【深い】なぜあつ森はこんなにもハマるのかを体系的に考察したツイートが話題に!

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WEEtc7Io0

blank

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WfbTNJfQd
ただのソシャゲじゃん

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmq88keL0

>>4
「ただの」というか
ソシャゲが日常的に推し進めてるやり方だな

これをなるほどと思う人ほど
ソシャゲにハマるのは間違いない

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuzKhw5qr

>>4
ただのソシャゲはもっときついノルマをかけてきて
課金圧力を感じさせるから一般人は即退場する

そしてただのソシャゲなら6000円も払わない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vfm/YApi0
この分析は全く違うだろ
こんなソシャゲ脳でハマってるわけではない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d/rcgLCV0
まぁ実際ソシャゲ流行ってるから間違いでもないよね
あつ森=ソシャゲレベルのゲームだと証明されたけどw

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APHQJ5230
>>8
ソシャゲ→ソーシャル(社会)ゲームだからね。
ゲームの内外で社会性の強いゲームだよね。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4EGqpsE0

くそつまんなくてみんな辞めてるのに何故か口コミで毎週数十万売れてる

まったく意味わからんなw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2+uMUcy9M
むしろスマホゲーの文法、お約束ごとのせいで不評だからな
真逆なもので勘違い思い違いをしてる

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jo00eeb0

この考察した人のツイートだけどこういうことだな
簡単には真似できないだろうな

blank

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b80TgA260
>>15
ソシャゲの導線って行き着く先が全部課金だからな
それに比べたらそりゃウザくないわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtM+vJ5F0
>>20
ソシャゲでうざく感じるのは「努力によってなすべきところも課金で補える」というところであって
そのソシャゲからうざい要素である課金を引いたものがあつ森なんだよな。

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuzKhw5qr

>>21
それと普通のソシャゲはそのように全ての要素に忍耐努力を要求するけど
どうぶつの森はログインボーナスなんて一時過ぎたら無視してもいいレベルだし
雑草もそう、まとめてとってもいいからペナルティはほぼない

金を稼ぐ方法は拾ったものを売るショボいものから始まって、稼げる生き物の捕獲から、
稼ぐ方法はもっと発展してカブで一攫千金などどんどん発展していくから面白さが続く

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2jl9cnC70
なんで道具破壊システムに言及してないんだよ
あれがあるからこのサイクルが回るのに

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fCmdY1Od0
都度課金のソシャゲと比べてる時点でね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfbBfaQC0

だから、技術とかノウハウの問題である以上に、禁じ手を容赦なく使った業界荒らし的な側面もある

ソシャゲ側から見ればかつてCSの構造上避けられない弱点を突いた「基本無料」で取った顧客を
今度は逆に「基本無料」の構造上避けられない弱点をCS側から突き返された格好になる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYxExdD/0
>>29
ユーザーの大半ももう課金疲れしてる頃合いだったからな
タイミング良かった

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuzKhw5qr
>>29は逆で無料クソソシャゲのほうがどうぶつの森の要素を参考に全ての苦行(ノイズ)が課金で解決することに集約されるように改悪した
それが爆発的に売れたので流行った
どうぶつの森はノイズが強い要素を採用せず、適度な不便と不便を克服して得られる進展と面白さで徹底したから売れた
どうぶつの森だけではなくすべての任天堂ゲームで一貫してるが金策等が多様なだけじゃなく解放・進展していくモデルが優れている
そんなのハクスラがあると言われるだろうがそこらのハクスラよりも圧倒的に優れているのはそれだけ力を入れてる部分だからだろう

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75F0HN4F0
テンポ悪いおかげで作業感薄いのが功を奏してる面はあるな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gx3biOS0
ポケ森でいう3時間で変わる住民お願いやフルーツ復活のタイミングとかがそういうことだろうね
あの辺のソシャゲあるあるな不便要素排除して利点だけ伸ばした感じがあつ森

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFjcOWYh0
絵画売るラクダで草

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9mQi3BVG0
効果音とグラフィックもあるんだよ
パチンコ参考にしろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jOqM0E+d
>>44
今の基準なんて中毒患者と馬鹿しかやってないよ
音だのグラが派手なのは割りと早めに入れ換えられるのばっかじゃん

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kapI6mKe0
ぶつ森はソシャゲない頃からあるんだけど…

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuzKhw5qr
>>46
ほんこれ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rz68TN+L0

1の図が強化の先が両方とも連続強化ってバカの図なのか?

恥ずかしくて俺ならすぐ消すし
こんなおかしい図を真面目に話題にしたくない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXZsZX7y0
ソシャゲっぽいとか、スマホゲーっぽいとかっていうけどさ、元々どうぶつのもりってソシャゲの元祖みたいなゲームでしょ。
携帯すらまともに普及していないN64の時代には既にゲーム性が確立されていたんだから特に批判されることでもない。
そもそもソシャゲが忌み嫌われる理由は基本的にはガチャだから、ガチャを取り除いて何万という家具や服装が手に入るのなら、むしろソシャゲの理想系なんじゃないのかな。

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2fyDNusE0
ってかソシャゲが害悪なのは課金面のはなしであって
ソシャゲが確立した体系はゲームとして一つの到達点というか最も優れた面だと思うぞ
課金の無いソシャゲみたいなゲームってそれ神ゲーじゃん

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nGUWSbZHa
ソシャゲが流行ってるのは課金があるからなんだけどな
無課金のソシャゲで流行ってるのなんてあるか?

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzfBdqqbp

そういやそもそも「ログインボーナス」って概念はどうぶつの森あたりが発祥じゃないか?

時計内蔵しててリアル時間と連動してる収集型ゲームでないと機能しないわけで
「毎日プレイする理由がある」って相当斬新だった記憶

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5hqCpCba

現実時間連動だとたまごっちが早かったような

もっとも育成型って意味ならPCの人工無能ゲーム辺りに成るんだろうけど

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ScXVEWv70
ソシャゲで課金するような快感が定額で味わえちまうってことか

 

引用元

コメント

  1. 古典的ソシャゲ? このおじさん初代がいつ発売したか知ってんの?

  2. 数多の売れないksゲーとの差が説明できてないじゃん
    覚えたての理論言いたいだけのおっさんじゃん

  3. 定期的な変化がゲームを継続させると言いたいならそこは同意するけど、なんかフワッとしてんだよな

    ログインボーナスのマイルなんてたかが知れてるし、相当神経質でも無い限り草を毎日抜かなきゃ汚れるなんて思わんし、時々来るのは引っ越しよりキャンプだろ
    そして絵画売ってんのはラクダじゃなくてキツネだ

  4. 面白いけりゃ素直に楽しめばいいのに
    面倒くさい人たちだな

  5. もうやってない奴はなんか流行ってるから買ってみたって層だろう

  6. そもそも順序が逆でぶつ森(とポケモン)がソシャゲの元祖みたいなもんだろ
    収集、育成、交流(、対戦)がベースなんだし

  7. こういう毎日やらなきゃいけない、みたいな日課を捨ててやりたい事だけやるようにしたら前より楽しくなった、イースターイベントは良いキッカケになったよ

    • イースターイベントに毎日やらなきゃいけない日課なんて無いが…?

      • そもそも毎日やらなきゃいけない日課なんか無かった

  8. 確かこの人は奥さんがどうぶつの森にハマってて、何故そんなにハマってるのか考察したんじゃなかったかな。この人自身はどうぶつの森よく知らないのかも。だからいつからどうぶつの森があると思ってる、という指摘は厳しい気がする。

タイトルとURLをコピーしました