FF7ってニンテンドー64を負けハードに叩き落としたモンスタータイトルだからな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z6v0uYcwK
任天堂ファンならあの忌々しい記憶がよみがえるよな

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VFQ2apEB0
>>1
任天堂信者とやらもあの当時はps持ってFF7やってたよ

 

96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hZpKJYX9a
>>1
切るタイミングを誤った切り札

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMJpvkKFa
今は雑魚だから誰も恐怖なんかないよ
amazonでもぶつ森が一位だものw

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3Ke9AbV0
>>3
そう考えるとFF7とどうぶつの森はそれぞれPS1と64で生まれたタイトルだね
まさか世代を越えて発売が同時期に被るとは

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMJpvkKFa
しかも未完だし話にならんw

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:das0VYtCa
FF7で負けハードに叩き落とされたのはむしろサターンの方では

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GnKXj/ov0
そんなFF7がN64で生まれたぶつ森に蹴散らされるのかと思うと胸が熱くなるな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWQb0OjSd
今FF7やってもあんまり面白くないからな当時のブランド補正みたいのだったのかな

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4Gh6RWuM
>>10
批判が許されないくらいのブランドはあったな
当時知らない世代に言ってもわからないだろうけど、ネット定額使い放題もないし
広告宣伝もすごくて、FFを特集したらゲーム雑誌売上倍増する時代だった

 

178: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pN9shfGFd
>>10
当時プレイしててもつまらなかったぞ
PS1前期特有のあの手抜きポリゴンが全てを台無しにした

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXOzv5kx0
時オカ(64)の延長線上にある任天堂と、FF7(PS)の延長線上にあるスクエニと考えると、なかなか感慨深いものがあるな。

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:81MSl1RZ0
>>11
ゼルダが今世代でモンスタータイトルに化けた一方でFFが過去の栄光にすがるほど終わるとはなあ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1866lTV0
まさか国内ですらゼルダに完敗するとは

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gsOeERAC0
そんな64の仇の主人公が任天堂に泣きついて
スマブラ4に出演させてもらっているんだから人生分からないよな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z0zrwX5S0
FF7Rはどうぶつの森よりも売れるのかな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mciM7t6C0
ゼルダは当たり前を見直すといって根本から手を入れたけどFFは過去作の延長してるだけだもん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:das0VYtCa
>>17
いやむしろ過去作の何を見直して何を継承・発展させていけばいいのか全くわかってないから歪な進化を遂げてる印象がある

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itbIsF/70
>>20
いや、ちゃんと何を継承発展させていけばいいかはわかってると思う
だた、”それ”がもはやスクエニの手におえるような規模じゃなくなってるってだけかと

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:soFnU5LK0
どっちかっていうとサターンが殺されたイメージ。

 

183: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmXVLF7o0

>>21
FF7前は結構健闘してたけどFF7の発表でとどめ刺されたな
そのくらい当時はインパクトあったよ
サターン好きだったけどなあ…

64は我が道を行っていた印象強い
北米では日本以上に売れて足しな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNyFnoDxa
寧ろ7も普通にN64で出していれば勘違いしてムービーゲー路線に走らず今みたいに落ちぶれることもなかっただろうに

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cmaPIjtga
>>26
ねーよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:itbIsF/70
>>26
勘違いもなにもむしろ元からああいうのを目指していたのがFFだろうにw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5nCdSsPL0
>>26
製作主要人物総とっかえでその方針打ち出していたならそうだろうけど
それってゼルダをソニーが出していたらレベルの話

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJNoRaMg0
FF7って年間1位は取れてないよね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OZ1xzYUg0
64は負けたけど、GB+64の任天堂は負けてないぞ
あくまでも任天堂ユーザーが分散したから64の
売り上げが少なかっただけで、PS陣営は元から
不人気だよ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxZrIDjh0
とどめを刺しただけでこれのせいで負けたってほどではないでしょ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nIWoMDY1a
64からしたらドラクエ取られたことの方がデカい気がする

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKQNtMgL0
ファミ通

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCaX7Jk70
任天堂は昔に比べて格段に面白いもの出してるわけでなくマイペースで走ってたら他が勝手に座り込みだしただけだよな
FF7Rはどんだけ他が落ちたか見るのにいい物差しだ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXOzv5kx0
>>41
マイペースと言うが、VB、64、Wii、U、DS、3DS、そしてスイッチと、「新しい遊び」を開発するために、常に試行錯誤、四苦八苦してると思うよ。

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1866lTV0
FFはHDになってから開発期間が延びまくりでクソゲー乱発
完全に時代に取り残されてる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+3IDWH1J0
クラウドさんはスマブラで輝いてるよ
問題ない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1ngahW/0
任天堂がハード値下げしたのって64以外でなんかある?

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:riDeByOm0
64の敗因てFF7だったのかな
両方もってたしよくわからん

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VWQb0OjSd
>>50
任天堂のソフト不足とSMEが絶好調だったから、FF7はハードを買う一番のキッカケにはなっただろうがね

 

119: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4Gh6RWuM

>>50
でもサターンにFF7だけ出てPS1に出なくてもサターンは負ける

スクウェアにFFにエニックスが追随してサードがずらずらくっ付いてきて総体で勝ったのであって
FFだけではさすがに弱い

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QX93dR+c0
>>119
PSはFF発表前まで普通にサターンに負けてたんだぞ
それまでにリリースされてるソフトもハード牽引するほどの力無かったし
FF発表前までのソフトカタログでも見てこいよ。ポリゴンだ3Dだだけで持ってける力は無い

 

130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4Gh6RWuM
>>123
かと言ってFFだけじゃな
FFじゃなくてスクウェア(スクウェアがエニックスに声かけてどちらもPS1独占になった)とか言えばまだわかるんだよ
結局ドラクエもFFもスクウェア、エニックスの牽引力あるサードがPS1しか出なかったんだから

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gG0/igARM
ポリゴンRPGとか当時なく
FF7がその先駆者的だったから売れたけど
今じゃそれより面白くて凄いゲームは
山ほどある。
まして3部作最低27000円のDLC代で
軽く3万払うとかマジで情弱だし
そんな価値ねーよ
一度だしたゲームにな。

 

引用元

コメント

  1. >178
    あれ当時ほんとガッカリしたわ
    それまでかっこよかったモンスターデザインが、子供の落書きみたいになったし、キャラモデルも不細工で「ポパイかよ」って思ってた。
    背景こそ凄いことになってたけど、とにかくモタつくし遅いしダンジョンによっては進めるところが分からない、引っかかりまくるで不愉快
    ミッドガルから出て世界に出た最初の感想が「狭っ!」だった。マジでフィールドはSFCよりも狭くなってたんじゃないか?
    戦闘はいちいち遅いし、なまじポリゴンにしたから雑魚3匹くらいしか出せなかったり、マテリアも面倒の極地でミニゲームの頻度もあがってウザい。
    あげく植松サウンドの超劣化。FF5あたりからケルトや海外民謡などを取り入れはじめるまでは良かったが、その後迷走して何を求めてるんだか分からない物になった。FF7はとくに酷くチャカポコチャカポコピロピロピロピロとこんな音ばかりの曲が続く。しかも盛り上がりがないときた。
    ストーリーもそれまであった冒険のワクワクさが粉みじんになり、なぜかサイコ方面に飛んでって気持ち悪かったわ。FF7にかぎらずPSは精神病とかサイコ扱った鬱ゲーが多かった
    遊ぶのが辛くなってなんどもプレイ途絶えて一年以上かけてやっとクリアしたときは達成感や感動より「もうやらなくていいんだ…」っていう開放感だったよ。しかも爽やかでは無い疲れ切って投げやり気味の

    • なげぇ
      簡潔に頼む

      • 読めないなら読まなくて良いぞ
        どうせ3行3秒しか記憶できない脳メモリー量だろ?
        無理するな

  2. 少なくとも言えるのは、映像偏重のFFシフト偏重で短期的には成功でもスクウェア的には「終わりの始まり」ではあっただろうな。
    不義理の果てに任天堂ハードに出せなかったのもあるが、それ抜きにしても遠からずスクウェアは死んでたと思う。意欲的なソフトを出してて、それなりに結果をスタッフまでバシバシ切り捨ててたし(ゼノシリーズなんかは筆頭中の筆頭)

  3. 当時も両方持ってたのでどうとも思ってなかったそもそもPSと競合してたのはサターンでしょ
    サターンも好きだったけどねそういや現代でサクラ大戦もFF7も壊されたな…w
    ブレワイにゼノブレにどう森他沢山の神ゲーをありがとう任天堂

  4. 過去の栄光に縋る様は正に老害

  5. まぁスポーツのチームと同じで後継を育てられないところは死ぬよな。

  6. FF7のリメイクは最後の切り札と社長が言ってたっけ
    裏を返せばそれだけ追い詰められてるって事

  7. あの名作のアークザラッド2も同じ時期なんけ?

  8. 当時はバイオ1のスマッシュヒットがあってff7だからサードが今と違って元気いっぱいだった時代ではいくら任天堂でもどうしようもなかった

  9. てかファミ通の値段290円に驚愕だわ
    そういやそんな値段だったなジャンプとかも今よりもずっと安かったし

    景気悪いし(一部と株主だけウハウハ)ネットはメジャーになって規制だらけメディアは腐りきってる
    そのくせ増税だけはキッチリ上げる ホント日本終わってるわ

    • 週刊誌、な値段だったよな

  10. その64で生まれたどうぶつの森でPS4&FF7をぶっ潰す、消し飛ばすのは最高のカタルシスですわw
    立場逆転、いや天地逆転
    任天堂が20年かけてスーファミ時代のような絶対王者、一強に戻った
    DSWii時代ではまだPSはしぶとく生きてたけど、もはや虫の息w逆転不可能
    世界待望の3月とFF逃亡先の4月は明暗、勝敗がハッキリと露呈する
    終わりと始まりの春

  11. 勝ち負け以前に任天堂側に勝つ気が無かっただろとしか
    64は初見のインパクトこそ凄いが天下取れるハードじゃねえよ

  12. 本スレ>>26
    「寧ろ7も普通にN64で出していれば勘違いしてムービーゲー路線に走らず今みたいに落ちぶれることもなかっただろうに」
    どういう風に作るかによるけどねぇ
    映像重視になったことではっちゃけたってヒゲさんが言ってるし

  13. スクエニのムービーゲーって遊ぶもんじゃなくて動画配信で見るもんに成り下がってるから
    ドラゴンボール新作も他人のプレイ見るだけでお腹いっぱいだし

  14. 近い将来スクエニが任天堂に泣きつく未来が見える見える…

タイトルとURLをコピーしました