【祝】『セガサターン』1994年11月22日発売!!27周年を迎える!!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Ru6KQr5d
だという

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
PS1より早く出ていきなりのバーチャだったんだよな
知り合いが買っててテンション上がった
まだ鉄拳が雑誌に載ってるくらいしか情報がない頃だ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G67fZI7Kd
アメリカでまったく売れなかったのが不思議

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
>>3
アメリカはスーパー32Xの期待値の方が高かったんじゃないかな
割とガチで

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:haDj0qPcd
ポリゴンがしょぼすぎの
中途半端ハード

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MuCMgWjI0

メガドライブからサターンに乗り換えそうなものだよね。
スーファミとメガドラは拮抗してたわけだし。

なんで、プレステの天下になったんだろうなあ・・・

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iTCrrVqo0
アメリカは新ハードへの移行が遅いとか言われてたけど単に弾が少なかっただけよな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
バーチャで3Dポリゴンをブームにしておいて
3Dゲームが得意な3D特化ハードのPSと64に完全に負けるというセガ最強の2Dマシン

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKx8eB83a
>>8
開発難度と表現のやり方が違うだけで3Dに弱いわけではない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
>>22
でもセガ以外で3D使いこなしてたのゲームアーツとDOAのテクモくらいでサードの3Dは結構酷かった記憶

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCijsMVw0
サターンは友達の家でやっただけだけどすごいハードだったな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ugJOSUc0
なんでソニック出し惜しみしてヒゲ人形を推したの・・・

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pui1KDfU0
ボタン電池が切れると消える本体セーブに認識しない拡張RAMカートリッジ
リンダキューブのために現物を残してるけど難儀なハードだ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7k0Lr5OV0
3Dゲームの完成度がVF2、ラストブロンクスまでだったハード
その後は鉄拳3あたりと比較すると目も当てられない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
>>13
ファイターズメガミックスでグローシェーディング処理しようとしてたけど
基本スペック足りなくてバーチャ2よりザラザラになってる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7k0Lr5OV0
>>19
PSはSSと比べて3D性能2倍ぐらいあったけど中期にGTEの性能が更に1.2倍に改良されてんだよな
トゥームレイダーの積雪ステージのグローシェーディングの階調幅が
初期型PSはザラザラなのに後期PSだと滑らかになってたりしたし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wf8pCUcz0
ペパルーチョで
天下取れると思った愚か者の話。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHzjvQ6Xa
PC-FXのCMは、外人がギャルゲーやってニヤけると言うお寒いCMだった記憶
PCエンジン末期はギャルゲーばっかで、それをまんま引き継いだPC-FX
後にサターンもそうなるのだけど・・・

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UZ7FUHrZp
Switchでエミュレーター動くみたいだし
メガドライブなんかいらんからセガサターンコレクション出して欲しいわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lwufGUbr
音楽CDを聴くとき、ピッチを変えられることがめっちゃ楽しかった!

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhqKbnT20
バーチャ2を家で出来ることに感動したな
バーチャロンとツインスティックも発売日に買ったわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nyK+rFgha
そういや名物広報だった竹崎さんコナンやルパンアンパンマンのアニメ会社トムス社長なんだよな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqSQ2lEfd
この時代に戻りたい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EksfDdQL0

セガサターン 44800円
・バーチャファイター 8800円
・ワンチャイコネクション 7800円

プレイステーション 39800円
・リッジレーサー 5800円
・麻雀ステーションMAZIN〜麻神〜 5800円
・TAMA 5800円
・極上パロディウスだ! DELUXE PACK 5800円
・クライムクラッカーズ 5800円
・熱血親子 6951円
・A列車で行こう4 EVOLUTION 7800円

「新参のクソニーなんかにゃ負けねーだろ」と強気の価格設定で挑んだらkonozama

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
>>30
そのかわりにPS1は中古販売を許さなかった
今では考えられんな

 

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUCM4dvca
>>30
サターンはすぐに5000円キャッシュバックキャンペーンやって
終わっても値段は実質5000円下げてたな
強気というよりハードの構造が複雑で高くせざるをえなかった

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeXNNNpb0
>>81
アーケード基盤を縮尺したような工夫のない設計だから、逆にAC屋は簡単に移植出来た
逆に64は現代のハード構成に近いという当時では極端な構造で
PCAT系開発経験なんてない日本のサードの多くは目ん玉ひん剥いた・・・

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RXqqtmVn0
セガサターン買ったけどあんまりゲームやらなかったな
ドリキャスの方が好きだった

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjY3V2awa
サターンでも、3D敬遠してアフターバーナーとアウトランしかやらなかったなぁ。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZAOaChA0
サターンはサクラ大戦のために買ったわ
この頃は今よりゲームに対して希望が持てた時代だった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHzjvQ6Xa
女神転生・デビルサマナーもSSが初出
ダンジョンは難解だったし、仲魔の忠誠度システムは練れていなかった
でも次作の名作と名高いソウルハッカーズは、デビルサマナーが無ければ生まれていなかった

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rpW06Qip
リアルタイムの世代じゃないけどサターン集めたわ
他で出来ないゲームすげぇあるな
。ムービー弱い分、全編ゲームでちゃんと勝負してる感じして好き
当時はムービーやコマンドRPGが正義だったんだろ。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLY8n1K/0
>>36
サターンは何がすごいってロードの爆速さ
ps5より早い
あの技術はほぼオーパーツで何であんな早いの実現できたのか謎だわ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OakBevUd0
>>39
ps5より速いかどうかは知らんけど
ロード用にCPU付いてたとか聞いたわ

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGft8UzU0
>>58
サターン大した早くないよ
サクラ大戦1、2がDCに移植されたけどDC版の方が圧倒的に読み込み早かった
サクラ3だとDC版がPS2版より圧倒的に読み込み早かったな

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLY8n1K/0
>>58
マジか
昔の実写版の学校の怪談とか、ムービー流れるシーンがあるんだけどノーロードで流れ出すんだよね
当時ムービー前にロードなんて当たり前だったのに
他にもファーストゲーだとほぼロードなかった
ツインCPUとか使ってたってのがその話に当たるんかね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLY8n1K/0
よく言われてるのがサターンからプレステに移植されたゲームは評価高いから移植されてるから大体名作なんだよな
移植されなかった名作は百物語とかかな
サターンって未だに100円とかで投げ売りされても売れ残るくらいにはソフトが弱いんだよなあ
20年後にはファミコンみたいな市場になるとは思えんし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
>>37
サターンと言えばナデシコ
サクラ大戦は移植されたけどアニメ版権は出せない

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLY8n1K/0
>>38
ナデシコはドリキャスにも出てたよな
映画の学校の怪談のゲームとかもサターンにしかない
まあクソゲーだが

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUCM4dvca
>>37
でもポリメガが出て再評価される流れはあると思うぞ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAjkoKqW0
当時はセガが一大勢力だったってほんと?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcITzd5V0
アメリカではバーチャ流行らなかったと何処かで聴いた
基板高すぎでアーケードで設置されなかったとか

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeXNNNpb0
>>43
ソニックは北米で大売れして日本で売れず
バーチャは日本でブームになるが北米で売れず
あべこべが多いセガ

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wUCM4dvca
>>43
まあそれでもスミソニアン博物館に収蔵されるぐらいには評価されている

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rpW06Qip
永遠の2番手ってイメージしか無い
ファミコン出た最初から負け続けてたんだろ?

 

引用元

コメント

  1. サターンパッド見てると昨今のボタン配置問題が馬鹿らしくなってくる

    • A、C決定でBキャンセルってのは良かったよなあ
      発売日、仕事帰りに探し回ってなんとかVサターンを確保した思い出

  2. アセンブリを直接叩ける人じゃないとSSのポリゴンはまともに扱えなかった
    実はPSはポリゴン処理能力自体はそこまで高くなかったし固定小数点演算しか使えないとい事で低質な描写しか出来なかったが
    専用チップと専用エンジンを搭載する事で開発者には扱いやすかった

    なお数年後
    平井「我々は(開発者が)欲しがる『簡単にプログラミングできる』コンソールを提供していない」

    • 追記
      久多良木「PS3というコンピュータの上で、トップガンの(プログラマの)人が腕をふるってもらいたい」
      このインタビューではミドルウェアの貧弱さにも追求されてるけど
      「揃えはするがミドルウェアに頼って作られたゲームがいいゲームになるとは限らない」だとさ
      ゲーム開発の作業量が膨大になりミドルウェアだけじゃなくゲームエンジンそのものにおんぶに抱っこされるとは予想出来なかったらしい

      • そのPS3のCELLさ、アセンブラ使わないとゲーム開発出来なかったんだぜ(正確にはアセンブラにマクロをちょっとラップしただけのPS3用言語)
        それでプログラマーからめっさ嫌われてた。またとにかく扱いにくいCPUだったらしく
        「CELLの仕様書を見たとき『なんで30年前に逆戻りしてるんだよ』と思った(2008年の某板のカキコより)」って言われたりな

        • 要するに理由なんて後付け
          先見性皆無の行き当たりばったり
          社内政治で決まった仕様をゴリ押しするためにそれっぽい言葉で装飾してるだけなんだよぁ

    • >アセンブリを直接叩ける人じゃないとSSのポリゴンはまともに扱えなかった
      おい、SSのゲーム開発言語はCだぞ
      まあナイツとか一部のゲームはスピード出すためにアセンブリから作成したソフトもあるようだが…、それ中裕司とか一部の人間だけだから!
      むしろPSのほうがハード直叩きだろ

      • VF2もDOAもアセンブラだったろ
        PSを超えるポリゴン描画をしたソフトはもれなくそう
        SSの3Dは弱かったのではなく扱いが難しかっただけ

  3. セガサターンで出てたマクロスはマクロスゲーの最高傑作だと思います

  4. 3D性能はPSに負けてたけど2D性能に関してはいまだにSSを超えるものはないと言われるほど
    よくできたハードだったんだよ
    性能はほんと良かった
    宣伝の仕方やマイナーイメージがダメだった

    • N64と色々な意味で真逆だったんだよな
      64はプログラム自体が今のC++みたいな構造でSFCからガラリと変わった
      技術志向のプログラマには絶賛されたがメディアによる印象操作で「ムービー最高アニメ最高声優ボイス最高」の流れを作られた為に時代に逆行するもの扱いされてしまった

      64に着いて行けた北米と技術格差が生まれてそれがずっと尾を引いているのが因果って奴だ

    • いや3D性能負けてないから
      すぐポリゴンが破綻するPSをしてSSよりポリゴン性能上とか冗談やめとけ

  5. サタボンは最高だったわ

  6. セガサターンでデビルサマナーとタクティクスオウガばっかやってたわ
    ドリキャスはインターネットに力入れてたから逆にPS2に行ってしまったのよな
    セガが一番輝いていた時代の気がしてる。Dの食卓、シーマンにPSOと色々と新しかったよね

  7. まだ初代PSがポリゴン得意とかいってる奴いるの?

  8. 音楽CDを再生すると、LR逆に再生されるのはサターンだったかな?

  9. ギレン、サカつく、アゼル、街、サンダーフォースⅣ等など
    なにげに名作揃いなハード

    • 個人的にはペパルーチョとハイドライドも名作だぜ

    • 私的にはガーディアンヒーローズとかスパロボFとかダライアス外伝とかが思い出だな。
      特に後からプレイしたPS版スパロボFのBGMの落差には唖然としたわ。

    • Zweiも良かったw

タイトルとURLをコピーしました