なぜファイナルファンタジーは嘲笑の的になってしまったのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPTSGJXV0
FC・SFC時代を思い出すと涙が出る

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sel9k+MQM
>>1
15はギャグだが7Rは面白かったよ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yJ7Jjznd
驕り慢心環境のせい

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dv2KPRQld

パルスのファルシのルシがパージでコクーン

とか言い出した瞬間に終わった
キモいしイラつくしやる必要ないって思ったわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNmyauwk0
>>3
これはかなり効果あったな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1n/UpZxua
>>3
捏造だけどなそれ

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQR45Oo6a
>>3
明らかに13辺りから狂ってきたな

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTSTh/re0

>>66
狂い始めたのは人それぞれだけど
明らかにダメ押ししたのは13だよな

そして坂口が一切関わらなくなってからのはじめてのナンバリング

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W3AaJ3XiM
近年のFF開発者はもれなく全員FF病を発症してて勘違いしてるから

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPTSGJXV0
FF8があかんかったか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzNKSAIb0
光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士。剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこなす戦闘のエキスパート。自分のことをまったく語らず、唯一みずからを「ライトニング」と呼称する。だが、これが本名かは不明。もともと、とある組織で階級のある立場にいた。が、それが一転。現在は追われる立場になっている。性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、誰もいないところで、ふとやわらかい表情を見せる一面もあるようだ。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zQAaRYZW0
寄せ書き

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U20uKEuL0
FF10-2から終わったと思う
ただし12は賛否あっていい

 

144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2hb5KZh0
>>10
11と10-2が続いたのは痛かったと思うわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00raAD2Xa
FF13はパルスのファルシコクーンよりも
ストーリーやキャラのセリフが臭すぎたな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9Wpa4/b0
きしょいオッサンが無理して若者作ってるのが透けて見えるから

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GJl8O2b30
「ここでオーディンを召喚します」

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKjz6WSpp
間違いなくX-2からだと思うよ
倖田來未のアレとかマジで今見ても更に酷い

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CqQAs0oIa
>>15
でもその原因は映画だしな
10-2のフォルダに手抜きでごめんねっていうのがあって結構突貫で作ったゲームっぽい

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vMHwIpSA0

10-2という事故はあったが12までは何とか保っていた…が

13 ファルシがルシでコクーンがパージして光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士(笑)
14 馬鳥(笑)
15 ホスト自動車ぶらり旅(笑)

の3連発で一気にお笑いネタソフトのイメージになってしまった

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yT8aT3Qh0
>>18
12は世界救ってない辺りFF感がない単なる松野だった

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHO4z7jH0
ピクセルリマスターでわかる通り、ソニー接待が入るまでは
ドラクエ同様、踏襲することが明確なとても堅実で統一感のあるシリーズ作品なんだよね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNiAyLjg0
FF15の主人公達は学校のクラスのイケてるグループとか真顔で言ってるのが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MuC7T7Osd
>>20
それをCEDEC講演で披露だからやばい

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iPXlwBtaH
>>20
スクールカーストとやらを意識していたのかな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AL/C1OZ6r
なんつうか好きな人いたら申し訳ないけどFFの格好良さが時代遅れ
今の時代にホストやV系、ギャル男なんて一切はやっとらん
むしろ真逆

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ksJu2UCF0
>>22
アニメチックにやればまぁなんとかという感じだけど
フォトリアルでその辺をやると結構きつく感じるな
そろそろデザインの方に若手を起用して新しい血を入れた方がいいと思うわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MuC7T7Osd
鳥山求「ライトニング様」
byライトニングリターンズのプレゼン

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MHO4z7jH0
所詮FF7はFF6までのブランドにあったわけで、不定形のFFからはみるみる弱体したわけだ
色んなサードIPに言えたことだが、PSの二作目で口を濁される
SFCでの実績からスペック分の集大成や意欲作に見えたけど、形骸化の始まりだった

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LM6xHqUq0
カプモンハンとの違いはシェアハードに必ず新作を出す、て事を避けPSに拘っちゃった事なんだよな
コレが出るからハードが売れた、て状況を作っておく事が重要
そしてハード陣営が躍起になってそのタイトルを取り合う構図を作る、コレがブランド維持に繋がる
て事をスク、FFは判ってない

 

165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWSGTxkVr
>>26
しょうがないだろ、映画失敗してSCEに出資してもらったんだから

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Ir5FyRyd
FF14はPCネトゲ層の最後のイカダなだけでFFファンがやってる訳じゃないからな
11もだが今回はオンラインは省いた話だろう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hE1bxStw0
FF14は当時の出来はともかく雰囲気は昔の古き良きFFを踏襲してたやん
やっぱターニングポイントは13よ。よりによってあれを3作連続で出し続けた結果、誰も興味を示さなくなってしまった

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sd/opWGid
一つ言える事は、
オリジンは間違いなく16の足を引っ張る

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUPfX0bg0
老害の意見になるかもしれんけど書くわ
ファイナルファンタジーは変に技術が進化しまくった世界はやめてほしい
飛空艇が技術の上限くらいがいいんだよなあ
その点ではFF16は期待してるよ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BxQ0y/OW0
FF15
「こだわり過ぎて容量がリヴァイアサンと同じになったおにぎり」

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MhWdDnvJa
単純に本編で13・15と連続でクソゲー出したからでしょ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/7eESc70
10-2以降で否定意見が増え続けて名誉挽回するようなことが一度も起きてないからな
まだ期待してるバカがいる方が驚き

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0baOdPDy0
フォトリアルのおっさんにカオス連呼させてるんだから笑われても仕方ない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:17H34bSza
>>38
カオスで笑うようなやつはFF1のことなんも知らないってことじゃん

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwU3ZGbVM
野村のセンスが悪すぎる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUPfX0bg0
FFTとFF9をリマスターしてほしいんだよなぁ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+j185Ap0
野村ばかり叩かれるがトップの北瀬の舵取りが上手くないからこうなっちゃってる

 

引用元

コメント

  1. 嘲笑の的…?無関心では?

    このコメントへの返信(1)
  2. カッコつけてるだけ、イカしてるでしょ、って雰囲気ばかりで同じようなキャラばかり
    海外で売るために仕方ないのだけども、本数ほど利益になってないから大変だろうな
    ずっと何年も同じような内容ばかりで、何の新しさも独創性もない
    いわゆる、どうでもいいタイトル

  3. ファルシのルシはブリーチの石田コピペと違ってちゃんとやってる奴もわからんって聞いたな

  4. 結局悪い意味での芸術家気取り、スター気取りのFFスタッフ上層部がなあ
    14も今は知らないが過去に運営崇めてるとしか思えないイベントとかあったし
    んで、そいつら諌めたり手綱握ったりするどころかチヤホヤされて一緒になってバカ騒ぎする社長

    ……投げ売りAAA未満、いつまで天狗になってられるのかな

  5. 何故も何も開発期間が長く出来が悪かったら自然とそうなるだけだろと

  6. あれだけ売れてるんだから別に嘲笑されてる訳じゃない
    発売間隔が空きすぎて多くの人にとって忘れら去られたタイトルになっただけ

    このコメントへの返信(1)
  7. 中2の姪っ子はFFを知らんかったな
    ドラクエは名前だけは知ってった
    物心付く頃にはゲーム機を買い与えてたんだがな

  8. 映画で酷い失敗してんのにそれの後追い表現をゲームでも必死にやってんの何でだろってずっと思ってるんだけど何で?

    このコメントへの返信(1)
  9. 12までは不満もあれどなんだかんだ好きだけど
    たしかに13で突然突き放された感じあるわ

  10. シナリオとか演出とかも酷いけどデザインが変ってこと以外は本来やらなきゃわからないからな
    ここが変、ここがおかしいとことさらに晒されるようになったいまのイメージは気持ち悪いスタッフが勘違いした感じでカッコつけて露出したがるからじゃないかな

  11. ホストのようなビジュアル系のような、あの造形のキャラとか顔を見たら呆れと共にジワジワ笑えるようになっちゃった。
    キャラデザもだしシナリオとか、絶妙に色んなとこがズレてるんだろうな。ズレてるというかスカスカというか。

  12. ファンボーイの本音はWiiの時に「ゼノブレがファイナルファンタジ-だったらな」だったんだよw
    だからコンプをずっと持っててそこから抜け出せないw

    このコメントへの返信(1)
  13. 14信者が14に寄せる謎の信仰が理解できない

    このコメントへの返信(2)
  14. 世間的な評価はともかく内輪での評価は失敗と認めなきゃ失敗じゃなくて挑戦と言えるからじゃない
    ただまぁトライ&エラーは問題点を改善しなきゃただエラー繰り返すだけだけれど

    このコメントへの返信(1)
  15. 売れてるっつーても買取保証で数え、在庫は小売に強制的に押し付けてるだけだが、な

    FF13:発売1週間後に新品30%OFF、2週間後の年末に欝袋(アキバで2コ入ってた報告も)
    FF14:発売2週間程で限定版の新品980円(MMO)
    FF15:発売18日程でワゴン入り、着実に値崩れが続き、発売4ヶ月で新品980円

    ・『FF13』商法にファン激怒「嘘つき詐欺メーカー」 / スクエニは「すみません」で謝罪完了
    ・FF14さん、ついに言論弾圧を始めてしまう  ←お得意の火消し活動
    ・【業界激震】FF15の在庫377,000本に調査会社が苦言!! 「販売店の負担が大きい」
    h ttps://i.imgur.com/97xfYLQ.jpeg

  16. 吉田信者になってしまってるから そっちも今後野村と同じ様に根深い問題になるぞw

  17. ライトニングの解説、高貴高貴うるせーなw

    このコメントへの返信(1)
  18. あれは本当にあそこしか居場所がなくなった層が集結してコミュニティを形成してるから
    ゲームの出来以前に居場所を守るのに必死なんだよ

    このコメントへの返信(2)
  19. 14のことね

    このコメントへの返信(1)
  20. 以前は笑われていたが、今は知られてない

  21. まあそれはそれでいいし、世界ではソシャゲ的に遊べることで大きな利益上げてるし

    問題はその連中が事あるごとに他ゲームのコミュニティを攻撃しに来るからな
    心底気持ち悪い

    このコメントへの返信(1)
  22. 同じ会社のゲームなのに「ドラクエXはー」とかも頭おかしいしなw

  23. 楽しく遊んでるだけの人ならいいけど
    テンパードになっちゃうとなぁ…

  24. これもPSと同じでキッズ層を捨てた結果だな
    ソニーボーイみたいなのを騙すのは簡単だが、子供を騙すのは難しい
    難しいからこそ捨てることで客層を狭めで楽が出来る、それがFF
    今の20前後ぐらいからもうFFやったことない世代が多くなってきたしな
    この先さらに10年、キッズ層を取り込まないと更なる地獄が待っているだろう

  25. ブレイブリーデフォルトさえ続いてくれれば
    本編はオマケ

  26. >性格は高貴と言えるが

    性格が高貴てどういう意味やねんなあw
    鳥山求めないさんのライトニングリターンズプレゼン動画思い出すわ

  27. 個人的には10まではよかったが6までのファンタジー感あった世界観に戻せ

  28. >なんつうか好きな人いたら申し訳ないけどFFの格好良さが時代遅れ
    >今の時代にホストやV系、ギャル男なんて一切はやっとらん

    開発開始時は最先端だったのに、開発期間が長すぎて
    ダサい時代遅れになってる典型

    このコメントへの返信(1)
  29. 心配しなくても野村がいつまでもデカいツラしてデカいツラできてる以上
    開発どころか企画立ち上げ時点で時代遅れだよもはや

  30. 無駄に金かけて無駄に設定盛って無駄にカッコつけてるファンタジー(笑)

  31. 絶望的にセンスないよな。
    良い歳したおっさんがアクセジャラジャラつけてのさばってる会社だもんな。

    ff15にインスパイアされたって中国人の作ったゲームのキャラの方が断然センスあったわ。

  32. というかFF14はまだFFの中でマシな方だし

  33. 初代はまだPSでも出せそうな雰囲気あったけど
    2で完全に今のFFからは出てこないものがお出しされたからな
    しかもファンボが一番欲しがってる作風のもの

    そりゃコンプ拗らせるわw

  34. 「失敗を認めない」のはソニー系メーカー大体その傾向あるよな

  35. 開発者の間で意見を出し合って造るだけではなく、
    ユーザーの意見も取り入れて造っていればもっと世間の
    評価は変わっていただろうなとは思う。

    スクエアエニックスはユーザー目線に立つ事を忘れている。
    だから、かなり人を選ぶゲームしか造れないんだろう。

    ドラクエもFFももっとユーザーの意見を取り入れるべき。

タイトルとURLをコピーしました