
俺はちょうどオタクバッシングが右肩下がりの時期のオタクなんで「わからんでもない」くらいの感覚
大人向けに異様にこだわるのってオタクがまだバッシングされてた時代の名残というか
本来卒業するものを未だに卒業しないなんて→これは大人でも楽しめる
っていう悲しい時代の化石なんだと思う
ガンダムがありとあらゆる意味で(作品の立ち位置的にもテーマ的にも)この問題にかかってる
60年代→マンガアニメなんて中学生で卒業で実際に大半が卒業してた
70年代後半〜80年代→所謂オタクが目立ち始めるが当然バッシングの対象
90年代前半→所謂宮崎勤の時代
00年代→新世代の台頭
こんな感じで
ちょうどPSユーザーの産まれた年齢って70〜80年代なのでオタクバッシング的なものをモロに受けた世代だから
なんかその時に歪んじゃったんだと思う
>>25
私はまさに叩かれた頃の世代なのですが外に出ていれば世の中のオタク的趣味に対する捉え方が激変していることに気づくはずなんですよ。
ずーっと部屋に引きこもっているためにそれに全く気づいていないのではないかと。
激変が起こった時期は2005年前後だと思いますが、国内CSの主役がPS2からDSに交代した時期とかぶるのは関係があるのかただの偶然か。
今20代後半から30代後半くらい、オタク文化が一般的に認められ始めた頃
高校に入った頃にはアニメとかゲームが好きなのが極普通のことだったな
>>31
GK騒動のときは二人一組と思われるレスで、17時頃になるとピタッとレスを止めるので会社からの活動っぽかったのですが、今は同一人物が昼から翌朝まで活動しているように見えます。
会社ならしまっている時間ですし、バイトなら深夜手当をつけなければならない。
不摂生な引きこもりが起きている間ほぼ全て、掲示板を荒らしていると考えるほうが自然。
PSを買うから基地外になるのか
マリオカートでキャッキャウフフしたり、子供と一緒にポケモンしたりしてるやつらに憎悪殺意を抱くくらいには。
自分は孤独で特別な人間で周囲はその優秀さを理解できていないのだと思い込むことで己を慰撫している奴のコンプレックスを
ソニーは偽物の優越感で満たしてくれるからだよ
基本ドMだからねw
じゃないとクソゲー専用ハードなんかもちあげないw
デスストなんか遊べないw
くやちい思いをしたいんだよ彼らは
PSVRの時も他のVR機器にマウント取ろうとしてたし
カメラ板とかでもクソみたいにステマしてる
プレステはほとんどのソフトがpcと被っているんだから、本当に性能を重視して金ある奴はpcでやるし、pcを買えない客層がプレステに集まっている。
値段の安い飯屋に相応の客しか来ないのと同じで、安売りし過ぎて客層の質が落ちているんだな。
PSは公式がイマーシブ(没入感)がコンセプトと宣言するように「まるで本物かの様な体験」を重視してる
これは経験の代替行為で、つまりは「仮想の人生経験をさせろ」と云うこと
だから妙にリアルグラに拘ったり一人称視点やプレイヤーとキャラの一体感重視のアクションを好む
つまりゲームを只のゲームとして楽しむ事や、シミュレーション等ゲーム内視点が客観視される事も望まれない事が多い
これはPSキチガイが主観と客観とが未分離な幼稚な思考回路なのとリンクしている
結論
PSが単純なスペックUP競争のなかで没入感重視の戦略を採った為
結果的に主観と客観が未分離な脳の人や、人生の代替行為を望むような底辺層に好まれるように成った
だから大敗してる現実も見えてないんか
PS5が出れば覇権を取れるとか信じてそうやなw
区別は出来るだろうが
もっとバーチャルな体験を望んでるだろうな
リアルが充実してないから
ソニー→タバコ
コメント
>58
PSVR推してた連中、覇権を望んでた連中にソレを感じたな
本気でSAOの実現、仮想世界、画面の向こう側に行くことを望んでいたようだ
そこではジブンの望んだジブンになれると彼らは信じていたっぽい
人格に問題がなければゲハになんか張り付かないだろ
そうだな…
鉄ヲタみたいなもんか
完全にブーメランやんけ‥
答え
マトモなプレステファンはソニー工作員と信者の悪行や、ソフトの質の低下により任天堂やケータイアプリ、スチームなどに逃げた。
不正を働く企業製品を買い支えてる時点で普通じゃねえわなw
あいつら他人を騙して買わせようとするだけで買い支えたりしないから
リアルが充実してれば、代替え体験なんかそこまで重視しないからな。
つまり、家族や身近な人とキャッキャワイワイするタイプは
リアルかどうか(ふぉとりあるが本当にリアルかは置いといて)より
楽しいかどうかを重視する。マリパ然りマリカー然り、マイクラ然り
みんなでやって楽しいものを好む。グラより面白さでごまかすは合致する。
ソロゲーのBotWでさえ恋人同士とかでやってても彼女さんが脇から見ていろいろ
考察したり指示してても楽しいゲームだからな。
結局一人で没頭しか出来ないゲームはリアルが充実してない文字通りの非リア充なわけだ。
いろいろ答え合わせすぎる
こういう陰気な人間がイキがれる場所をソニーやPSが提供してやってたんだろうなって。
この手の幼稚な人間は今はソシャゲとかに多いよ。
あいつらって昨今の鉄オタみたいなもんだな
コレはプレステ叩きに見せかけた変人判別機
switchによって完全にぶっ壊されちゃったもんね、あいつらのアイデンティティー。
海外は住み分けできてるからいいけど国内は自分達の居場所が無くなる恐怖のほうが勝っちゃってるから病的に任天堂を敵視してるんじゃ、と考察してみた。
PSにしろソシャゲにしろいずれのファンにしろ、この手の周囲に迷惑かけるタイプってのは、
相手と共感したり他人が喜んでる姿を見ることよりも、相手を見下したり自分が賞賛されることに快感を感じる性質を持ってるように見える。
ゲームやらずにネットばっかやってるからだぞ
新作買ってもっと遊べ