1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBENw1NCr
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/257dad117a890a756253e767ec81501b
▼「バランワンダーワールド」の体験版があまりにもアレ過ぎて信じたくない
ソニックの生みの親である中裕司が手がけた
完全オリジナルの新作アクション「バランワンダーワールド」が3月26日発売。
PS5、PS4、NSw、XBO、XBX|S、PCの全機種マルチでリリースされる話題作である。
昨日より体験版が配信開始になったと知り、早速SwitchとPS4でDLしてみた。
とりあえず体験版で遊べる範囲は終えたのだが、これは一体どうしたことか。
箱庭アクションは「マリオ64」が3Dデビューにしてほぼ完成形を提示してしまったというのはあるが
「マリオギャラクシー」では遊び易さを、「マリオオデッセイ」では
さらに広大な世界を探索する楽しみを追求しながら進化を続けている。
しかしこの「バランワンダーワールド」は、3D黎明期の「マリオ64」にすら及ばない点が多過ぎる。
視点移動がやり辛く画面酔いをしてしまうし、操作性は指なりに動く心地良さがない。
”そこにあるモノ”を取ることに苦労し、”向こう側”に行くことすら手こずってしまう。
いくら使用するボタン数を減らしたところで、基本的な部分に遊びづらさがあっては意味がない。
私が下手だということもあるが、これでも一応「マリオ3Dコレクション」は
ちゃんと全クリした程度の腕は残っている。
ミュージカル仕立てといいながら、どこか不気味さすら漂うグラフィック、
日本で売れることをハナから捨てたようなキャラクターデザイン、
本来ならば最もテンションが上がるはずのミュージカルアクションも
「リズム怪盗R」をテンポ悪くしたようなノリで、
どこを切っても「なぜ令和も3年の今これを」との疑問符が飛び交う出来。
スクエニの社内にはテストプレイという部署はないのだろうか。
そして何より中氏は一点の曇りもなく、このまま発売することを良しとしたのだろうか。
私にはどうしてもそうは思えないし、思いたくない。
私はレトロゲームが大好きだが、古き良き作品が好きなのであって
古ければなんでも良いわけではない。
現行機向けに作られたクラシカルなゲームも
8ビット・16ビット時代を彷彿する良作であればこそ楽しめるのであって
「単に古臭いゲーム(しかもできはイマイチ)」など望んでいない。
このクオリティで体験版配信などオウンゴールにしかならないのでは?と思って
Amazonランキングを見てみると
体験版配信翌日の21時の時点でNSw版:5,069位、PS4版:4,676位、PS5版:5,137位。
さもありなんである。
▼「バランワンダーワールド」の体験版があまりにもアレ過ぎて信じたくない
ソニックの生みの親である中裕司が手がけた
完全オリジナルの新作アクション「バランワンダーワールド」が3月26日発売。
PS5、PS4、NSw、XBO、XBX|S、PCの全機種マルチでリリースされる話題作である。
昨日より体験版が配信開始になったと知り、早速SwitchとPS4でDLしてみた。
とりあえず体験版で遊べる範囲は終えたのだが、これは一体どうしたことか。
箱庭アクションは「マリオ64」が3Dデビューにしてほぼ完成形を提示してしまったというのはあるが
「マリオギャラクシー」では遊び易さを、「マリオオデッセイ」では
さらに広大な世界を探索する楽しみを追求しながら進化を続けている。
しかしこの「バランワンダーワールド」は、3D黎明期の「マリオ64」にすら及ばない点が多過ぎる。
視点移動がやり辛く画面酔いをしてしまうし、操作性は指なりに動く心地良さがない。
”そこにあるモノ”を取ることに苦労し、”向こう側”に行くことすら手こずってしまう。
いくら使用するボタン数を減らしたところで、基本的な部分に遊びづらさがあっては意味がない。
私が下手だということもあるが、これでも一応「マリオ3Dコレクション」は
ちゃんと全クリした程度の腕は残っている。
ミュージカル仕立てといいながら、どこか不気味さすら漂うグラフィック、
日本で売れることをハナから捨てたようなキャラクターデザイン、
本来ならば最もテンションが上がるはずのミュージカルアクションも
「リズム怪盗R」をテンポ悪くしたようなノリで、
どこを切っても「なぜ令和も3年の今これを」との疑問符が飛び交う出来。
スクエニの社内にはテストプレイという部署はないのだろうか。
そして何より中氏は一点の曇りもなく、このまま発売することを良しとしたのだろうか。
私にはどうしてもそうは思えないし、思いたくない。
私はレトロゲームが大好きだが、古き良き作品が好きなのであって
古ければなんでも良いわけではない。
現行機向けに作られたクラシカルなゲームも
8ビット・16ビット時代を彷彿する良作であればこそ楽しめるのであって
「単に古臭いゲーム(しかもできはイマイチ)」など望んでいない。
このクオリティで体験版配信などオウンゴールにしかならないのでは?と思って
Amazonランキングを見てみると
体験版配信翌日の21時の時点でNSw版:5,069位、PS4版:4,676位、PS5版:5,137位。
さもありなんである。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pteRmQVa0
>>1
結構熱いレビュー書いてるな
それだけ好きだったんだろうな
結構熱いレビュー書いてるな
それだけ好きだったんだろうな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iW0LtB2t0
>>1
バラン自体がクソって評価だろハード関係なく
バラン自体がクソって評価だろハード関係なく
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NCAVeft00
>>1
一字一句同意してしまうわ
やったことないけど
一字一句同意してしまうわ
やったことないけど
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mL4Gk1QU0
>>1
懐かしいな
この人任天堂贔屓だしまぁバランは普通に駄作なんだろうな
懐かしいな
この人任天堂贔屓だしまぁバランは普通に駄作なんだろうな
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlXLxeGTM
>>1
これを定価7000円以上で売る甘えがゲーム業界腐って終わらせてる一例
これを定価7000円以上で売る甘えがゲーム業界腐って終わらせてる一例
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHyBHi/+0
スクエニのアクション、てのを念頭に置けば疑問符なんてわかんよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tQ8nFwSo0
ここまだやってたんだ
まあサードはスイッチベースで開発する気がないならスイッチを切れ
まあサードはスイッチベースで開発する気がないならスイッチを切れ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tv4d0TQFr
Switchが悪いとか最適化できない以前に元々がクソだと思うぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUiabeNo0
PV出た時点でダメだコリャだったじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoEvx3dU0
単純にスイッチのスペックが低い、低すぎる
もっとスペックアップした新型を出してくれ
もっとスペックアップした新型を出してくれ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/UnctTx0
いうてソニックアドベンチャーもこんな操作性だろ
あれも物持つだけで一苦労だし
あれも物持つだけで一苦労だし
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRglBCFnM
>>15
20年前から進化しないなら文句も出るだろうよ
20年前から進化しないなら文句も出るだろうよ
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Ye0EeUv0
>>15
またチャオをスピンで殺めてしまった…
またチャオをスピンで殺めてしまった…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYwyQvst0
体験版やればわかる、本気で虚無ゲー
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EudAAcFfM
PS5唯一の新作なのに…
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Hy1g5ub0
スペックに起因した動作面に問題があってSwitch版が出来悪い、ってのではないからコレは……
このゲームデザイン自体が酷すぎる
このゲームデザイン自体が酷すぎる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCJRNT99a
リズム怪盗R懐かしい
ハマったなー
ハマったなー
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAn1Yxtx0
>>24
俺はあれで初めて剛力彩芽という棒読みブスの被害に遭った。
そのあとあそこまでゴリ押され、何度も何度も俺に被害を与えてくる存在になるとは思わなかった。
俺はあれで初めて剛力彩芽という棒読みブスの被害に遭った。
そのあとあそこまでゴリ押され、何度も何度も俺に被害を与えてくる存在になるとは思わなかった。
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qcKngVpo0
PS5版がランキング一番下なのは筆者的にいいのか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oEjH4MPYa
チラッとやったがナイツみたいにすぐに飛び立たなかったのでやめてしまったがずっと地上アクションだったのか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xG8aJhiN0
Switch関係ないやないか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1u/Q3uB0
外様は嫌がらせして追い出す風習でもあるのかスクエニは
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtPDtPaG0
PS5独占で出しときゃ良かったのに
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/UnctTx0
なんで素直にソニッククローンを作らないのか?これがわからない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTJa96GC0
というか中さんのTwitter見てたらこの出来も読めるだろ
社長が断りきれずに一回やらせたのが悪い
まあこれで約束通りソシャゲ作ることになるだろう
中さんは絶対ソシャゲ作る方が今は良い
辞めるかもしれんけど
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dCUwJAKnd
ワンチャンスと言われて出てきたのがコレなのがね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEGoHGfWa
中はpsoまでの人と認識できてないスクエニが悪い
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTJa96GC0
スクエニに社内QAはあるし、普通に警鐘は鳴らしてるだろう
でも決定権はないので、社長肝いりのプロジェクトは止まらなかったんだろうな
でも決定権はないので、社長肝いりのプロジェクトは止まらなかったんだろうな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TfLHO5350
スクエニアクションクオリティでは合格だから
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTJa96GC0
体験版出した途端に中さんTwitterで全然バランのこと呟かなくなってて草
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGgTXDktF
企画を通した経営陣も問題だろ、これ。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XTJa96GC0
>>43
まあ中さんの頼みを社長が断りきれなかったんだろうな
妥協案としての「ワンチャン」という条件なんだろう
まあ中さんの頼みを社長が断りきれなかったんだろうな
妥協案としての「ワンチャン」という条件なんだろう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fc8rht7Za
中の性格とスクエニの社風の組み合わせは鰻と梅干しみたいなものなのに
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MiRl+4eF0
PS5案件だから企画はあっさり通り止めることも出来なかったのだろう
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XD3AEnHAa
アーマードコアの鍋島がレフトアライブ出せるんだから
ソニックの中なら余裕で発売までいける
なおテイルズの馬場はムービー作ってクビ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+tgXIyBLd
ニーアやすばせかとかDQ11SなどはPS5無視するのに一番売れなそうなバランは通る謎のスクエニ戦略
コメント
せめてソニックの様なスピード感とか秀でてるものが1つでもあれば良かったんだがな
ボタン数を少なくするってのは任天堂によく見られるゲームデザインだけど、それが行き過ぎて不便さが勝るというか、マリオでも3ボタンは使っとるつーの
爽快感なかったなぁ
これいる?ってのが多かった
ティムは可愛かった
Switch版がヒドいってミスリードさせたいだけなんだろうなと思ったら全くもってそのとおりだった
エアプで叩くヤツは須くクソ
まぁやったら改めてクソさを認識することになるんやがなゲヘヘ
素直にソニックのスピード感のナイツ作っときゃよかったのに
中さん尊敬してたのに…
スゲー辛い
こんなのでもPSには貴重なソフトだから少しでもSwitchの足引っ張ろうと必死なわけな
スペックでゲームの面白さが決まるなら洋ゲーが悉く爆死してるのはなんでなんだぜw
新型switchとか現状のスペックがどうのとか言うのは単なる甘え、技術とセンスの無さから目を逸らすな。
今更ジャンプするのに「とぅっ」じゃねーよ。と思った。
Switch関係ないだろ…
アマランPS4のが上か、良かったねスクエニさん
PSユーザーはゲームに対する審美眼的なものが腐ってるのかもしれんな
そりゃあ他所のゲームがクソゲーに見えてもしょうがねーわな
真ん中の人がいくら優秀でもいいゲームが作れるとは限らないし
逆もさもありなん。中さんはどっちなんかね
まあスクエニだしなあ
移動時の足のバタつきにおびえて辞めました