1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0hCp0elp0
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:el8bCj1ra
>>1
任天堂の開発拠点の主力は圧倒的に日本国内
そして、その日本国内で世界最強のソフトメーカーの開発が行われてるんだよなあ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuYK8Kdb0
>>1
でも、最近の任天堂のゲームは面白いよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viUk3Oh9d
どこの異世界の話してんだ?コイツ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ZBstxUha
実際それやって、国内市場が干上がってるハードメーカーがあるらしい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDJNOCd00
外人クソゲーしか作れないじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBJ6aiGJd
海外に移したら見た目だけの開発力に注力して
肝心な部分がボロボロになる未来しか見えない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfQzD7dZ0
海外スタジオは持つべきだとは思うけど
日本のスタジオ無くす意味はわからない
というか任天堂の開発が日本におけるある意味でのあがりなので
日本の人材の集積所になってる
逆に言えば任天堂が吸ってるせいで他が駄目になってるというか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:el8bCj1ra
>>8
大嘘杉
任天堂はそんなに言うほど、他社の人材を集めてはいないよ
元もと任天堂は会社の規模を大きくしない主義だったし、
最近は以前よりも規模拡大してるが、別にヘッドハンティングで増やしてる訳じゃない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EySK55Ae0
バンナムとかトーセとか開発力高いところはまだ普通にあるだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tgwGclpGa
カプコンバンナムは実力がある
セガは完全にアトラスの如くの会社
コナミはハドソンのコンテンツで大復活
コエテクは任天堂やスクエニのゲームで模索中
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjofCN+D0
まぁ任天堂がほしいだけだろうな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yb8J4rxV0
このバカ外人はキャラをブサイクにして欲しいのか?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ZBstxUha
日本の家庭用ゲーム市場世界は、世界2番目の市場規模
大ヒットすれば、1カ国のみで数百万本売ることが可能な巨大市場(そんなことが可能なのは日本以外は北米のみ)
そんな国からスタジオ撤退したハードメーカーが有るらしい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0cFcAafo0
典型的な上から目線のアホだな
自国のゲーム業界とちゃんと向き合え
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZEtfC9Q0
ポーランドのアホ会社みたいなのになったら困るわ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/BjnSOQ0
ゼノフォビアでばっさりきられてるw
イラストも開発のプラチナ側がやりたい案件のベヨネッタじゃないかw
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d2Fapb0E0
海外スタジオ増やすのはいいと思うけど
純粋にリソース増やさないと
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:el8bCj1ra
>>20
アホ乙
任天堂が開発拠点強化するなら日本が圧倒的に向いてるよ
海外スタジオはコントロールし難いし、人材の定着率が凄く低いし、
共同開発みたいなこともやり難くなる
しかも、大手サードみたいな効率の悪い大予算ゲー制作に慣れてると、
任天堂のコスパの良い効率的な制作手法には付いて来れない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zNTRTdTid
だってキャロットに投げてもマリオゴルフとか微妙なの作るじゃんーーーーーー
あと比較するのおかしいソフト達だしマーベル多すぎだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZ77bHJU0
良くわからんな任天堂と同じレベルのゲーム作れる会社が
海外にどんだけあんのよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5FosMtGH0
>>24
色々あるんじゃね
任天ゲーもどうなんこれってタイトルなんぼでもあるよ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CeAYr48bM
こいつは地球外から来たのか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ep2mQ8oX0
誰だよこいつ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ZBstxUha
海外スタジオに任せた結果、一から作り直すハメになったゲームがありまして
海外スタジオもピンキリなんだよね
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3G7a/N6TM
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IzF1D6O00
外人ってバカしかいないのか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sZiC+F1u0
名倉はリマスター版で評価普通に上げてるんだよなあ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKcFmShX0
任天堂ほどに面白いゲーム作り続けるスタジオ持ってる企業は世界にもないよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SP80cCE40
あつ森は一年で3000万本売れたけど単独ハードでそれだけ売れるメーカーがどれほどあるんだよ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4uZ5qBhar
>>37
値崩れ無しっての考えたら他にはないわな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8WeplVkoa
外国人がどうしたの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sFIk24pj0
任天堂って社員数が単独3000人で連結7000人くらいだけど
海外のサード大手って1万人とかいたりするんだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTqHJwmp0
>>45
木を植えるだけの人とかいるからな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zn8w2AVep
最近の任天堂タイトルだとルイマン3くらい?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y49WEgKX0
>>50
レトロが作り直すことになったメトプラ4はたしかバンナムシンガポールスタジオだったな
バンナムも日本の一軍以外は糞だわ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4+6Tjx520
まあ海外スタジオを増やすのはいいんじゃない?
海外の任天堂支部に管理させたらいい
日本中心の開発をやめる理由にはならん
調子に乗るな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DiK36VDV0
>>52
NOAの北米ローカライズ担当にポリコレが混じってゼノブレを勝手に修正したように
任天堂も海外支部はその国ごとの政治思想が必ず入り込む
任天堂は明らかにそういう特定の何かに染まるのを嫌がってるので無理やろ
ってかレアやらレトロやら過去にやらかしすぎてるのが根本的な問題なんだが
アレで大体欧米のスタジオは信用得るまでに物凄い期間が必要になってる
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQb2ont5p
>>54
ローカライズってそう言う事だから仕方ないとは思うよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hXzVjOO0
海外ゲームスタジオ、ガンガン閉鎖しるしヤバィんだろ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rb/aGmqkd
海外のゲームはTPSとスポーツゲームぐらいしか売れるものがない
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1f1VxKZ90
「ディズニー映画はこれから全部日本で作ればいいのに」レベルの暴論言ってることに気付かんのかね
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FOHMbH5n0
和スタジオより明らかにクオリティ上がってるなと思ったのが
ルイージマンション
デッドライジング
デモンズリメイク
逆に和スタジオが開発してクオリティ上がったなんて作品あるか?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+WlXHn2A0
>>60
海外スタジオだったゲームを日本でやるパターン?
「海外」が増え続けてる以上
そんな条件まず滅多にないだろ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1f1VxKZ90
>>60
嘘つけ
ルイマン2はボロクソ評価やったぞ
ルイマン3で反省して少し良くなったが1には及ばない
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQPTZhyi0
EUなんてあれだけ国あって大手がUBIとロックスターの2社しかないゴミじゃん
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtE+i+kd0
悪意を持ってゲームを貶めるって自己紹介してるようなクズじゃんこいつw
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0hcadlJ0
まあ国内のセカンドは開発力がしょっぱいところが多いから海外スタジオ増やした方が良いってのは分かる
子会社のレトロスタジオすら扱い切れてない任天堂では難しい話だろうけど
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SYYKu/Nu0
任天堂って開発力低いイメージないけどアイディアの方向性には疑問はある
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:akRK5v5w0
>>66
アイデアでいったら任天堂は世界最先端そのものだな
多分一番多種多様なジャンル出せてる
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q2e/mxY00
ポリコレでゼルダやパルテナがフルアーマーナイトになりますがいいですか?
引用元
コメント
海外ファンボーイの任天堂クレクレでしたとさ
うん、海外も一緒か…
お前は何を
言っているんだ
_____
/三三三三ニ\
/ニ三三三三三ニヽ
fミ/⌒\三三/ヽミ|
|ミ〉 〈ミ|
ハf __ __ |ヘ
`|| -=赱ヽィ<赱=-||
ヒ| ||ヽ |ノ
ヽ /ヽノヽ |
/ ̄ヽ r=ニ=- /ヽ
|\ ⌒ / |\
ヽ `ー―" /
\___/
日本はダメ!って言いながら日本企業をクレクレするのは流石に草
世界で受けてる任天堂のソフトは日本で作ってるんだがこいつは何を言ってるんだ?
ゲームの面白さや演出より政治的正しさ()とやらを優先させる海外に主導?w
笑わせないでくれますか?
EUってざっくりしすぎなくくりもどうよ
イギリス抜けたから英語の国もなくなって言語のハードル爆上がりだし
ファンボーイってどの国も同じなのね(´∵`ก)
お前が消えて喜ぶものにお前のオールを任せるな
お前らんところに吸収されたらポリコレ棍棒で叩かれて似たような見た目のおもんないやつしか出来なくなるじゃん
世界中で嫌われ者引き受けるとかやっぱりファンボさんはちげーや!
あとは書き込む場所を自分家の壁とかにしてくれたら言うことないね
比較するタイトルのラインナップで察した
どこの国でも同じイメージ持たれてるのすごい
嫌も嫌も好きの内とか万に一つもそんなわけないからはっきり言う
ポリコレグロゲーに染まって瞬く間にゲームが廃れる未来は本気で嫌です
毛唐らに任せるとなぜか全部脳筋内容になるからNG
とくに映像表現のほうに重きを置いてる奴らに任せると、大体ダークでダーティでバッドな作品に改変される
日本以外の諸外国の連中ってなぜかガキも大人も「ワルが格好いい」ってクソガキみたいな感性してるからなあ
外人からもツッコミ入れられまくってる奴やんけ
デッドライジングって最終的に大赤字でスタジオ吹っ飛ばしてなかったっけ?
バンクーバースタジオとかいう奴
この前の記事でも北米Amazonで皆任天堂に首ったけだったからなあ
3でかなりいい出来で出したかと思えば、4ではそれを打ち消すかそれ以上のレベルの酷い出来でやらかした
ただ、デッドライジングが赤字を出したんじゃなくて別プロジェクトの中止の影響だったね
この人ってもしかしてどこかにあるって言われるユートピア、ソノタランド出身とか!1!??
白人至上主義、ニンテンドーは我々白人の物であってクレクレ。
そんな感じのファンボーイ。
それと例に出されてるゲームがニンテンドーのソフトですらベヨネッタのフォトリアル系。
白人共は絵画の時代から変わらず写実表現を神聖視しすぎだと思うわ。
日本のファンボも海外のファンボも大体書きぶりが一緒だなあ
司令塔がいるってことなのか
バカの考えることは万国共通なだけか
ポリコレ汚染が深刻な土壌に根を張ったら創作能力が死ぬだけ
シリーズでなんか違うなと思ったら、海外製。ルイマン3はカナダだったか
デッドラもだがボリュームだけ多くて内容は薄味
単純にリアルで広いフィールドを駆け回るだけで、緊張感が薄いんだよな。敵が早くダメージが多いだけ
あと最初から全部出来るのが好きなんだろうが、新しいアクションを少しずつ追加して応用もさせないと飽きてくる
任天堂って海外も国内も分け隔てなくスタジオ使ってるけどこいつ何言ってんだろ
ウィッチャー3移植の様な技術力の事かと思ったら例に挙げてるのがマシンパワーに頼り切った開発会社のソフトだし
本スレ>>18
>>>8
>大嘘杉
>任天堂はそんなに言うほど、他社の人材を集めてはいないよ
>元もと任天堂は会社の規模を大きくしない主義だったし、
>最近は以前よりも規模拡大してるが、別にヘッドハンティングで増やしてる訳じゃない
勝手に集まってくるだけだよな
つかなんでベヨ姉さん?
横のタイトルはPS作品だし、本文から察すると「それらが素晴らしいから開発チームを~」となると思うがそもそも姉さん任天堂製じゃないよねぇ(パブ任天堂なだけで)
同じじゃないよ
もっと酷いよ
寝言はテメーの国が任天堂ソフト以上の物を作れてから言えタワケ
2もそうだがPSが関わったデッドらは総じて糞なんだよな
1と3はホントいい出来だったのに
外国人✕
ファンボーイ○
最近の海外AAAソフトが連続して大コケしているのを見てないのか?
ファンボが任天堂吸収されてクレクレか
ファンボはどこまで行ってもファンボだな
バンナムは糞みたいな下請け使ってないでその開発力を自社IPでも使えよ
良いとこはあるけど結局日本レベルのところってないのよ。インディーと企業の間ぐらいにしかなかなか育たないからねぇ
そしてワルが世界の危機を救う系が大好き
まあ多分コイツらは10年くらい前にスカイリムとかが出てきてオープンワールドが隆盛した時に
日本を追い抜いた!と短絡的に考えて勘違いしたまま
その後情報をアップデートしないで生きてきてるんだろうな
それな
2でたまたまかと思ったら3で面白くなって4がアレで…
別タイトルだがタイタンフォール2もアレな感じになった(糞とまでは言わんが)
ついでに思い出したがロスプラもか
一度海外なんかに出したら二度と戻らなくなる。
短期的なメリットに目が眩んで長期的デメリットを無視するなんて団塊の世代が盛大にやらかしたことを反省できてない。
利益を海外に流して一時的に自分たちだけ儲けたが日本人の給料減って物が売れなくなるなんてアホな事が起こる。
海外スタジオに流し始めたら日本人の為のゲームが減る。
それこそPSと同じになるよ。
まーたいつもの脳内外国人
そこからポリコレ害虫共が入り込んできそうだしなw
ディストピアなんだよなあ
ゲームがプログラムとグラフィックだけならそりゃそうだけど、実際には世界感とかいうふわふわな物とキャラクターの魅力がより重要で大半を占める。
んで、魅力あるキャラクターを生み出させりゃ日本の右手に出る国はほとんど無い。本来その筆頭だった米国は今や滅茶苦茶、世界感生ませりゃハリウッドだったのに過去どこかで見たいような世界の焼き直しばっかり、キャラうませりゃディズニーだったはずなのにポリコレ配慮で魅力ある新キャラがとんと生まれない。
日本にガタガタ言ってくる前にまず自国を何とかしろよな。
海外のgkであるponyはこういうタイプの人が多いんだよね
ジャパンスタジオ解体前からサルゲッチュとか奇妙なゲームはいらんからAAAに集中しろって感じでさ
これが任天堂信者なら国内外で言ってることはたいして変わらないのにpsはそこが違うってのが国内で売れなくなった理由が垣間見える