1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDfhcB4HM
主に日本において
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDfhcB4HM
コロナ禍も相まってゲームの人口は増えてる感じはするんだけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vUvi7wFo0
そこらに上手い人はいるからね
スポーツも同じだろ?
スポーツも同じだろ?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDfhcB4HM
最近野球サッカーの人気低迷とか言われてるけど
その分の熱量が代わりにどこに向いたかと言えばPvPゲームに流れてる部分はあると思うんだよね
視聴者もプレイヤーも
その分の熱量が代わりにどこに向いたかと言えばPvPゲームに流れてる部分はあると思うんだよね
視聴者もプレイヤーも
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmMJOGy10
>>6
その人気の主はガチ実力で競い合う事ではなく、芸人属性の人間中心に多彩なバラエティ展開・茶化しを味わう事に集中してるように見える
何せ最悪その使用ゲームの詳細知らなくても楽しめるし
数少ない日本人気対戦ブランドの殆どを占めてる任天堂もガチ金獲り合いの刺々しさ・蟲毒性には迂遠に否定示してるし、
それらから来る各勢力の足並みの完全な不一致からは現状爆死の流れしか見えない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiXkVpigp
コロナでゲームが注目されて、eスポーツにも関心持って貰うチャンスだったのに何もアピールできないようじゃもう無理だろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5i6nvWv0
世界でも流行ってないじゃんe-sports
メーカーももうムリって判断して、今度のバトルフィールド最新作もバカゲー路線に戻ったし
オーバーウォッチリーグみたいに自社だけで盛り上げられるとこだけで流行る感じになってるよね
メーカーももうムリって判断して、今度のバトルフィールド最新作もバカゲー路線に戻ったし
オーバーウォッチリーグみたいに自社だけで盛り上げられるとこだけで流行る感じになってるよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDfhcB4HM
テレビは中々eスポーツの中継に乗り出さないよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZzLO6sv0
>>11
慈善事業じゃないんだから儲けにならんことはやらんだろ
慈善事業じゃないんだから儲けにならんことはやらんだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQDvL4QNa
>>11
AbemaTVは昔チャンネルあったけど諦めたようだ
AbemaTVは昔チャンネルあったけど諦めたようだ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0WGsXIar
APEXってe-Sports入る?
入るならワンチャン
入らないならノーチャンのゴミ
入るならワンチャン
入らないならノーチャンのゴミ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atxOdWchr
>>12
バトロワは運要素強過ぎるのが競技としてどうなのかという問題があるよね
バトロワで育ったキッズはそんなの気にしないかもしれんが
バトロワは運要素強過ぎるのが競技としてどうなのかという問題があるよね
バトロワで育ったキッズはそんなの気にしないかもしれんが
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdiuRV//0
>>15
若年層ほど運要素を好み自身の実力がもろに出るものは避けられる
若年層ほど運要素を好み自身の実力がもろに出るものは避けられる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oukqPg4D0
>>21
他責に出来るモノが流行るって聞いた時はカルチャーショックやったわ
他責に出来るモノが流行るって聞いた時はカルチャーショックやったわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ckzeI6CL0
今の土台では無理だったんだから、日本でゲーミングPCを普及させるか任天堂を巻き込むかしないと無理じゃね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DcgCmmdr
>>13
ゲーミングPCってハードル高くない?
普通のスポーツだって道具揃えるのに金かかると敬遠されるし
ゲーミングPCってハードル高くない?
普通のスポーツだって道具揃えるのに金かかると敬遠されるし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5i6nvWv0
e-sportsっていう大会形式は流行らないよ
Twitchのゲーム配信は盛り上がるけど
いまぜんぶそんな感じでしょ
Twitchのゲーム配信は盛り上がるけど
いまぜんぶそんな感じでしょ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0u6lfQ2B0
華のある選手が台頭してきたらワンチャン
それまではまず無い
それまではまず無い
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLDiI2n80
何でスポーツ名乗っちゃったかな
プロゲーマー、ゲーム大会で良かったじゃん
プロゲーマー、ゲーム大会で良かったじゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J4StRyYBa
まあ無理だよ、スポンサーが付く気配が無い
広告費の代わりになるのかも疑問
客入れたりグッズを売ったりというマネタイズも出来てない
広告費の代わりになるのかも疑問
客入れたりグッズを売ったりというマネタイズも出来てない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5i6nvWv0
まじめにゲームの大会やるってのがまずあんまりウケが良くないよね
Twitch配信で人気なのがXQCの発狂芸だったり、スタイリッシュヌーブのアレだったりでギャグ的な要素の方が求められてる
Twitch配信で人気なのがXQCの発狂芸だったり、スタイリッシュヌーブのアレだったりでギャグ的な要素の方が求められてる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3Jjg8Ea0
>>22
それはあるかも
ゲームは真面目にやるってイメージがそもそもないw
プロって言ってもお菓子でも食べながら練習してきたんだろうなみたいな
それはあるかも
ゲームは真面目にやるってイメージがそもそもないw
プロって言ってもお菓子でも食べながら練習してきたんだろうなみたいな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJJALPjIr
あらゆるジャンルを含めてe-Sportsって言い出したのが失敗
例えば、シャドバのプロが何かしたらまたe-Sportsか
と、どんどん印象悪くなってったりする
例えば、シャドバのプロが何かしたらまたe-Sportsか
と、どんどん印象悪くなってったりする
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDfhcB4HM
バトロワFPSの大会見てて思ったんだけど
神視点だけじゃ何が起きてるかカバーしきれないよねアレ
個人視点を複窓するのが前提みたいになってるのが視聴者側もエネルギーを使う
神視点だけじゃ何が起きてるかカバーしきれないよねアレ
個人視点を複窓するのが前提みたいになってるのが視聴者側もエネルギーを使う
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yihqet1m0
すでに見えてる問題として「是が非でも日本でpcゲーム市場は立ち上がらせない」
というソニー連合の戦略がeスポーツと完全にバッティングしてること
eスポーツの謳い文句として「海外で流行ってる」ってのがあったが
海外はPCゲームが中心だからな
というソニー連合の戦略がeスポーツと完全にバッティングしてること
eスポーツの謳い文句として「海外で流行ってる」ってのがあったが
海外はPCゲームが中心だからな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rGQUeL5QM
海外みたいに大会の賞金で食うみたいなのはどう逆立ちしても無理だろうけどゲームで稼ぐみたいな道なら以前よりは出来ては来てるんじゃね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJJALPjIr
何言っても麻雀のプロぐらいの立ち位置にしかならんやろな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fZigBpcz0
少なくともスポンサーが付かなくても大会等だけで稼げないと人口増えないのでは
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y5xlOT6oa
まぁそこそこの実力つけてタレント化すればやってける人はそれなりに居るみたいだし
広義でゲーム配信者とかもそれなりに稼いでる人いるんでしょ?
広義でゲーム配信者とかもそれなりに稼いでる人いるんでしょ?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhDCx6C50
メジャースポーツもスポーツ性の魅力より
プレイヤーやチームの魅力で客呼んでるんじゃないかな
もちろん中核は競技の魅力なんだろうけど
ゲームってプレイヤーの魅力伝えにくいよね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U5i6nvWv0
海外のプロゲーマーも本業の給料が雀の涙だからTwitch配信してる方が儲かるんだよね
プロゲーマーのDafranとかもかなり有名だけどプロゲーマーとしての給料は月20万円かそこらだったでしょ、ゲーム配信やってた方がよっぽど稼げる
プロゲーマーのDafranとかもかなり有名だけどプロゲーマーとしての給料は月20万円かそこらだったでしょ、ゲーム配信やってた方がよっぽど稼げる
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DcgCmmdr
オリンピックにゲーム部門とか出来れば一気に浸透しそうではあるんだが…
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sqMT934G0
>>37
こないだオリンピックの名を使ってパワプロ大会やってたけど世間的に全く話題にならんかった
これにオリンピックの名を使うの?という色々とワケワカメな大会だったが
こないだオリンピックの名を使ってパワプロ大会やってたけど世間的に全く話題にならんかった
これにオリンピックの名を使うの?という色々とワケワカメな大会だったが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBEUpFTg0
スポンサーの機種使わないと駄目って縛りがあるから無理じゃね?
その手の番組しつこいくらいにPS4使ってて時代が止まってるもん
その手の番組しつこいくらいにPS4使ってて時代が止まってるもん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IIaXgKsn0
eスポーツ関連の協会がアホみたいにあちこち作られているの知ってるか?
この国eスポーツは始まる前から利権ガチガチで終わってるよ
この国eスポーツは始まる前から利権ガチガチで終わってるよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1YPxv+RGM
オリンピックで採用濃厚だとアメリカでは言われているね
日本でも盛り上がって欲しいけどわからないな
日本でも盛り上がって欲しいけどわからないな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+TZD6bj0
>>42
オリンピックで採用されても流行ってないスポーツなんてたくさんあるだろ
オリンピックで採用されても流行ってないスポーツなんてたくさんあるだろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sPA5o8olp
競技シーンで稼ぐというより
競技シーンで名前を売ってストリーマーとして稼ぐのが本業みたいになってるからな
競技シーンで名前を売ってストリーマーとして稼ぐのが本業みたいになってるからな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9Msq11Ua
ほぼ無職と同じだからきつい
コメント
無駄
バトロワは運要素によるアドリブ感とそれを覆す実力が面白いのに運要素を排除しようとするプロが多いのがなぁ
終点とかもそうだけど上達した熟練者ほど
実力外の運による勝敗のブレを嫌うから
プロだし気持ちは分からなくもないけどね
戦犯日本e-sports協会
参考記事: 日本eスポーツは一人のウソによって1年半遅れた
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20200129-00160856/
要するに浜村が悪い
大手サード元取締役がトップ選手を「チー牛」呼ばわりしても
未だに高い地位で会社に居続けられるような業界だし
ビジネス以前にムリ
浜村がいる限り無理よ
JeSUがいる限り無理だな
あとやっぱ見る側も一度でもやったことあるかってのもでかい
人気スポーツのほとんどって学校や遊びの中で必ず一度は触れてる
そうじゃないスポーツで人気だと自国選手が大活躍して有名になるかぐらいだし
そうなると今のeスポ競技にされるゲームって、日本大衆がほとんど触れたことない物ばかりだからどうしたって流行らないし定着もしない
仮に日本でも爆発的に売れたスマブラやスプラがeスポのメイン競技になったとしても今よりは受け入れられるだろうけど、大衆化は無理だとおもうな
ゲームファンのためにやってんじゃなくて
儲けたいだけの奴らが利権のためにやってんだもん
そりゃ一般人には永久に指示されんよ
昔ってスーファミのゲームを紹介する番組があったじゃん?あんな感じでテレビでゲームの事を紹介する流れから作らないと、いきなりeスポーツは(スマブラだったとしても)難しいかも。EVOはソニーに買われたから後は沈むだけだし。
プロ棋士が160人位で全体平均年収は500万円、トップは高めで下はバイト生活。
eスポーツは将棋水準すら遠いのが現実でね。
若者を甘言や夢を見させて、職無し食うや食わずの奴隷に加工しようとしてるからな
eスポ専門学校とかな
速攻“選手過多”になってほとんどが食えず(当たり前だが)、それで足元みられてJeSUや学校がグルになって無償のアルバイトとしてこき使う未来まで見えたわ
すでに授業の一環として大会スタッフとして使ってた実績(前科)あるし
しかもeスポ流行らそうとしてるのは韓国ヤクザの連中な
日本の未来有る(ちょっと頭の足りない未来が見えない)若者を釣って食い尽くそうとしてる
現状は戦後のヤ○ザによるプロレス興行と同じ構図だからな
一部の金の亡者が選手を食い物にしてるだけ
プロレスとの違いはスポンサーもTV局も食い付かないから見世物小屋から先に進んでいかない事
ゲームをプレイすることで食っていけるなんて、理想的すぎる!否定する大人たちは老害!
…と、ガキの頃は思いこむんだけども
社会に出るくらいの年齢になると正気に返るんだよな
ゲームってそれほどのものじゃなくね?って
いや、ゲームをプレイすることで食っていける奴は実際かなり居る
ただそれってe-スポーツ()とは関係ない場合が多いんだよね
どちらかと言えば動画制作者や配信者としての実力・人気が高い人な場合が多くて
その中にたまに自分の技量の箔付けとして
「e-スポーツのプロでもある」という看板を掲げてる人も居る程度の話
競技内容が不変じゃないから遊びの延長なら良いけど生業にするのは無理があるでしょ
マイナー競技でもだれか大活躍すると流行ることもあるけどこっちはそれも無さそうだね
コロナが収束してまたスプラやスマブラの大会が始まれば普通に盛り上がるだろ。
賞金なんて実質的なeスポーツには関係ない。
スプラなんかは賞金でなくてもプロチーム存続できてるし、要するに競技に人気があって人があつまれば、大会で賞金でなくてもまわせるんだよ。スプラなんかは特に人は集まるんだからやり方の問題。NBCのスプラも同様
失礼、NPB
俺、荒野行動のプロゲーマーですって胸張っていえるかな?
成功していないと思っているなら、まず何がダメだったのか洗い出さないと
現状維持なら間違いなく成功しない
今のままじゃ特定企業の宣伝にしかなってないから無理
特定のブランド色を排除したeスポーツ競技用ゲームをオープンソースで作って配るくらいじゃないと公平な競技として定着しない
団体と公式ゲームがダメだから無理
良いゲームもあるが、パチンコ確率抽選ゲームとか、あんなんゲームではないわ
いくらでもソフトでコンボを調整できるんだし
楽しめればそれでいい
eスポーツ自体はそれなりに成功するんじゃない
浜村が主導してるようなJeSUみたいなプロスポーツは鳴かず飛ばずで終わるだろうけど
選手はまぁ楽しめるんだろうけど視聴者側って、パッと見そのゲームの勝ち負け・ルールがわからんと近寄りがたいしどこで盛り上がればいいかわからんのよね…
実はe-sports発展に一番求められる人材は知らない人達にも面白くそして解りやすく説明できる解説者なんだろうね。
格ゲー自体には興味ないけど、がまの油の実況や中野TRFの北斗の拳対戦会の動画とかはほんと楽しくてついつい見ちゃってたよ。
とにかくまずは地道に競技人口とファンを増やして
それからプロリーグとかオリンピックの話をするべきなのに
いきなり、日本はe-Sports後進国!とか意味不明な煽りをされても
ハァそうですか、としか思えないんだよな
操作キャラを選択できるゲームで競技?してるのはなんだかなぁて気がしてた
うまく言えんけどプレイヤーの技能で勝負してほしいと言うかなんというか
キャラの相性とかはいらんのよ
e-Sportsを広めていくって段階で大失敗したからなぁ
一番大事な立ち上がり時期に全体的に印象が悪くなった
運営→なんかうさんくさい、どれがどんな団体か分からん
選手→なんか犯罪者多い、暴言とか失言とか炎上多い
ファン→なんか排他的、上から目線でファン以外を叩く
個人的な印象だけどね
日本だとスポーツって単語は色んな時に使われる
運動したい時やダイエットやバラエティに大会にetc.
素人でも玄人でもプロでも気軽に使える言葉だけど
e-Sportsって単語にはもう一般人じゃなくて
プロの選手が戦うってイメージが付いちゃってる
もう一般人にとっては自分に関係ない言葉になった
最初からプロと一般人を線引きした結果がこの様だから
そもそものイメージ戦略で失敗してるとしか思えない
流行ってんの?ゴメン全然知らなかった。