マイクロソフトが競合他社のタイトルを詳細に分析した内部資料の一部がEpic訴訟の過程で開示される
https://www.reddit.com/r/PS4/comments/n36tye/microsofts_leaked_internal_review_of_the_last_of/?utm_medium=android_app&utm_source=share
https://mp1st.com/news/microsoft-leaked-interal-review-calls-the-last-of-us-2-significantly-ahead-of-anything-on-console-pc
>>1
Microsoft Global Gaming Partnership&Development(GGPD)
「The Last of UsPartII」レビュー
https://storage.courtlistener.com/recap/gov.uscourts.cand.364265/gov.uscourts.cand.364265.551.21.pdf
The Last of Us Part IIの視覚的な品質と細部へのこだわりは、基本的にすべての分野でクラス最高であり、
全体的なプレゼンテーションは、他のチームがCSやPCで作成しているものよりも大幅に進んでいます。
私たちは(当初は)ゲームのビジュアルの品質にしばしば驚かされましたが、最近では悲しいことにめったに起こりません。
ゲームには、数年前の回想シーンに加えて、異なる場所に異なる味方のグループを持つ2人の別々のプレイヤーキャラクターが登場することを考えると、さらに印象的です。
ワイオミング州からカリフォルニア州に至るまで、驚くほど多種多様な環境、天候、日周期が特徴です。
プレイヤーは確かに、「ストーリー」や、「ノーティードッグが正反対の主人公をプレイすることを強要したこと」、
または「ゲームの最終的な論争の結果」について、主観的な感情を持つことや意見するあらゆる権利を持っています。
しかし、インタラクティブなエンターテインメントでの「ストーリーテリングの進化と拡大に深く関心を持っている人」としては、
これらのことは最終的には、「ノーティードッグが伝えたいストーリーをどれほどうまく作成して提供したか」よりは重要ではありません。
すべてのゲームのデザインが、それらが生成する視覚的な詳細のレベルをサポートできるわけではなく、
すべてのチームがそれを生成するために必要なお金や才能を持っているわけではありませんが、
このゲームは『CS機が次世代に移行したときに達成できること』への期待値の、新たなハードルを設定しました。
Last of Us Part IIは非常に珍しいタイプのゲームであり、
メディアとしてのゲームにおいて、「ストーリーテリングの芸術を前進させることで達成される」ことの価値は、
最終的には『誰もがそれを「好き」であるかどうか』、または『誰もがそれを「楽しむ」ことができるかどうか』という価値観を上回ります。
このことは、私たちがそれを愛し、それをプレイするのに素晴らしい時間を過ごし、
そしてエンディングを迎えた後にもまだ、キャラクターたちとストーリーについて考えて続けていることで、気付くことになるでしょう。
※マイクロソフト社外秘-配布しないでください
Fromプロジェクトスカーレット
品質や技術力で競争できないからゲームバス路線にシフト
負けることは悪い事じゃないんだぜ。ここまで分析できてるってことはもう追いつけるって事なんだ。
悪いのは敗北を認められない事、認められないと分析もできないから絶対追いつけないんだよ。
比較できるのはRDR2くらい
サイバーパンクはまだ完成してるとは到底いえんしなあ
前世代でとりあえずクオリティ高いゲームやりたいってなったらRDR2とラスアス2やっときゃいいよな
この2本だけ飛び抜けてる
>>5
どっちも色々嫌われることも多いけどなw
ラスアス2 のアレは俺も好きか嫌いかって言われたら嫌いなんだけど
今までのゲームの表現として最高峰なのは間違いない
エリーより深く描かれたキャラはゲーム史上に存在しないと思う
あの胸糞悪い所も含めて、そのために存在してる
モーションの自然さ半端ない
結構期待してるわ
マルチとか
レールの中で動かされてる感強くてイマイチなんだよな
グラと演出はすごいんだけど、なんつーか所詮映画っぽいゲーム
>>8
レールプレイにする事でグラと演出を上げてるんよ
オープンワールドだと多様なパターンに対応する必要があるけどレールなら予算とスタッフを1パターンに全振りできる
後は好みの問題じゃね
レールプレイは誰がどんなプレイしても何も変化しないし動画がコスパ最高になる
MSがラスアスの技術を評価してもラスアスモドキを作らない理由はソコやろな
>The Last of Us Part IIのビジュアルクオリティとディテールへのこだわりは、基本的にすべての分野で最高水準にあり
>全体的な表現力は、他のチームがコンソールやPCで制作しているものよりもはるかに優れています。
>私たちは、このゲームのビジュアルのクオリティーにしばしば驚かされましたが、これは最近ではほとんどないことです。
>このゲームでは、2人のプレイヤーキャラクターが、異なる場所で、異なるグループの仲間と一緒に行動し
>何年も前のフラッシュバックシーンもあることを考えると、さらに印象的です。
>また、ワイオミング州からカリフォルニア州まで、驚くほど多様な環境、天候、1日のサイクルが用意されています。
まあその通りって感じ
ポリコレ認められないおじいちゃんははよ去れ
これからの時代生きていけないぞ
国内版はその凄い部分規制で死んでるんだよね
洋ドラでも作ってろって感じで
携わった下っ端スタッフが不憫すぎる
むしろノーティと他デベロッパの差がまた開いたんじゃねえかなと思ったわ
アンチャ4の時が一番縮まってた気がする
ノーティ社員の移籍先はインソムが多いことをアンチは都合悪いから触れない
サンタモニカからInitiativeに社員流れまくってるのも最高に都合悪いもんな
流れまくってるって、何十人流れたの?
追跡してリスト化でもしてるの?
MSは手当たり次第に残ってた独立スタジオ買収したものの、その中にノーティやゲリラ、サンタモニカ、インソム、サカパンに匹敵するものは一つもないな
サードでいえばR☆とかCDPRとかリスポーンとかそのクラス
ゲーム買ってやらないとまた別のスタジオがノーティドッグみたいにポリコレ化しちゃうぞ
うんこみたいなガキゲーしか作れない任天堂はとっとと淘汰されるべき
口だけじゃなくてお布施に定価で10本買え
ストーリーがあれでも制作者の発言がもっとまともならまた印象変わった
ゲーム部分がストーリーのためにあるからな…
ゲームとしてはデイズゴーンの方が面白かったわ
映画っぽいゲームってストーリー乗れないと苦痛でしかない
あとホラーは大好物だけど
ゾンビゲームってだけでおすすめできねえからさ
ストーリー魅せたいならホラーバイオレンススプラッターは卒業しろよ
洋ドラもどきにホラー・バイオレンス・スプラッターを被せる
ナードの自己満足開発が露骨に出ていている
デイズゴーンはps1時代並みのシナリオにグラは最新だから普通に名作なんだけど売れなかったな
最初バグあったのも痛かった
あとクリアしたら分かるけど最初に出た海外レビュー恐ろしいくらい前半しかしてないよな
まあ長すぎてクリアまでできなかったのかもだが
マップの作り込みや各種アセットのクオリティ、モーションとかは狂気のレベルだったわ
アーティスト達の自己顕示欲がこれでもかと詰まった感じ
やってない人はセールでもいいからとりあえず触れとくべき
シナリオはクソゴミ
最高クラスの品質と技術を塗り潰すあのシナリオの凶悪さよ
技術スタッフの気持ちを考えると居たたまれない
海外コミュニティーが纏めてくれてると言いつつ個別の事例で誤魔化してて草
最初に嘘をついちゃうと後から苦しくなる事が分からないあたり頭足りてない
コメント
何処まで本当の資料なんだか・・・
社内やセカンドにハッパかけるための資料だからこの内容でもいい
こんなにあっさり漏らすもんかな それともアホソニーを油断させるためのブラフ?
MSがラスアス2の視覚的技術力を褒めてくれたので嬉ションが止まらないファンボーイスレ
この内容にPSおじさんの精神状態が落ち着いて他に迷惑が掛からなくなるといいですね。
良いゲームだからこそマルチエンディングにしてほしかった。それこそ映画じゃないんだから。
洋ゲー信者さんが言ってた洋ゲーは自由度がある!和ゲーみたいな一本道じゃ無い!はどこに消えてもうたんや……
技術力が凄い=良いゲームじゃないよね・・・
ゲーム内容は大荒れだったけど、技術的に見ればかなり凄いことはしてたんだよね、服を脱ぐシーンとか
良かったね
技術力の高さは遊ぶだけの人達に響かなかったみたいだけど
ううーん反応が異世界
実際はあらゆるゲームより真っ先に廃れる方向に進んでるという皮肉
ポリコレのクソゲーがいくら技術があってもねw
ゴリラを愛でるpsユーザーにしか素晴らしさはわからないと思うよw
技術的な傑作が良作になるとは限らないという好例。これはむしろ技術で劣勢なpswにとっては救いだよね。まぁファンボの反応見る限り分かってないけど
そりゃ、他社のレビューで悪いところ探してなんてしないだろ…勉強会の一端なんだから
ビジュアル面で言えば1だって相当素晴らしかった
政治的主張のために潰された作品よ、見た目良くても好まれない
>ポリコレ認められないおじいちゃんははよ去れ
>これからの時代生きていけないぞ
去ったからこの惨状なのでは
ホンマ…これ以上悪化するようなら自分はもうゲーム娯楽は新しいの買わずに懐古厨になる事にするわ
ただ万人受けしないシナリオだったな
日本で言うと二ノ国か
最近のスターウォーズみたいな褒め方やね
ちなみに5/4はスターウォーズの日
なんというかゲームにおけるプロデューサーの重要性を強く感じる記事だ
技術がどれだけ凄かろうと、ゲームを遊ぶ上で面白さに繋がらないなら意味がない。
FFのおにぎりと一緒。
GOTYも史上最高点総なめしてるしオタク掲示板の世論なんて真に受けちゃダメって好例やな
そのゲームオタクがたくさんゲームするんだけどな…
意識高い系はほかのゲーム見下すから
買わない
インディ売れないPS市場を形成してる根本的問題になってる
見下してるのはポリコレだのなんだの言ってるオタクだろ。
gotyってネット上のオタクの為にあるもんだけどなw
世間一般は見向きもしてねぇよw
今のGOTYを信用してるなら相当見る目無いな
陰謀論はみっともないぞ。
GOTYのユーザー投票部門でもラスアス2は人気がある。
PS5はラストオブアス2並のソフトを出さないとなぁ
他は桁違いに落ちるからフリプ候補
ゲームパスみたいなシステムも乏しいから
遊ばれなくなってる
ストーリー以外は完璧、最高の技術ってさ。
それでどんな凄いゲーム体験新しいゲーム体験が出来るの?
一番大事なのはソコでしょ。
何で解らないのかなぁ、AAA製作者も、その信奉者も。
>>298022みたいに服脱ぐシーンがすごいと言われても
じゃあその手の動作目的で何度かプレイしたいかって言われるとそうでもないというね
せっかくの技術力なのにあんなゲームにされてしまうとかカワイソ過ぎだろ。そりゃスタッフ辞めていくわけだ。セカンドレベルが焼き畑経営とかIP育つわけないわな。根本からやり直せ、せめてMS並みの反省はしろとしか。
ローグライクみたいにゲームプレイを楽しむやつならシナリオが糞でも目をつぶるけどさ
映画みたいなゲームってシナリオ楽しむゲームなのにシナリオが糞ならそれは糞以外何ものでもない
超絶技術でめちゃくちゃ解像度を上げて、豪華声優陣をあてれば「死霊の盆踊り」が名画になるか?
ストーリーが最悪な一本道って、苦痛以外の何物でも無いぞ
なんであっさり漏れてんの?妄想じゃないのこれ?
さっさとお前らも負けを認めたら?
なおソニーからはクロスプレイする場合はライセンス料を加算させるというサードいじめの内部資料が流出していた
他の要素が良くってもストーリーひとつでゴミ化するということを世に知らしめたゲーム
こうしてみると改めて思うな、技術どうとかグラどうとかは面白さの根本じゃねーんだなって
MS「こっちにおいでよ」
>Last of Us Part IIは非常に珍しいタイプのゲームであり、メディアとしてのゲームにおいて、
>「ストーリーテリングの芸術を前進させることで達成される」ことの価値は、最終的には
>『誰もがそれを「好き」であるかどうか』、または『誰もがそれを「楽しむ」ことができるかどうか』という価値観を上回ります。
すげー言い訳めいた言い回し。
ユーザーを見ていない独りよがりの結晶って感じ
ゲームやゲームメディアが、文壇みたいに勘違い野郎どもによる寄生が蔓延るのはマジ勘弁
価値なんか人によって全部違うのに、「上回ります」とか断言しちゃうの凄いな
それなのにラスアス2みたいな路線行かないのがまた
「価値はあるけど儲からない」って解ってるんだろうな
「ゲームとして面白い」とはひとっことも言ってない
むしろストーリーはほとんどの人が嫌いだろうけど
これだけ人を不愉快にさせられるほど印象に残るという点では素晴らしいと言っている
ちゃんと評価してんじゃん
……これが本物だとしても見た目が良いとしか言ってなくね?
中身はゴミで外見だけいい奴を褒めてるみたい
シナリオに関しては擁護不能なレベルで糞
「ストーリーがゴミ」とか言ってる馬鹿がここには多いけど、
ユーザー投票でもラスアス2はトップだったし、Amazonレビューで最高評価が最多なんだよな。