桃鉄が大ヒットしてビリオンロードが大コケした理由、本気で誰にもわからない

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1VXyQd8la
なぜなのか

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3tvS+Xj30

>>1
桝田が以前にビリオンのレビューしてる
競合タイトルとしてもビリオンにも成功して欲しかったみたいだね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLgAJRdjd
>>9
めちゃめちゃ真剣に考えてて草

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9rOSVbya
>>9
こういうの読むとやっぱ凄い人なんだなと思う
俺屍2はあれだったけど

 

132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zdRcIWEJ0

>>9
これいいな。
いっそ鬼や妖怪を倒すことにもっと特化してもいいかもしんない。

主人公たちが鬼を倒す組織のようなものに所属してる、という設定はどうか。
例えば鳥のようなキャラに「○○へ行け」と目的地を指示されて、電車に乗ってそこに行くと鬼が出る。
鬼を倒すと鬼に殺されそうになってる人を救出できて、その人の財力に応じて謝礼が出る(物件の代わり)。
めっちゃ強い上官のような人を使役したりもできる(いわゆるお助けキャラ)。

いっそ舞台を大正時代にしてしまってもいいかもしんない…。

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ts0EY4Xk0
ビリオンロードはタイトルが桃太郎電鉄じゃない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YORDRiaMM
>>3
割とそんな理由かもしれない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCGwDIZid

>>3
「まず遊んでみよう」という取っ掛かりがないのは、まさにそのせい。ブランドの違い。

遊んでみた人が口コミで購入を勧めないのが第二段階。
内容が伴ってないせい。

ブランドがなく、内容が伴ってなければ、そりゃ売れない。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vW9iiyT1a
どいんの絵にそこまでの価値は無く
桃鉄に価値があっただけ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/wHtRgrE0
>>4
どいんがどうとかじゃなくイラストの重要性の低さが露呈したって話だな
これドラクエから鳥山が外されても同じことになる

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4URogZaC0
>>36
それはならない
新規IPのビリオンロードとファンが定着しているDQでは違う
DQで馴染みの絵を変えたら惰性で買っていた人が止める切っ掛けになる可能性がある

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PU0WXhMz0
桃鉄は土居とかいう老害切れてよかったな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NzIY7tnu0
無名の名前もキャラも酷いゲームがなぜ売れると思ったか逆に訊きたい

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XVlAt/V0M
新規タイトル売るには広告費幾らかかるんやろなぁ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:unZIrnn70
知名度違い過ぎるだろ
桃太郎達と誰?なキャラじゃあな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1or5oa/4H
それだけライトユーザーに新規タイトルを売るのは難しいってことだな
人によっては桃鉄のパチモンとしか思われんし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5AXlJyS6p
そりゃまあ桃鉄じゃないからだろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xjmT0c0R0

パケ絵古い
タイトル何のゲームか判らない
発売時期が早すぎた
値段が安いわけでもない
宣伝も見たことない
ネットでバズるような要素もない

理由がありすぎ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOzlIHDkM
ファイナルファンタジーって名前だから買うんだろ
ホモホスト四人チャラ男旅ってタイトルだったら誰も買わない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M70SVqEv0
パーティーゲームって販売本数以上の知名度+プレイヤーがいるからな
それを新規タイトルで勝てるわけないわな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdL4wZe9p
人生ゲームというタイトルだったらまだ売れてたんじゃないかと思う

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+Zi+b4k0
タイトルの時点で
ビリオンロードはこけるってわかるだろ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xWzAj8fM
「ビリ」なんて付いてる時点で不吉だからな
Amazonアレ「クサ」みたいなネーミングを疑うレベル

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLgAJRdjd
>>28
あー、それは何となく分かるわ、日本人からしたら「ミリオン」の方が聞こえ良いよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6sqOTNIa
でも桃鉄が売れたのだって初週で出荷が凄かったように名前だろ?
中身なんて二の次じゃないのか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leY6577G0

>>33
そういうのはビリオンの中身が優れてた時に言えよ

ちなみにビリオンは桃鉄ファンのユーチューバー・キヨもプレイして動画にしとる

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H6sqOTNIa
>>34
じゃあ逆に桃鉄は中身が優れてたって言いきれんの?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leY6577G0
>>41
ブランドだけでここまで売れてたら3DS版の時点でこうなってたろーが?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqd9ZBnS0
ビリオンロードって土居のことばっか言うけど井沢ひろしも関わってるからな
元ジャンプ放送局の投稿戦士でさくまの弟子で
ジャンプ放送局の後釜の投稿コーナーであるジャンプ団担当してた別名井沢どんすけ
桃鉄がジャンプ放送局ならビリオンロードはジャンプ団
ジャンプでもジャンプ団は人気出無かったんだから人気がなくて当たり前

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QSFXOdx10
テンポが悪かったしか覚えてない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3NVMxpVr
どっちも触ったことないから中身は知らないけどやっぱブランドなのかなぁ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dP11ALAF0
そらそうでしょ
キャラデザの追っかけしてるやつが多かったとしても
無名のゲームが売れたりはしない
関係者全員同じでスピンオフな扱いだとしても落ちる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8lnlJC+0
新IP立ち上げるのって難しいな
監督ですらデスストで大失敗したし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLgAJRdjd
と言うかバンナムはボードゲームやるならそれこそキャラクターでも使った方が良かったかもね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqd9ZBnS0
>>43
だな
ガンダムのキャラで戦艦に乗ってコロニーや各都市周る双六にすれば良かった

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PU0WXhMz0
>>43
たしかに、バンナム版のいたストやってるわ
ガンダム鉄拳ドラゴボワンピ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:px3YFP7z0
ゲーム性の和ゲーに立ち戻ってほしいという消費者意思の表れでしょ
システムで顔作った昔の伝説がボンバーマンのようにリバイバルで当たる
立ち回り忘れて客を見もせずに洋ゲーに勝てない言ってるバカ業界に未来なんてないんだよ

 

引用元

タイトルとURLをコピーしました