【悲報】今の若者はFFを知らない世代というTwitterがバズる

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TRdJcTuj0
@***
これ何回か話してるんだけど、2000年ぐらいに生まれた世代(自分)って
ちょうどゲームに触れ始める2007〜2009辺りのDSとかWiiとかにあんまりFFが無くて
周りの友達にPS3持ってる奴なんか当然のように居ない訳だから
FF13にも触れずに育ってるのでドンピシャで「FF分からん世代」だと思う

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+q84EZjd
その世代は全盛期のVitaで遊んでるはずだからFF10リマスターで知ってるはず

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZRaEERCUa
>>2
FF10リマスター結構売れたんだよなあ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1Y4Sn6X0
>>2
リマスターリメイクでいいならDSにもFF3FF4あるし
FF3はミリオン行ってるっていう

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aaEU0IQz0
Vitaこそ誰も買ってないだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ia/fofn0
DSでリメイクされてたしかろうじて知ってる可能性のある世代やろ
3DS世代になると全く分からんと思う

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppJKRYMb0
ダイパ、ドラクエ9世代かな
マジでFF空気だったもんな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64NsR+Nf0
FFもアホだけど
DQも折角9で獲得した新規を
オンラインナンバリング化で全部逃すという
アホやったんだよなあ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRXBod+Ga

今の10代20代はチョコボとモーグリなんて知らん

ドラクエのスライムはギリギリ通じる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWvkj7r7r

みんなが知ってるシリーズって200万以上だからな

100万程度じゃ知らなくて不思議じゃない
おっさん中心需要で100万
そりゃ若者は存在すら知らない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hmnuiy3Y0
というかドラクエFFのユーザー高齢化問題は結構言われてるよね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4O1EGnnBd
当たり前の報いだ
ルールが何も残らないままFF名義引っ付けてるものは何ら進化じゃないから新規でやれよ
DS時代でもFFCCからFFをさっさと外せよしか感じなかった
FFが意味するものはブランドに甘えてるだけの指針の不在だろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgSH/52NM
FF12から入ってすげー面白かったよ感動したよ
ってのもなんか想像出来ないしなあ
新規の空白期間はだいぶあると考えていい

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64NsR+Nf0
FFのメイン層は1980年代生まれ
90年代生まれ以降の浸透率なんて低い

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Ia/fofn0
今はスマホやスイッチに移植されて一応若者の目にとまるわけだけど
現代風にリメイクしていない移植物は若者は触るのかね
リマスターは若者の獲得に役立ってるのか結構気になるところだな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zl5tr6W60
>>17
現代風のRPGってそれソシャゲやろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sGgtJidPr
DSでリマスターとか出てたって言うけどそもそもFFの威光を知らん奴が過去のリメイク作品とか買わんだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ixYBWcB0
FF世代()プレステ世代()
役立たずでフジテレビから追い出される奴らだろ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Df+dDwGk0
単純に今のドラクエもFFも他のゲームより出来が悪いからな
もし現代に新規ブランドとして投入されてもすぐに忘れ去られていく程度のものしか作れてないから
過去の栄光を知らない子供に刺さるわけもない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCL78nrT0
ファイティングファンタジーは知らんだろう

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:md49p3g70
FFは6まで
それ以降は別物

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWvkj7r7r
スクエニすげーって言ってるの40代以上だからね
若者はスクエニゲーのチェックすらしてないだろうな
クソゲーメーカーと思ってる奴もいるだろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZC6J/zRl0
知らない作品のリマスターに手を出すかどうか、自分に置き換えて考えてみればいい

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4O1EGnnBd
初期作の頃は画面構成からしてあまり変わらないし
世界観入れ替えても4つのクリスタルが引き続きあるパラレルやってたんだろ
真っ当なシリーズ作品そのものだったものがソニーの買収で己を捨ててクオリティ()の犬になった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mzoFyFnd
今や若者に一番身近な娯楽のvtuberのにじやホロライブの連中がしょっちゅうFF配信してるし知ってることは知ってるだろう

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:37VMrIbg0
>>29
ホロライブとかおっさんばかりだろw
VTuberが若者に身近とかどこの異世界から来たんだよ……

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egPwKLrR0
10年以上前のゲームが今のゲームにクオリティで勝てるわけがないので
連発してるリマスターも懐古が買い直すだけの需要しかないからな
かといって新作も現代基準で面白さに欠けるものが多いし

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uv1hqVN70
ゆっくり死んでくことなんてなくて
妖怪みたいに突然死ぬ
ソシャゲラーメンもう一気に死ぬ これが無関心の恐ろしさ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7vv93cu0
単に任天堂機にFFが出なくなったからじゃないの

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4O1EGnnBd
>>33
Switchで今現在PSFFや派生FFばらまいても覇気がなく相手にされてないよね
FFが出ないことが正解になったからだよ
理由つけてFF関連作とする後ろ向きな惰性よりも
浅野ゲーみたいにコンセプトを直接ゲームタイトルに据えた新規作化の姿勢のほうが評価される

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hwkyZI60

>>40
ブランディングの為に派生作品出すべきなのに
ナンバリングのおこぼれみたいな雰囲気あるな、FFは

ドラクエはその辺うまく展開してる感じするが…
まあ海外込みで利益が出るほうが正義な時代だからな
国内の展開なんてFFにとっては優先順位低いってことなんかもね

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tNSio6gF0
今やFFだけじゃなくPSも知らない世代だもんな…

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URlaI58D0

別に知らなくていいけど

無知を誇るなよ
癖になるぞ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8781mPwX0
FFに存在感があったのは10まで

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkIQ6cTu0
11でマニアックに走ってからの10-2以降の駄作続き
これが約20年前なんだから終わってる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VgG3Da3K0
スクエニはMMOだけ作ってれば良いんだよ
自分たちの身の丈にあったゲームを作った方が良い

 

引用元

コメント

  1. 名前は知ってるけどFFをやったことが無い若い子は多いと思うよ
    ワイはおっさんだから昔のスクウェアが好きでFFもやったけど機会が無い若い子は多いはず

  2. 高校生の姪っ子に聞いたらFFは知らんと言ってた
    ドラクエも名前だけは知っているというレベル
    ちなみにポケモンは出る度に買ってる

  3. 10年以上前のゲームが今のゲームにクオリティで勝てるわけがないので

    それは単純に若害思想(自覚無し)なだけだぞ
    10年前のゲームのマイクラが若い世代にも流行ってる時点理解しろよ若害

    このコメントへの返信(1)
  4. 俺はFF6からやったけど11でFFは見限ってその後はやる気しなかったからなぁ
    ドラクエはガンガンで4コマとかやってたから辛うじて昔の作品もわかるしPSやDSのリメイク買ったけど、そういうのが全くないFFは昔のリメイク出てもやる気しなかったし
    コンテンツが溢れる現代の若者がなんの前知識もなくリメイクやリマスターなんて買わんだろうな

    このコメントへの返信(1)
  5. FF13ってどうすればできるのかわからない人ってのはいるだろうな
    実は現役CSハードでできるのはxboxだけ、なんて
    どれだけ認知されてるのやら

  6. ps3以降で一気にマニアックなゲームハードになったから13辺りから完全に知られてないと思うw
    ffはpsハードと運命共同体だからps4でも5でも存在感は皆無だしねw
    ライト層を置き去りにしたらこうなるのは当たり前w

    このコメントへの返信(1)
  7. 一年に一作は出るポケモンはそう考えると凄いな
    アニメや漫画なんかのメディアミックスもやってるから新規でも入りやすいし
    FFやドラクエもこういう派生のメディアミックスなんかも使って入りやすさを考えないといかんのだろうなあ

  8. 初期のPS3なんて気軽に買えるハードじゃなかったしな
    さすがに特に小中学生なんかクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントにねだられても無理な価格だし

  9. おっさんだってFF8以降は知らないぞ

  10. それでもPSには国内でFFを超える売り上げのソフトは数えるほどしかない。そりゃPSはオワコンになるわ

  11. GBA~PSPのリメイクも2000~2006年あたりだから2000年生まれには厳しいな

    PS3からゲーマーなら誰でも持ってるハードじゃなくなった+リメイク路線がPSPで途絶えたので
    そこから完全に空白世代に

  12. 「ソニックって任天堂キャラじゃ無いの?」

  13. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+q84EZjd
    その世代は全盛期のVitaで遊んでるはずだからFF10リマスターで知ってるはず

    その世代がVitaしってると思うのがダウトや
    ついでに言えばVitaで遊んだ人が少ないから当然知名度もないんやで?

  14. 知られてないPSに注力するFFなんか知られてなくて当然でしょう

  15. 22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LCL78nrT0
    ファイティングファンタジーは知らんだろう

    ゲームブックの方か?

    このコメントへの返信(1)
  16. FFは展開ハードの失敗もさることながら、開発期間の超長期化の弊害で新陳代謝が出来無かった事が致命的だった
    13,15で20年近くFFに触れない子供の層が生まれ、当然彼らは成長してからもFFに触れようなんて思わない。
    以前計画されたように開発チームを分け、本来なら1~2年毎にタイトルをローテーションで出すべきだったが”天下のFFを掌中にした”と驕った三馬鹿が延々と凝り続けた結果、世代の空白が埋まれ広がった
    switch e-shopに門外不出のPSFFを出した理由は明白で、FFを知らない世代にPSFFに触れてもらいファンになって欲しかったから(つまり彼らをPSに誘導する導線)
    でも今の子らって押しつけがましくて自由度の無いRPGなんて興味が無いんだよね。オッサンの自分ですらもうFFは無理だった。7~9やると「フィールド意味ねぇ」って思うし10から実際フィールド無くしたからね。まさにレールで、プレイヤーはただのイベントトリガー、やってらんねぇって思う

  17. 3DSがあればドラクエは1から11まで全部出来たんだ
    同じスクエニでもその辺の地固めしていく戦略はドラクエとFFでもだいぶ違うね
    FF15の売り上げから考えると一般では次のFFが16ということも知られてないと思うよ
    まあそもそも一般ではPSの現行が5なのも知られてないけどね

    このコメントへの返信(1)
  18. FF11はMMOとしても出来悪かったしな
    自由に動けるはずの世界で無理矢理ストーリーにプレイヤーを沿わせようとするから、その弊害があちこちに出て、プレイして非常に息苦しく窮屈な思いをした

  19. 彼らのいう「クオリティ」てあくまで画像のクオリティの事だからな

  20. 今の若者にとってスクエニとは面白くないソシャゲを出すメーカーなんじゃないかな
    スクウェアとエニックスが分かれていた時代を知ってると悲しくなるけど
    そうなったのはスクエニが色々と勘違いし続けたせいなんだろうな

    このコメントへの返信(1)
  21. FFもPSPで1~9が、3DSで1~6ができはしたんだけどね
    DS・3DSは派生作も結構あるし

    7を変に神格化して、そこから先にほとんど手をつけなかったのが失敗だろうな

  22. FF7Rは続編出せるか怪しくなってきたな
    てかそれは元からか

    このコメントへの返信(1)
  23. 仮にFFって作品にちょっと興味出ても次出るのが16です!とか
    もうナンバリングの数字がでかすぎてやる気なくすわな

  24. FFはフォトリアルとやらにこだわってるから
    ヒーローズやビルダーズみたいな違うジャンルの派生作品出しづらいんだよな

    このコメントへの返信(1)
  25. FF7Rが出た事自体が奇跡やぞ?

    このコメントへの返信(1)
  26. 仮に任天堂ハードにも出してても開発スパン長すぎなせいで忘れ去られてそう

  27. 個人的に感じてるのは、親近感や冒険してる感が無くなった
    あと、ゲーム進行のテンポが悪い。お正月のテレビ番組みたいにダラダラ長いだけの内容が薄い
    シナリオは壮大なんだけど、うまく編集できていなくて一般層に分かりにくい
    開発者は、テストプレイで子供にプレイさせてないだろ。子供には理解されなくて良いと思ってるだろ
    つーか、ゲームの構造からゲーム開発に入るのではなく、ゲーム映像からゲーム開発してるだろ
    だからゲーム性が犠牲になってるんだよ。しっかりしてくれよ、ほんまに。

  28. ゲーム史に原作一本を分割するという奇妙な足跡遺したっていう奇跡かな?

    このコメントへの返信(1)
  29. いいイメージはないだろうな。
    重課金ゲー連発する割に、たった半年でサ終を繰り返してるタイトルがかなり多い。
    サービス初日からレビュー消し、日本語にもなってない質の悪いサクラレビュー動員も平気でやる。中華ゲーより酷い。
    買い切りの移植作は、毎度のように操作性がクソ、バグがあっても放置で
    売り逃げ放置を繰り返してる。

  30. switchにも出てるんだけどな

  31. PVだけ作って本編は永久に出ないと思ってた

  32. ディシディアさんのこともたまには思い出してあげてください

  33. 初めて触ったのFF13だったけど、まさか物理的に一本道だとは思いもしなかったなぁ…

  34. スレ22
    >ファイティングファンタジーは知らんだろう

    関係ないけど小学校の時に英語に慣れようって趣旨だかで海外の本を生徒に売る催しがあって英語の本が山積みされてる中に「火吹山の魔法使い」があって喜び勇んで買った覚えがあるw

  35. FF17からSwitchに舵切っても中々むずいぞぉ〜。結局ドラクエはその都度SONYと任天堂行き来してたのは1〜3はファミコン全盛期、4〜6はスーファミ全盛期、7の時はPS全盛期、8の時はPS2全盛期、9の時は全盛期、10の時はWii全盛期、11は据え置きと携帯で据え置きではPS4が優勢、携帯機は3DS全盛期だから3DSに発売って感じで常にユーザーの持つコンシューマーを考えて出してたけどFFは7からずっとPSだったのが災いしてるし、新作の16はPS5独占(予定)だし、FF7Rの分作がスタンバイしてるから中々Switchに行きにくいって感じでFFブランドは今すごい暗黒期。ここを切り抜けれるかどうかだよな。

  36. ドラクエにもスクウェア側の害悪がもろに出ていて嫌になりますよ本当

タイトルとURLをコピーしました