1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xvIMDX9M
 安定したインターネット回線でLunaPlusで提供されているタイトルのひとつである「Bloodstained:Ritual of the Night」をプレイしたところ、ゲーム機でプレイするのと変わらない安定したプレイが可能だったそうです。
 BluetoothコントローラーをペアリングしたiPhoneでも、「ソニックマニア」のようなペースの速いゲームを安定してプレイできるレベルだそうです。
 MicrosoftのクラウドゲームサービスであるxCloudは、ゲームサーバーにXbox One Sのマザーボードが使用されているため、ゲームのロードがLunaと比べて明らかに遅いとのこと。
 https://gigazine.net/news/20201021-amazon-luna/
 
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UJ57OqbUM
マジかよクソ箱予約してくる
 
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3moHdM200
XCloudもほぼ遅延無かったけどあれ以上なの?
 
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHLf7ajB0
>一方、LunaPlusで提供されているタイトルの中でも最もグラフィック性能を必要とするゲームのひとつであるという「METRO EXODUS」をプレイしたところ、PCなどでプレイするよりも明らかにプレイ体験が落ちるとのこと。
 >StadiaとLunaを比較すると「Lunaの方がマウスの遅延が大きい」そうです。
 
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3moHdM200
>>7
 あっ・・・
 XCloudはOri and the Will of the Wispsで遅延殆どなかったからな
 
145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ms2Yn/BT0
>>7
 メトロレベルでもあかんのか
 でもこれでもXboxクラウドより良いと
 こりゃ10年20年かかるな
 
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3moHdM200
PSNOW捨ててAmazonのクラウド利用させてもらえれば
 ソニーのクラウド安泰じゃない、プラットフォームの明け渡しでソニー全く儲からないと思うけど
 
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rs6kE3jV0
>>8
 GAFAMの間でソニーの奪い合いが起きてくれたらしめたものだな
 アップルもソニーの技術にはお世話になってるし
 
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nrmQidU0
ソニックを快適に遊べるなら十分じゃないのクラウドゲーム
 
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHLf7ajB0
ワイヤレスでインターネットに接続すると、Lunaのパフォーマンスはさらに不安定になるそうです。
 
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIilW2WLd
twitchが遅延ありまくりなのにxcloudより遅延無いとかありえんだろw
 
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WIBcTlMTM
やっぱりMSは対Amazonも見据えてるよな
 
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHLf7ajB0
クラウドなら安い端末でもハイスペックゲーが遊べますって最近聞かなくなったね
 
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XtarcZrnM
>>19
 遅延がね
 
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3VuGxUXU0
>>19
 騙せるバカはもういなくなったんだろうな
 
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7upCh4nkH
>>19
 クラウドゲームの落とし所は「クッソショボい端末でも“それなり”のゲームが遊べる」なのに
 高価格ハイクオリティなんて最初から破綻してるからなあ
 いいかげん夢見るのやめればいいのに
 
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGZ4Kt5ld
この場合のロードって何を意味してるの?
 遅延の方が大事な気はするが
 
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2Z1szb4M
不安定な回線で遊ぶとパフォーマンスが不安定になりますって当たり前やん
 
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHLf7ajB0
>>21
 その通り
 だからクラウド自体が使い物にならないのも当たり前
 
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KzxOhM1+r
 リアルタイム応答性がいるゲームはまだ無理
 動画配信みたいに受け身なだけで済むものはほぼ十分になったけどね
 ゲームは思ってるよりもムズいんだよ
  
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XtarcZrnM
10km間隔くらいでクラウドサーバーを設置すればそれなりに使い物になるだろうけど
 それは不可能なのでクラウドはやっぱり使い物にならない
 
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4nrmQidU0
データ量の大きいAAAはまだまだ改善が必要
 インディクラスなら余裕って感じか
 
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zoYDJIhM
>>28
 クラウドゲーミングの動作にゲーム毎の容量関係なくね?
 
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uHLf7ajB0
>>31
 画像データの大きさが表示速度に関係してる
 
132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zoYDJIhM
>>117
 レンダリング後の解像度の問題だから、モノクロドットゲーでもなければグラの綺麗さとかテクスチャ解像度はほぼ関係ない
 
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AI4gZDn+M
安定している???
 それはそんなに重要視される要素なのか???
 
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihJQD7Lra
まず日本で展開してくれないと話にならん
 
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhKDVLFta
xcloudと比較しているのは通信の安定性とか遅延じゃなくゲーム自体のロードな時点で察し
 来年には基盤をxsに入れ替えるからロードも速くなるだろうしな
 
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ynbl6XmVp
ベストエフォートインフラクソザコナメクジじゃ無理や
 
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihJQD7Lra
待望のXcloudが来年からだからamazonも日本では来年かな
 
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3moHdM200
>>37
 北米で今月からテストしてる段階だから
 そんな早く日本にくるのかな
 アメリカで数年テストしたXcloudもやっと日本に来年くるくらいだし
 
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihJQD7Lra
>>40
 そうかじゃあ早くて再来年か
 ただ来年から大本命のXcloud始まるからあまり遅れるとXcloudにシェア取られそう
 
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FDovCS9f0
クラウドがまだまだ未熟なのはそりゃそうだろう
 ただいずれクラウドに吸収されるだろうなって大きな流れは感じるよ
 とりあえず体験版は全部クラウド化してくれインスコ面倒
 
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaijkGWAa
>>39
 光速でもラグが出るから無理でしょ。
 ギャルゲーとかは良いけどさ。
 
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3moHdM200
 
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaijkGWAa
 >>50
 だから各家庭のwifi速度が問題なら無理じゃん。
 そこを突破するほどのブレイクスルーが無い限りはクラウド主流にはならんよ。
 例外としてクラウドオンリーゲームの出現とかで開拓することはできるかも知れんが比較されたらクラウドは実機に劣る。
 長時間ずっと(こちら側の)回線が安定するわけでもない。時には乱れる。
  
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+yWKZYILM
 容量制限に達したから低速モードになったぞ!
 解除したかったら追加料金払え!
 こうだな
  
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2Z1szb4M
最初からウェブアプリで作ってたからしっかりiOSやMacにも対応してるのね
 ロンチからヴァルハラ遊べるのもゲームパス依存してるMSには無理だし
 スタートダッシュはLunaの勝ちかな
 
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ZR/L3Db0
クラウド元年はいつ始まるんや
 
引用元
 
コメント
いきなり無線挟んでクラウドゲームは無理じゃないかなぁ
有線前提でないと…
で、ソフトは?
Bloodstainedってファミコンに毛が生えた程度のゲームじゃんか
そんなのがマトモにプレイできたってアピールの材料にする方がおかしい
そういえば、GoogleのStadiaはどうなったんだろ
最初から死んでたっぽいけど、その後生き返ったり死体蹴りされたりしたんだろうか