1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYMUcdsxd
4Kだーレイトレだーいってても
一般人はそんなの興味無い
166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUgQePB/d
>>1
一般人なんて雑魚そもそも相手にしてない
今ケースに一目惚れして、Zen3で2台目の自作PC組んでるけど、ファンもLEDで光らせまくりで自分好みにカスタムできて最高だ
一般人の雑魚じゃ自作しようと思わんだろう
その時点でゴミ
スペックはPS5の倍以上ある
PS5も当選してるがスパイダーマンとデモンズはPCで出来ないから必要
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYMUcdsxd
一度体験すれば考えがかわる!
とか言う奴いるが、そんな事ない
その場では凄い!って言うけど、それまで
高級料理を食べた後でもマックを食べるのが一般人
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acAP+8kr0
>>3
そもそも高級料理の例えですら著しく齟齬があるからな
実態はグラにリソース割かれて中身ゴミな虚構のゲームばかりだよ
メーカーが割ける手間は有限なんだよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VN8bKbBRa
>>3
そもそも、究極のフォトリアルは現実で毎日見てるんだし、
エンタメに限定しても映画で普通に見てるからな
そういう映像を見たからと言って、スペースインベーダは普通に楽しめる
そういうことよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHCoreqv0
マニア路線に振り切ってなければこんな事態にはなってなかった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xfe8vEzF0
つまり箱とかもってのほかってことだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPkCn1M50
携帯モードの液晶の発色がいいのか知らんがなかなかいい
携帯機でできるようなボリュームのゲームが多いことも気軽に楽しめる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLhm95J6M
一般人がやってるマリカーとかスマブラ、あつ森なんかはスイッチにしっかり最適化されててグラ良いじゃん
一般人はやらないような中小サードのゲームが一番グラ悪いのがスイッチ
なので一般人はグラの良いゲームしかやってないから満足してるのは当たり前
むしろマニアがグラの悪いゲームやって不満に感じてる
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqvG6mqja
>>11
結局、「ソフトメーカー」の問題なんだよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYMUcdsxd
ゲームに関しては一般人の方が残酷な評価を下す
面白いか面白くないか
この二択だからね
んでその面白さにグラフィックは実はそこまで影響を与えてない
時代に合ったグラフィックが保たれてれば何の問題もない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Meye2Zuz0
そりゃ3DSと比較するとケタ違いにグラフィック上がってるからな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+L7ahY0W0
グラの良さって一目でわかるから馬鹿どもを釣るには最高の餌だったんだけど
そろそろ馬鹿どもも気づいてきたか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wt+gMrqs0
売り場やCMを見て
「手に取る」 「買おうと判断する」
のは、「これくらいの方が安心する」 グラってだけだよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rqj8/knQ0
「5指すら分かれてないような粗いグラですがゲーム内容はこだわりました」
ってゲームがもしあっても進んでやるわ
「グラが粗いとゲームができない目が潰れる」
って輩はなんで自身のキャパが小さい自慢するんだろう?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lORyVxDS0
まあちょっと前までの携帯機の感覚のグラフィックではないから
その面での評価が需要に繋がってる部分も少なからずあるだろうな
そもそもがPSP、PSVITAである意味極端な引っ張り方をしてきた流れを受け継いだ形ではあるが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L556Z/FM0
誰もグラなんて興味ないって前世代で箱とPS3の間違い探ししてたときに学習しなかったのか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/ug9A32a
32型テレビが1番売れてるからな
仕方がない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iF07wrREd
テレビで遊ぶことにさえ拘らなければ、CSで一番高グラだからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYMUcdsxd
グラフィックってのはそのクオリティを求めるほどその費用対効果はどんどん悪くなる
そして一般人はそんな些細な違いはどうでもいいって思ってる
いい例がFFのおにぎり
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6eT6Qun0
そもそもソフトに知名度がないからグラをアピールしても意味がない
一般人は、PSといえばFF・KH・ウイイレ・パワプロ・無双が遊べるゲーム機よねって感覚しかないと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RMHyjPhQ0
4K、レイトレ、高速ロード…
元々PCゲーマーの超オタクたちが気にしていたような細部を
大々的にアピールしても大衆には無用の長物でしかないわな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1ilYyER0
パンピーはあつ森の虫のグラがリアルで気持ち悪いとか言ってるしね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdST0Z5v0
満足してるんじゃなくてゲームが面白ければ気にならないだけやで
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYMUcdsxd
>>27
そう、面白いかどうかでしか判断しないし、ゲームはそれが正しい
そもそもグラフィックに満足なんてない、グラフィックに拘る人はオーオタと同じ部類だよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QYMUcdsxd
自分はゲームパス目的で箱買うけど
ぶっちゃけPS4とグラフィックそんな違う?って感じてる
もうグラフィックは誤差、趣味の範囲に突入してる
オタクはその些細な違いが気になり、歓喜したりするんだろうけど
そんなの超少数派って理解した方がいい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGouRViU0
Switchのグラで満足しているというか、任天堂級のゲームを要求しているんだよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PLa/NPCY0
>>29
グラがきれいでも任天堂級のソフトってないからな
別にグラに注力したから面白いものが作れないとは思わないけど
そもそも面白いものを作る技術がない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tS4KGeqe0
そりゃメイン画面がスマホだからな
4Kレイトレとかいっても、現実の景色のまがい物にもならない
鬼滅も画が綺麗って評価だけど、現実みたいだからではない
現状のゲーム文化において、4Kやレイトレはゲームらしさを損なうことになりかねない
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gH3VbZ8a0
いやいや一目でわかる位グラフィックスで差別化出来ればまだまだいけるよ
勿論フォトリアルに逃げるんじゃなくてさ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gH3VbZ8a0
見た目は凄い重要だと思うよ
逆に言えばその見た目の差別化に失敗してるんだよ
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pEzkKTb0
>>36
確かに
写真のようなゲーム見せられてももう驚かないんだよ
普段見てる写真で驚かないんだから
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/ug9A32a
32型テレビにPS5や箱seXを繋ぐやつはおらんやろ
グラを気にしてるなら32型テレビなんて初めから買わないしな
そんな奴がいたらそいつは負け組だわ間違いなく
引用元
コメント
PS5は値段だけ高級で中身はグルーポンおせちだからな
究極のフォトリアルは毎日現実で見てるが的を得すぎてて噴く
未だ4kTVの普及率が1割(アメリカですら3割)という現実
そら意識してない人間ほど
グラフィックすごいゲーム→現実との乖離が没入感笑を阻害する
ってなるからな、だれもグラフィックなんて求めてないが正解
作風やゲーム性に合っているのであれば、別にフォトリアルを否定する必要は無いぞ?
一辺倒にフォトリアルだけを持ち上げて他を貶すのが滑稽なだけで
フォトリアルはゲームに合ってない面白さに直結しないどころか近づけば近づくほど現実との差異がつまらなさになっていくぞ
否定するというよりゲームに向いてないから興味がないんだろ
レース系とかはギリギリまで実写に近づいてもつまらなさには繋がらないと思うけどね
だからといってマリカーをフォトリアルに近づけろと言ってるわけじゃないぞ?
あくまでも向き不向きの問題さ
マリカーはとうとうフォトリアルすら超えてリアルを背景にしたけどな
あれはもうゲームというより玩具との融合になっちゃったなぁ
あつ森が売れだした頃、「画面すごくキレイ!」という感想が少なくなかったという事実
ソニーハードファンの皆さんがどれだけSwitchはクソグラだの喧伝しても、普通の方々は全く気にしないんだよなぁ
今の32型って画素数1,366×768が多いよね
フルHD未満のテレビを買う人達にどう売り出すつもりなんだろ
未だにグラだのスペックだので語る辺りがキモオタらしい
PS売場がPS2後期からが消滅するまでの末期までに迎えてた
「乳袋と肌色ばかりがやたら目立つ」惨状が一般層に何を思わせ将来何を招くか、
何も考えずにいてグラだのスペックだのと騒ぎ続けてるのだから
だから何回も書いてるけど。
PSに足りないのはデザインなんだって。
リアルってのは体のいい手抜きなんだよ、ただリアルに寄せればいいだけなんだから。
あつ森はあつ森でFFのおにぎりみたいな凝り方しているとこあるからなぁ
https://www.4gamer.net/games/433/G043370/20200905003/
とりあえずこれ読んできな
あつ森で力入ってるグラフィックって言ったら虫とか魚とか家具とかだろ?
FFで言ったらおにぎりどころかモンスターとか召喚獣くらい重要な要素じゃん
バグだらけなのに変なところに力入れてるってゆう皮肉だからなffのおにぎりw
FF15とあつ森ってゲームのコンセプトと拘るべき部分が全く異なってるんだよね
同列に扱う時点で弩級のバカだから出直してこいよ
おにぎりは仕様が固まらなくて作るものが無いって状態の結果
おにぎり作り込んで仕事増やしてただけなので……
まぁ
ホントに重要なのは「出す店」ではなく「出される料理」って事ですな
あつ森は魚はともかく、虫はマジでじっくり見ると気持ち悪くなるくらいリアリティがある。しかもあれ確か羽もリアルの虫と同じように別々で動いてるんだよな。
あんなにデフォルメされてるあつ森の方が下手なフォトリアルよりリアルだよ。
あつ森の虫のリアルさって、その「動き」の方だからね
あれ人によっちゃトラウマもんだろうにw
不意に現れるクモとかヨナグニサンとか見るたびにビビるわ
その道のプロも唸る蝶の羽ばたき
ゲハゴミ以外は売り上げもグラも気にしない。実写並のグラは凄いよ
でも感動は最初だけですぐ目が慣れるし、そのゲームの評価は結局内容で決まる
暗くて見辛い は、一般的には駄目なグラです
今のCSゲーム業界はPSおじさんの望んだ通りになってんだがな…
不要と切り捨てたライト不在で自称ゲーマーだけが選び、国内サードの大作も全てそろったPS4
しかしなぜか彼らから聞こえてくるのは不満だけ
CS業界って言うかPS界隈な
今やシェア1割も無いんだから
綺麗なのはいいけど見慣れたらそれまで
一般人はSwitchしかやらない訳じゃないしグラに満足処か拘りさえしないだろ
良いと思ったゲームをやるだけだぞ
プレステ限定の話だとしても
今のラスケツとか対馬とかより
Moonとかせがれいじりとかの方が
個人的に美術センスあるとおもうんだが
ゲーマーだけどスイッチだろうが何だろうが満足してるよ?
フォトリアルって結局現実を超えれないものだからね
映画とかで言うと、新海とかの映像って実はフォトリアルでは再現できない光源とかを使って、実写以上にきれいな背景描写を実現させているんだよ
今やってる鬼滅もそうだけど、ウソの動き、背景とかは絶対ある、それを違和感無く見せることでフォトリアルを超える迫力やインパクトを与えることができるんだよ
フォトリアルと4K画質レベルの細かいグラフィックをおじさんたちに求められるゲーム開発者大変だな
老眼入ってるPSこどおじのくせにそんな違いやら何やら分かるのかね。
WiiとPS3の見分けもできなかった連中が更に歳くってるんだぞ?
今はもうPS2とswitchの見分けができないほどに耄碌してるよ
こいつらは一般人じゃないの?何人なの?