神谷「PS5のロードはファミコンより遅いし周辺機器もとんでもねえ値段」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDKfTRtqF

https://twitter.com/PG_kamiya/status/1324904310606450689?s=20
PS5のロードが速いと話題になってるけど、現代テクノロジーがファミコンの爆速に追いつく日はいつだろう…

大容量化の鳴り物入りでFCディスクシステムが出た当時、あのローディングすらもどかしくて、
なんでゲーム遊ぶのにこんなに待たなきゃいけないんだと悪印象しかなかったけど、
今や俺も含めてみんな忍耐強くなったよなぁ…
ゲームどころかハードの立上げにすら永遠にも思える時間が流れるというのに…

周辺機器も…あの頃はソフト1本買うのも必死だったから、
ジョイスティックだのマルチタップだの、
ソフト以外の出費なんて余程の事がない限り有り得なかったんだけど、
最新鋭のゲーム機のコントローラーのとんでもねえ値段を見ても
「まぁそんくらいするわな」と動じない俺は、カネモチになったなァ…

あの当時の俺を現代に連れてきて最新ハードでゲームを遊ばせてやったとしたら…
まぁ超絶美麗なグラフィックにたまげるんだろうけど、
その前に地獄のローディング体験や
コントローラー(つーかそもそも本体も)の爆値に絶望して即死しそうな気がしないでもない…

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5lBNnBc0
>>1
PS5は全ゲームが1秒以下で起動すると思って予約したんよ
デモンズクリア後に10万で売る

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/t6JxJOl0
>>1
最前線のクリエイターがこんな事言うのめっちゃダサいわ
最近ヒット作産んでないから一層ダサい

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zmqc0bkl0
死にまくるゲームはロード時間に配慮すべきだが
順調に進行するゲームは別に待つの気にならん

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJVhjwOK0
毒うずらはいつも毒ウズラだから

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqDATbH50
珍しくr真っ当な意見

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3UyZHtCM
確かに今後はロード遅いゲームはマイナス対象になるだろうね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+Rum9eaM
いい大人が普通のこと言ってるのにホリエモンみたいな口の悪さはどうにかならないのか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:enneWnlM0
まだあつ森にハマってるのか
ちょっと意外

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HfzIFl3x0
まあぶっちゃけファミコンは偉大だったな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BLguA9J10
ファミコンもスーファミも起動で読み込まなくて抜き差しする
無限ループ作業あっただろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHLhK1O10

>>12
当時のユーザーにとって最大の敵は
「ざんねんながらぼうけんのしょは…」だったなあ

64になるとフラッシュメモリが普及してきたのか
データの消えることは圧倒的に減った(無い訳ではないが)

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHLhK1O10

ファミコンは当時としては質の高いゲームが遊べたってのももちろん大きいが
それ以上に、スイッチ入れたらすぐゲームが始まると言う気楽さシンプルさが
一番大きかったと思うんだよな

光ディスクと言うのは大容量化と言うメリットをもたらしたが
同時にこの気楽さを随分と減らしてしまった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pEzkKTb0
>>13
ニンテンドーはゲームはおもちゃという考えで64までカードリッジで頑張った。
一旦CDに移行したけど、またカートリッジに戻した。

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qen3EWc9r
>>24
今はカートリッジじゃなくてゲームカード

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:thIN1Ev2a

>>24
今じゃ、BDより速いから
選択としては間違ってなかったな

価格も66GBのBDよりも、64GBのSDカードの方が安いし

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RIiXsbMF0

>>92
どうあがいてもコスパ的に半導体メディアはディスクメディアに勝てないと思っていたのに、
まさかここまでフラッシュメモリの低価格化が進む事になるとはな

最もファミコンもディスクシステムからカートリッジに回帰という過去があったが

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZLFWtpl0

でちゅねー
と発売日に手に入れるんだろうね

真実ぶっちゃける人に渡るのは良い事だ

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KD7nPqCa
>>15
この人switchも抽選ハズレまくったよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6X21i2Ix0

PS5にロードあったら、PS4と変わらないだろうよ
それこそ、ネオジオCDZみたいにPS4Zとかそういう名前で発売してるだろうし

PS5にロードがあるなんて信じられない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgrxcrBPa
ファミコンの事になるとwiiUちゃんのボケボケを見破ったりと
定評のある男。

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6X21i2Ix0
「こんなの5じゃねぇ!」
「これじゃ4,2だ!」
って

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6X21i2Ix0
いよいよ性能が頭打ちになってきたから、他の事で勝負するしかなくなってきた

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CruBXPSZa
PS2版MAXPAYNEは死=長時間ロードでやっべぇぞ。

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vo0sIbKY0
当時PCで一番売れたコントローラーって
ゼビウススティックかハドソンのジョイカードみたいなのになるのかな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tPTxUQ6b0

今そこら辺をファミコン並みの速さでつくるとしたら一体どれくらいの性能のハードになるだろう?
とりま本体値段は300ドルまで許容するとして

初代DSかPSPくらいのものならイケるかな?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cZLFWtpl0
>>26
パンドラボックスがほぼそんな感じ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gu2a07ACM
PS1でリマスターしたクロノトリガーとかFF4~6がめちゃくちゃロード増えてて笑ったわw
なんでスーファミより劣化したんだよっつーw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHLhK1O10
>>27
FF5と6は何故か音楽も劣化してるしな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CruBXPSZa
>>27
効果音の劣化のが絶望したぞ。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdnR4yuC0
>>27
メニューでの逐一ロードがきつかったな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJg0U+jo0
おまえの作るゲームってそんなロード早かったっけ?
口だけじゃなくおまえがまず実行しろよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mtppHW4wa
>>29
ロードの速さを売りにしてないからそこは別に

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szxxepYxp
>>29
そういう話に読めるの?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rryn+wz40
当事者のくせに被害者みたいな口ぶりだな

 

引用元

コメント

  1. 本業から逃げてTwitter芸人してる奴に言われるのはさすがにかわいそうだなw
    生まれた瞬間から産業廃棄物とはいえ一応発売はさせたんだし仕事してない神谷が偉そうにしていい状態じゃない

  2. ファミコン?
    未だに現役だわw
    楽しすぎる。

  3. まあ事実だな
    CPUやGPUの処理能力向上に比べるとメモリのアクセス速度向上が遅すぎるんだよなあ

  4. > 最前線のクリエイターがこんな事言うのめっちゃダサいわ
    最前線にもいない人間が最前線のやつにこんな事言っちゃうのが
    一番ダサいのでは?

  5. ファミ通「ロードが長いので、じっくり遊べる」

  6. ファミコン含むロムカートリッジ機の時代はロードじゃなくて、
    ソケットを通じてロムカートリッジをメモリマップ上に結合する方式だからな
    方式自体がそもそも違うんだから比べたらいかんて
    快適なのは間違いないが取り扱い可能な容量の天井が低いからな
    一回神谷もファミコン向けに作ってみたらいいと思うぞ

    • あれこれ屁理屈つければロード長くても大丈夫って言うファミ通理論が、一般人から敬遠される理由なんだぞ?
      プロなら分かる素人は引っ込んでろ、で「はーい、じゃあ引っ込みます」ってどんどんユーザー層が狭まって来た訳で

  7. アホの煽りにアホが乗ってるだけの情けない図

  8. ファミコンはカセットさして電源入れたら即タイトルで
    スタートボタン押したらすぐゲーム開始だったもんな
    ただの思い出語りだが良いゲーム機だったよ

  9. 360の円卓の生徒は初回起動時でもロゴなしでタイトルメニューまで瞬時に表示されて
    ロードも3秒もなかった気がした
    まぁ中盤の戦闘エンカウントからだんだんロード時間が増えてきたけども

  10. こいついつも毒吐いてるな
    文句言いつつも毎回ちゃんと商品を買って遊んでるところがミソ

タイトルとURLをコピーしました