俺らが中高生くらいのときはプレステじゃなくて任天堂のゲームなんてやってたら笑われたけどな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ba2XkyI60
お前らの世代の中ではそれでいいのかもしれんけどさ
年長者たちからは笑われてることに気づけよガキ共

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3xSa+WyY0
>>1は中学から時が止まってるって言えばええんか?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8i9krs/0

>>1
俺らが中高生くらいのときはハッテンバじゃなくてチョニーのホモパレードなんてやってたら笑われたけどな

お前らの世代の中ではそれでいいのかもしれんけどさ
年長者たちからは笑われてることに気づけよホモ共

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mfGOQOV0
かわいそうなのは>>1だけなんだよなあ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DCO6Ti8a
>>1
年長者(50代)

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+wdBIuvy0
爺のゲーム機プレイステーション
ゲートボールみたいなもんだな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CvF6r0Y30
中高生の頃はゲーセン入り浸りだったな
当然家でCSやPCのゲームも遊んでたけど
PCはザナドゥとか道化師殺人事件とか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:St20JoW30
つまり年長者しかプレステの支持者が残っていないと

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1gcE2cW0
具体的に何のゲームか上げられない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yxWbwI30
アップデートてきない大人ほどダサいものはない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8BkJLSGb0
ソニーのグループブランドに決定的な傷と敗北を与える事業になったね
5年目の任天堂ハードにシェア97%握られて桁違いの火力で駆逐されるのも売国奴認定の賜

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LzyTokt7M
今でもガキだぞ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ArTAgwb0
最近はプレステファンにジジイしかいないって事は認めるようになってきたな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JH0WROBg0
電車に乗ってるとSwitchやってる人は男女問わずたまに見かけるけど
PSは5が出たばかりだけどやってる人見たことないしなぁ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:irVO2DtS0
格ゲーブームの時位かな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuBUBNUP0
四半世紀前の話されましても

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2oGVbvh20
64~GC世代だけど友人宅に集まってスマブラやってたな
プレステで流行ったのはPSPのモンハンくらい
もっと後の世代か?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ArTAgwb0
>>23
コントローラー複数持ってる人は少なかったから
個人がマイコントローラー持っていくんだよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DKONiXxs0
当時はps,ssのあとの64でやっぱromカートリッジ最高を味わったのがゲーマー
psオンリーだったのはにわか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTl8AX4vd
なんだっけ同調圧力ってパーソナル障害だっけ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yms0ezb+0
どのハードだろうとRPGなどの暴力ゲームを好めば周りから嫌われがち
なぜか任天堂ソフトだけは問題なしとされるけどな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUAZMoZkd
>>30
他のゲームが酷すぎるから、相対的に安全に見えるだけ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vh1gftpQd
同い年くらいか?
普通に友達とスマブラやってたが

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymcF1cs90
64持ってるヤツがほぼいなかったが別に笑うヤツなんていなかったけどダサい思考だな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BIyIQVSR0
昔のプレステはむしろぼっち向けのイメージが強かったわ
友達呼べるゲームが少ない

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45Y83P0wr
自分たちが若かった時はそうだったから今の若者もこうだろうって考えマジでやめたほうが良いぞ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7jR1t/50
大人になってポケモンやってる奴wの方が効きそうだけど

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ymcF1cs90
>>41
ポケモンGOはお爺ちゃんにも人気

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jA+ng7Rzd
>>43
これマジだから怖い
職場のじいちゃんも(コロナ前までだが)どハマりしてた
そしてミニリュウの事をずっと「プチリュウ」て呼んでた
キャラの名前覚えられないくらいのにわかにも受けてるとか逆にすごいと感じたわ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JXWEK1NB0
中高生の頃は友人とD&Dの赤箱にハマりまくってた

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CuPeMONzr
昔ならPS大好きそうな陰キャオタクみたいな奴でも今の時代、小さい頃に3DSとか触って任天機に何も嫌悪感とか抱いてないぞ
氷河期世代とかの陰キャオタクが一番やべぇんだよな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0cJVKRrnr
任天堂のゲームは性別問わず全世代で遊ばれてるのが引きこもりにはわからんのだろう

 

引用元

コメント

  1. 子供の頃、PSを持ってるだけでスゲーって言われた体験が忘れられないんだな・・・

    このコメントへの返信(2)
  2. この認識はアラフォーやろね
    それ以上はゲーセンだし、それ以下はPSPかDSだろうし

    このコメントへの返信(1)
  3. 何年前の中学生だよ
    てかそれ言うなら今の学生がPSとか言ってるタラどうなることか

    このコメントへの返信(1)
  4. それあなたが笑われてただけなんじゃ…

  5. 友人が集まって遊べるから、むしろ人気ものだったけど?

  6. おっさん世代の名誉にかけて言っとくけどこのスレ主が特殊なだけだからなw

    このコメントへの返信(1)
  7. こいつが学生時代ぼっちのソロプレイヤーだったの丸わかりで悲しいね

  8. お前自身が笑われてるだけ定期
    運動部だったけど家に集まってスマブラとかやってたぞ

  9. 仮にそうだったとしても時代が変わったことについていけないのでSwitchとそのソフトの良さがわかりません
    って言ってるだけなんだよなぁ

  10. なんかPSはオサレみたいな妙な印象あったけど
    結局みんな集まってスマブラとかマリオカート、007とか
    64持ってる人のほうが人気あったわ

  11. 25年前はたしかにその風潮はあった
    任天堂系ユーチューバーのKENTも中高生の頃は、任天堂のゲームをやっていると子ども扱いされていた
    時が経ち、万人に愛される任天堂ゲームの素晴らしさを再確認して、任天堂愛を堂々と発信するようになった模様

  12. 俺は36才だけど64持ってたらみんなが集まる家になってたけどな。スマブラ、マリカーあれば死ぬほど遊べたし。

  13. PSより64持ってる人の所に行ってマリカーやらスマブラで遊ぶのが主流だったな
    一人で遊ぶならPSって感じ

  14. PSの方が人気あったのはそうだろうけど任天堂のハード持ってるだけで笑われるなんて事は普通ないだろ…みんなGBAで遊んでたし
    単に1の周りの人達の性格が悪かったで終わる話じゃないか

    このコメントへの返信(1)
  15. ハードは確かになかったな、ただポケモンとかは笑われたわ
    スマブラやらマリカは人気だったけど

    このコメントへの返信(2)
  16. 俺もポケモンはやったことはないけど
    ポケモンやっている人を笑う風潮は全然わからないな

  17. 中身ではなくカンバンやガワしか見てないって宣言してどーすんの……
    ガワ好きとしても真のPS好きならスイッチ大ヒットの今こそPS5のゲームの面白さをプレゼンすべき
    問題はプレゼンしようにもソフトがない事だが

  18.  PSだろうがDSだろうが、一般人からしたら皆一括りで「ゲーム」でしかない。

  19. アラフォーはSFC世代だから違うと思うが

    このコメントへの返信(1)
  20. それただお前自身が笑われてただけでは?

  21. そもそもPSに3人以上で遊べるソフトがかなり少なかった事実が
    無かったことになってそう…

    PSP時代にはモンハンとそのフォロワー達が居るといえば居るけど
    あの辺りに中高生だったような年齢層では
    既にスマブラやマリカが共通言語になってるしなぁ

  22. そもそもこのファンボーイは高校どころか中学すらまともに通ってないだろ
    経歴詐称すんなよ

  23. PSPの割れ改造が出来る事でクラスのヒーローになれたのが
    人生で唯一の輝きだった人たちかもな

  24. でもこれって実体験だと30代くらいになるからPSおじさんとは年代合わないのよね
    多分妄想
    まあ仮に30代の別のPSおじさんだとしても妄想には変わらないけど

  25. 実体験なんだろうけど
    笑われたのは任天堂のソフトじゃなくて
    このおっさんはなにやってもバカにされてただけと予想

  26. むしろ64やGC持ちは英雄だったんだよなあ

  27. ゲーム文化自体を下に見てる連中はいたけどハードによって馬鹿にされるとか聞いたことない(ゲハ以外では)

  28. 僕アラフォーですけど嫁と娘二人と仲良くswitchやってますよ
    今日はいっせいトライアルのgoodjobをやってた嫁が
    5時で終わったけど電源を切らなければ永遠にプレイできる!と言ってたけど
    やっぱ6時に急に終わった!って言ってコンビニ行ってプリペイドカード買ってきたとこ

    このコメントへの返信(1)
  29. 64持っている人は少なかったけどスーファミやGBは一家に一台以上レベルだったしなぁ
    PS無くても普通にGBやスーファミ遊んでいたぞ

  30. 当時PS楽しんでた人間が
    今のSwitchを楽しめないってのがよくわからんね
    SwitchダメならPS1のゲーム大半は無理でしょ

  31. アラサーだけど単に当時はPS2に色々出てたからやってただけで別に任天堂がダサいからとかそう言う話じゃないんだがな
    数人で集まるときはスマブラとか激忍とかやってたし
    アラフォーとかだとそうなるのか?

    このコメントへの返信(1)
  32. まずハード出してる会社で一々分けて考えるのがくっせえ機械オタクだからな
    そいつらが任天堂だソニーだとニヤニヤ笑っててもキモいだけで健常者には何の関係もない

    ドラクエよりFFとかいうやつはいたがそれってタイトルの話だし

    このコメントへの返信(1)
  33. 明日からプリペイドカードのキャンペーンなのに待てなかったか…

    このコメントへの返信(1)
  34. 高校と言うとMZ派、X1派、88派、FM派、ベーシックマスター派でわいわいやってた思い出(おっさん)

    このコメントへの返信(2)
  35. まぁ中高生くらいしかそういう考え方しないからだろうけど、任天堂除外論並みの限定ピンポイント世代になってまうね。結局超マイノリティーなニッチ層になっちゃうね。中〇思想みたいな選民主義を戦略に取り入れるからこうなる。
    そうかPSはブランドではなくカルトだったんだね。まさにPSW。

  36. そうそう派閥はあったし他派をいじったりいじられるような事もあった。

    が今みたいに(ネット環境の普及によりより強く感じるようになったのもあるけど)「自分の人生が失敗したのは任天堂のせい」の如く憎しみを抱く輩が現れるようになったのはPSが始まってから。

    このコメントへの返信(1)
  37. 仮に実在の中高生だった、にしてもマニア気取りの嫌みな嫌われ者にしか見えないなだが
    思えばそんな感じの奴、クラスに1人くらいはいた気がする

  38. マジキチはどこにでも要るけどインターネットで顕在化して見えようになっただけだよ
    PSガーとか言うのもビョーキだ

    このコメントへの返信(2)
  39. まぁ笑いたいんなら勝手に笑っとけば?としか。別にこちらは何とも思わないんで、どうぞご自由に。

  40. 古のpcと言えば南野陽子とか斉藤由貴とかがCMしてたね。

    このコメントへの返信(1)
  41. アラフォーならFC~SFC~PS1・64~PS2・GCくらいまでは全部入ってるぞ。
    そして多感な思春期の頃にPS1・2が出て、メディア総出で持ち上げまくってた世代。

  42. やってたなー
    斉藤由貴は88だったっけ?
    TOWNSはCMキャラが南野陽子、宮沢りえ、観月ありさと続いたからNIFTYとかでTOWNSmodel2=南野2型とか呼ばれてたなぁ

  43. プレステとか好きそう(笑)

  44. ポケモンを笑うのは3値とかを理解してないで大人ぶりたい頃だろうな、今はポケセンとかポケモンgoのおかげでそんな隙すら与えないんだけどね

  45. メガドラもってる奴の家に集まったらメガドラ、スーファミならスーファミ、MSX2ならMSX2みたいな感じで家にあるゲームで仲良く遊んでたね
    メジャー所持ってないとなんだ持ってないのかよ(笑!みたいな感じにはなったが
    それで拗らせる奴は拗らせてたけど

  46. eshopには1万円分ポイント入ってんだけど
    俺はモンハンやってるし別にgoodjobは買うほどではないかなぁって意見だったんよ
    そしたら嫁が自分のおこづかいで買ってきた

  47. 4~50代のやつが中高生の頃PSないやろ

    このコメントへの返信(1)
  48. PS2位までは割とゲーム好きな人が買ってたイメージあるんだがな。
    ただPS3が糞高くて卒業した人とか割と多いと思う。
    その後は弟とかいない限りGCやWiiとかにはいかないだろうし、
    switchなって戻ってきてる人とか割といると思うんだよな、PSやPS2の頃の名作もあるし。

  49. 初代PSが1994年発売だから40代前半はあるんじゃないか?

  50. くっせえドッチモドッチガーきたな
    機械オタクなんてどっから出てきたんだよ
    広告戦略としてのハード戦争を始めたのはソニー
    社内から競合他社叩いててバレたもソニー
    PSコミュやは○までファンボーイを養殖してたのもソニー
    言い出したらキリがないほどある

    軽々しくどっちもどっちなんて二度とするな

  51. 確かにファンボーイは病気だな心の

  52. 趣味嗜好を切り替える事で大人になった実感を味わう、ただの思春期じゃないかそれ
    この人は思春期を卒業できず中年の域に突入しちゃったみたいだけど

  53. 問題は今それをアラフィフのおっさんが言ってることが一番恥ずかしいという事実

  54. たかがゲーム機の事で他人にマウント取れるのは、小学生までだろ
    それ以上でやってたらキモい奴扱いだよ

    このコメントへの返信(1)
  55. PS参入してからのゲーム業界にソニー陣営のやったことを顧みればあきらかにそれまでとは違うし、そういう歪なやり方は信者を巻き込んでおかしな輩を生み出す原因になってる。

  56. ファンボーイも任天堂信者も素面でやってる事だが

    このコメントへの返信(1)
  57. ぎっくりとかOCSとかファンボーイの実例はよく見るけど
    任天堂信者ってそいつらが信者認定した、ソイツらに数字で現実見せようとしたのしか知らないなあ

    このコメントへの返信(1)
  58. しばらくここのサイト見てると良いよ

タイトルとURLをコピーしました