1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muxiWgOcM
割とマジでなんなのか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wy0idpTIa
eスポーツの利権を奪い合って自滅
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muxiWgOcM
日本はゲーム業界で常に世界をリードしてきたイメージだけどeスポーツに関しては何故かそうじゃないよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b5hW87ez0
JeSUだわな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muxiWgOcM
もともと格ゲーが大ブームを起こしたり「対人」という文化自体は昔から根付いていたと思うが
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ma+tI+o6p
法律的な問題だろ
賞金を設けない単なるゲーム大会では
日本が先行してた
賞金を設けない単なるゲーム大会では
日本が先行してた
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLPWbf35d
中抜きと理研が好きな民族
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSKbbboK0
賞金付きの大会禁止しといてそれはてめえらの勘違いとか言われてもなぁ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QX0dKyPea
大会の賞金が全然違う
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/glkwP1r
一過性のブームにマジになってもな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muxiWgOcM
2000年代のMMOやモンハンの流行でPvPよりPvEにベクトルが向いている間に海外に追い抜かれたのかな?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ma+tI+o6p
利権とか言ってる人の頭の悪さと言ったら
利権って言葉の意味すら理解していないんだろう
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sLxklnoAr
>>14
とりあえず利権中抜き言っておけば自分が正しい側にいると思い込めるんだよ
かわいそうな奴らだからそっとしておいてやれ
とりあえず利権中抜き言っておけば自分が正しい側にいると思い込めるんだよ
かわいそうな奴らだからそっとしておいてやれ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGl0WyMO0
Eスポーツなんて所詮ただの消費者だからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyO/kWsh0
日本だと大会だけ出て飯食ってくのは未だに無理なわけだろ
スポンサー付けて動画配信し続けてやっと食える現状も変わらんとな
スポンサー付けて動画配信し続けてやっと食える現状も変わらんとな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ma+tI+o6p
>>16
配信業として食っていくのはプロとして悪くない方向だと思うがな
プロ野球だって収入の元を辿れば放映権や観戦料が大きい
配信業として食っていくのはプロとして悪くない方向だと思うがな
プロ野球だって収入の元を辿れば放映権や観戦料が大きい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cy7aP4/R0
>>16
鶏と卵の関係で賞金の高いジャンルで勝ちたければ強豪チームに参加が必須
強豪チーム結成にはスポンサーが必要でスポンサーには視聴者数が欲しい
結局配信で人を連れてこれる奴が強い
鶏と卵の関係で賞金の高いジャンルで勝ちたければ強豪チームに参加が必須
強豪チーム結成にはスポンサーが必要でスポンサーには視聴者数が欲しい
結局配信で人を連れてこれる奴が強い
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tLVC1ix+0
ポリコレも遅れてるし
経済成長も遅れてる
国民のほとんどが老人と中年だから終わる
経済成長も遅れてる
国民のほとんどが老人と中年だから終わる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMM+iqPK0
遅れとったところで大したダメージないからじゃね?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2aVUZCga
海外eスポ主流の参加費を運営費と賞金の原資にする
バイイン型のトーナメントが賭博になって開催できないから
バイイン型のトーナメントが賭博になって開催できないから
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abhNXbN60
>>19
これ実際に日本で参加費徴収する大会やったとして参加者集まるんだろうか
賞金出すんで参加費3000円ですと言われて参加する?
これ実際に日本で参加費徴収する大会やったとして参加者集まるんだろうか
賞金出すんで参加費3000円ですと言われて参加する?
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dmpv11CN0
>>97
ダーツのプロはそんな感じだな
ダーツのプロはそんな感じだな
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SthC/9t4d
>>97
そもそもその為だけにゲームするってのはおかしいのでだから元々流行ってるもんじゃないと
お話にならないって事になるな、海外で流行ってるゲームだって分母が多いからその中に
居るガチの数も多いんだし
そもそもその為だけにゲームするってのはおかしいのでだから元々流行ってるもんじゃないと
お話にならないって事になるな、海外で流行ってるゲームだって分母が多いからその中に
居るガチの数も多いんだし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J8ARGGNi0
日本のゲームが世界のeスポーツの主流になれなかったからだね
スト5なんてスマブラ以下の注目度だしシャドバとかぷよぷよとかゴミ以下だもん
スト5なんてスマブラ以下の注目度だしシャドバとかぷよぷよとかゴミ以下だもん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myi3tgPv0
賞金無くてもeスポーツはできるだろ!
賞金大会をeスポーツだと勘違いさせた罪は重いぞ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8Wy/M790
普通に興味をそそられないだけですよ
キモオタの祭典
キモオタの祭典
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92CrfNwX0
昔はゲーム大会いっぱいやってたしテレビ中継もあったくらい盛り上がってたから
遅れたと言うより早く衰退しただけな気もする
遅れたと言うより早く衰退しただけな気もする
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2YZLyxv0
十代後半にはピークを過ぎてスポーツ程度のセカンドキャリアも誘導できないのに力を入れてどうなさいますの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QoML4CX1H
格ゲーはもともと強かったし今もそこそこ強い
その後海外はpvpシューティングが流行ったけど
日本はモンハンみたいなコープゲームが流行った
そしてソシャゲポチポチ重課金ゲーが流行って日本のゲーム市場はガラパゴス化した
その後海外はpvpシューティングが流行ったけど
日本はモンハンみたいなコープゲームが流行った
そしてソシャゲポチポチ重課金ゲーが流行って日本のゲーム市場はガラパゴス化した
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qo/Ew5No0
夢がないから
日本の法律の問題
日本の法律の問題
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+lfxMg8p
ゲーム漬けの無能を量産しても将来困るからなあ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ShOCyCGM
もうゲーム大国でもなくなったからじゃない?w
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CezRN0Ee0
動画サイトも配信サイトも覇権握ってるのは海外のプラットフォームで
eスポーツタイトルとして人気あるのも洋ゲーばかりだから
eスポーツタイトルとして人気あるのも洋ゲーばかりだから
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myi3tgPv0
>>34
日本が面白いゲーム作ればいいんだよ
日本が面白いゲーム作ればいいんだよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+SMWO1Fca
>>34
マイクラ、フォートナイト、APEX,GTA、アマングアス、…
確かに洋ゲーばっかやな
和ゲーで健闘してるのはスマブラくらいか?
マイクラ、フォートナイト、APEX,GTA、アマングアス、…
確かに洋ゲーばっかやな
和ゲーで健闘してるのはスマブラくらいか?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B67T8xxv0
中国「ゲームは週に3時間な。」←これエグない?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lcSHxWqF0
MOBAもバトロワも下手だから
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpeNQ9raM
浜村とか法的問題とかそもそも何処も高額賞金出さないとか色々あるやろうが
そもそもメーカー単独でやるには欧米レベルのは費用対効果に見合わないと見做されてるのが一番大きいんじゃね
そもそもメーカー単独でやるには欧米レベルのは費用対効果に見合わないと見做されてるのが一番大きいんじゃね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13NgFAFw0
鳴り物入りでeスポーツに登場したカプコンのteppenは大会の賞金総額5000万円とかやってたけどゲームはサ終寸前で大会の賞金も100万円に縮小
eスポーツに登録してるからサービス終了も出来ずゾンビ状態
eスポーツに登録してるからサービス終了も出来ずゾンビ状態
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7i6Haz2G0
>>38
賞金総額で5000万とかやる気皆無やろ
いやカプコン的には奮発したのかも知れんがクソザコナメクジレベル
賞金総額で5000万とかやる気皆無やろ
いやカプコン的には奮発したのかも知れんがクソザコナメクジレベル
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3Hkj1neH
賞金問題はスポンサーを確保できなかった浜村が高額賞金出さないためにでっち上げただけだぞ
スポーツ業界はスポンサーで成り立つ業界なのにそれを集められなかった時点で終わってるんだよ
スポーツ業界はスポンサーで成り立つ業界なのにそれを集められなかった時点で終わってるんだよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jNhU+JBcd
最初に出しゃばってきたのがタカリの寄生虫で
大きくする為に盛り上げることをまるで考えてないからな
大きくする為に盛り上げることをまるで考えてないからな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5nmFAuH0
ゲーム大国はアメリカだろ
コメント
利権と法
利権を作ろうとして失敗したな
こうやって国だの大企業が絡む度に利権だの何だのケチつけて今までの積み重ねを投げ捨てて内ゲバやってるから遅れるんだよ
そんで利権構造を壊そうとしてる奴が何かするかと思ったら金がないから何もできませんとかお笑いにも程がある
で、挙句の果てには国に「金を出せ」とたかるんだからもう何がしたいのかわからん
海外でeスポーツが急速に発展した理由はあからさまな利権があるとわかってても自分たちが得するからOKと考えて文句を言わないからだよ
キミの大好きな利権構造様のせいで東京オリンピック開会式がどうなったかもう忘れた?
東京オリンピックなんか利権アレルギーでメチャクチャになった最たるものじゃん
「利権オリンピック反対!」で色んな奴が駄々こねていなくなったからあんなパッチワークみたいな状態になったんだろ
利権=悪というイメージが脳に浸み込んでいて自分たちのために利用するという発想がない
とにかく自分たちの行動で誰かが金を儲けるのが気に入らなくて全員が損をする結果になってる
そもそもeスポーツなんて大会の採用タイトルの選別1つとっても金と利権にまみれてるんだから、日本だろうが海外だろうが清廉潔白であるはずがないだろ
その状況に我儘を言ってるのは日本人だけってこと
ゲーム屋を潰しまくり業界を荒らしといて何ほざいてんだヴォケ
正直プロゲーマーって呼ばれてるやつにあまりいい印象がない
今のプロゲーマーはアスリートではなくプロレスラーに近いね
そしてそれを当人たちが自覚してないからおかしな事になる
プロ意識ないレスラーほど醜いものはない
まずゲーム大会は海外が主だったし
大会で競い合う文化をコツコツ積み上げたからこそeスポーツという固有名詞が生まれたわけで
そこでいきなり大会文化も乏しい日本がeスポーツやります!なんて上辺だけの後乗りしたって定着するわけないんだよ
それに加えてJeSUが利権で好き放題して悪い方に背中押したのもあって
日本でeスポーツ文化を積み重ねる猶予もなくなった
家族や友人、個人の趣味の範囲で満足してる人も多いでしょ
草野球とかキャッチボール好きが皆プロ目指したり野球観戦好きなワケじゃないし
つーかスポンサーついた大規模なゲーム大会なんてファミコン時代からやってるんだわ
今更も今更なのよ
それを権利目当てに起源主張し始めたアホどもに対して呆れてるだけ
必要ないからでは
ヒント
スマブラを追い出した今年のEVOは視聴者100分の1にまで落ち込んだ
スマブラだけで無く他の格ゲーも追い出したからね
まぁ一番影響が大きかったのはスマブラだけども
国内の各社が積極的に動きだしたのは「eスポーツ」という言葉が広まってからなので、
自分たちで地盤を作ろうとせずに海外の文化に便乗しただけなんだよ
単純に後追いだから
なんでeスポ界隈はこんなにも海外讚美の夢みる○カが多いんだろうか
遅れてるだのガラパゴスだの日本のゲーム業界は悪だと言わんばかり
eスポが盛り上がって選手の地位が上がってもお前らゲオタの地位も評価も変わらんぞ
ヒント1
eスポーツの題材になる格ゲーはPS出身が大半
ヒント2
その例外のゲームを長年叩いてる奴らは?
だってその競技用のゲーム日本で流行ってねーもん
eスポーツとか自称してないところのゲーム大会は大人気なんだがなぁ……
不思議だなぁ。
まるで、裏に付いている奴らが邪魔になっている、みたいな……
基本的にゲーム関係で国内だけ景気が悪い話は
だいたいプレステと浜村のせいで説明がつく
プロゲーマーは日本では囲碁将棋がいるやろ。2020年のeスポーツ獲得賞金世界一が5000万円ちょいでチェスのマヌグス・カールセンやが、藤井聡太の方が大分稼いでるやん。
囲碁の井山とか賞金だけで1億超えてるし。
e『スポーツ』とか言わずにゲーム大会的なのなら反発無くもうちょっといけたんでは?
>ID:ma+tI+o6p
なんか必死だなと思って元スレ見たけどこいつ金の話しかしてねえ。普及させようって気概が内外問わず致命的に欠けてるわこの界隈。
目の敵にしてる人がいるけどjesuはそこまで悪い組織じゃないよ
スポーツやライセンスのゴリ押しはどうかと思うけど
国にサブカルチャーを育成して文化に育てようという気が無いのが痛い。官僚から見ればゲーム業界は規模が中途半端な割に安定しない業界なのだろう。
つまりサイバーパンクみたいなバグゲー作って失敗するのを願ってるという事か
韓国で国家政策のPC&インターネット普及補助が後押しになって
StarCraft大ブームからのeスポーツ市場誕生…という例は有るけど
結局北米も韓国もeスポーツ市場が発展したのは、メディアとの連携が滅茶苦茶うまくいったのと
PC・PCパーツ・周辺機器メーカーみたいな、業界の動向から直接影響を受ける企業スポンサーが多数出てきた結果だから
仮に格ゲーブームの時に国の後押しが有ったとして、どんな企業がスポンサーになり得るかと考えると
スポンサー企業がPC向け全般で商売できた北米・韓国の例より
どっちみち市場として小規模にならざるを得なかったんじゃないかと
RTAinJAPANとかRTAは流行ってんだよなあ…
単にガイジンのマネタイズに乗って無いだけなんじゃね?
RTAは日本も海外もチャリティ主体というマネタイズから対極の位置にいるからじゃね
あと対人ゲー嫌いも引き込めるから
RTAはネタとガチの振り幅が広くてバラエティ感あるのが良い
やり込みで正統派に攻めるものもあれば
リングフィットみたいにビジュアルが凄い奴もいたり
フリースタイルだとカセットをホットプレートで焼き始めたり
盛り上げようとかほざく奴等が金しか見てないし盛り上げること自体は丸投げしてるの見てて盛上がらないのは何故かもくそもあるか
ゲームに限らずきょうび日本で「海外に大きく遅れを取ってる」って発想すること自体が
年寄りか落伍者のものだからな
お前だけが何らかの遅れを取って国内で人生失敗したんだろうから他人を巻き込むなよ
コロナ禍が始まるずっと前にも関わらずeスポーツのチームメンバーの集合写真が
全員マスクを付けている物ばっかりだったしな
プロ野球が人を集めて作ったチームでやっと全員マスク無しになった
プロゲーマーじゃなくてプロにもなれないくせにゲームしかできない連中が市民権を得られると勘違いして声高になってるのがね
自分がプレイしてるゲームがテレビにでも取り上げられたら早口でお母さんに説明してそう
ホントに必死で頑張ってる人のネガキャンにしかなってない
都議がesports支援にお金出したり
文部省が大会後援したりしてるのに
どうして利権がないと思うのか
利権なんてありませーん!って主張しないと困る人かな?
PvPよりPvEの方が日本人には合うような気がする
おじさん、20年位前にみたウルティマオンラインの最後の日の話みたいなのがあってるように思う