2009年のE3で『モナド(仮称)』が発表された時はこんな超人気シリーズになるとは思わなかったよな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCPwjwxga
ゲーム板でも誰も期待してなかった

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvTHgT+Ba
>>1
それよりも任天堂がモノリスを買収したときに、誰もこうなるなんて予想できなかった

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RykrZa+w0
坂口のラストストーリーと同期のWiiのRPGだったのに大差がついたな

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ntp545d90
>>2
坂口いまだに持ち上げてるクソバカがいるけど
これが圧倒的な事実であり現実

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mHpdIjXa
あの神ゲーをよくあんなつまんなそうに発表できたよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwtUXJct0
今や任天堂のRPG筆頭だからな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pky4O3G0
初期はほんと宣伝ヘタクソだった
2ぐらいからかな広報マトモになったの

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVQSBVDYM
ホムラのおかげ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kcq6Z5IC0
今E3の映像見てきたけどクソムービーで笑った
これがよくまぁここまで成長したもんだ
個人的にはゼノクロの紹介ムービーで興奮したなぁ……あのドールは反則だよなぁ……

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1wIc4QL0
ラスストはよくアレをあんな面白そうに宣伝出来たよな
当時クソほど叩かれてたFF13と良く似ててやっぱ野村って坂口の直系の弟子なんだなぁってある意味関心した

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9T5IXiEq0
>>9
高橋も坂口の弟子だし
なんなら野村の師匠だぞ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:678Opn2R0

ってーかゼノサーガⅢをやったことがあれば、「うっわなんだこのクソゲー」としか思えないわな
そのモノリスソフトがRPGド三流の任天堂に買収されて新作オリジナル出しますとか、もう予測された地雷だろ

真相はスクエニやナムコが糞パブだったわけだが…

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9O1AGMb0
モノリスの友人の友人は、今でも嘘を書き殴っているんだろうな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIUadzd50
たとえあの時ゼノシリーズ最新作と紹介されてたとしてもゼノサーガの後じゃ「はいはいモノリスモノリス」程度の扱いだったろな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R9BhnQYl0
なんか最初の頃は松野が参加してるとか言われてた気がする

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGX92+8JM
フィオルンをあらゆる媒体がブサルンブサルンと叩いてのを思い出すわ。

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:678Opn2R0
>>15
あれもなぁ…
当時のゲームはどのハードでも「遠景のモデル」と「カメラが近くに寄った時の細かいモデル」を用意して
随時切り替えるのが主流だったんだけど、なぜかゼノブレイド1はそれをやらなかったんだよな。
そこはちょっと謎ではある。たぶんWiiのメモリがキッツキツだったからなんだろうけど。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGX92+8JM

>>18

見直してみたらブサイクだったわ。

 


blank

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j/jScroD0
>>18
それほどフィールドに全振りしてたってことだろう
ギアスの時の判断と似てるかと

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1HVxcFj0
フィールド編見て購入決定した

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QeRXlbP0
当時の映像見てるとマジでつまらなそうだなwww
これがWiiで最高のゲームになるとか予想できないわ。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n9IvYUVcM
実際にWiiで発売されたあとも一部でだけ盛り上がってるゲーム扱いだったんですけどね!
ほんまに感慨深いわ・・・

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:beRR3OCI0
リンちゃんの髪留めで初めて知りましたゼノエアプごめんね

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAt2hl6W0
確かにE3映像だとつまらなそうだわ
売り上げがイマイチだったのも分かる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJ9TmUJh0
ラスストの前座からの成り上がりは普通に伝説

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWj3CS/Ea
あの売上じゃ単発で終わっててもおかしくないからな
よくシリーズ化したわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAt2hl6W0
実際にプレイした人の評判が日本でも海外でも良かったんだよな
俺も評判聞いてから買ったよ
出荷が少な過ぎて1年経過していたのに定価だったな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTrXHwyv0
FFキラーって言われてたのはラスストだっけか

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDnw0gJ30
>>27
ブルドラやロスオデが箱○としてはかなり売れていたから、ラスストも期待されていた
ラスストは傭兵から城主に雇われる話の流れが急すぎて、話の溜めが足りなかった(一応そうなる理由はあるにはあるけど)
後バトルでは、ゼノブレの未来視のインパクトが凄すぎて、ラスストの売りの注目集めが飲まれてしまった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h9O1AGMb0
でも、当時はこういう広大なマップにシームレスな戦闘突入が標準になると思っていたわ。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w10xoVY30
バテンカイトス好きだったから買う気ではいたけどまた人気出ない変なゲームなんだろうなって思ってた
おっ?ってなったのはフィールド編PV公開されてからだな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S5pxH7zp0

ラスストも続けて欲しかったなあ

足りない部分は多くあったけどノウハウつめば良くなりそうな部分もいっぱいあったのに

プラチナよりミストと組んで欲しかったわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1FchQYq0
独立して間もない頃に頑張って作ったゼノサーガ3部作が評価も売上もボロボロで背水の陣に立たされていたモノリスと
苦手なRPG分野を強化したかった任天堂による化学反応が奇跡を起こしたって感じ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzSwApfn0

そうは言ってもゼノブレイドも任天堂が続編を作る1つの基準と言われる世界でミリオン達成するまで
ゼノブレイド無印から7年もかかってるからね

モノリスの力もそうだけど、任天堂の忍耐力あっての事だった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCbaHUbn0
あの一本で知る人ぞ知る通好みの佳作で終わってた方が良かった

 

引用元

コメント

  1. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCbaHUbn0
    >>あの一本で知る人ぞ知る通好みの佳作で終わってた方が良かった

    ファンボさんちーっす

    • まぁPSじゃ新しいコンテンツの存続なんて夢のまた夢だもんなぁ、憎かろう

  2. 面白いゲームはなんだかんだで続くよね

  3. CMも酷かったよなぁ
    まあ今では笑い話だけど

    • 謎のネタバレCMね、改造前フィオルンバージョンのCMだけで良かったのに何故メカルンバージョンまで作ってしまったのか…

  4. みんなのニンテンドーチャンネルで紹介されてた
    バトル編とフィールド編の動画の出来が良かったから買ったけれど
    TVCMだけしか見てなかったら買ってなかった
    ネタバレ、アイドル起用とCMの出来が謎過ぎる

    • 別にネタバレだと思ってないんだろ特典CDにも載ってるし
      劇中でもフェイスについては早々に示唆されるしな
      テレビCMにアイドル起用なんて今も昔も変わらん

  5. モノリスは旧スクエア開発スタッフ定期

  6. 1が大好きなゼノサーガ2・3を発売日に買ってガッカリしてた上好きじゃないAKBアイドル起用実写CMを見てスルーしてた
    ネットの凄く良い評判聞いて半年後に買ったのでネタバレ忘れてプレイ出来たからCMには感謝しかないw
    Wiiや3DS移植の頃は何でこれが売れないんだと思ったからゼノブレがここまで大きくなって嬉しいね

  7. 進めれば進めるほど惹き込まれる怒涛の展開のストーリーは今でもすごいと思うわ

  8. ゼノサーガのCMは吉高由里子起用でゲーム情報無しの意味不明のCM。ゼノブレイド初代のCMはまゆゆ起用で謎コスプレ。クロスはテレビCMあったかな?

    こう考えるとモノリスは宣伝が下手くそ過ぎる。この時のセンスのままだとゼノブレイド2は売れなかっただろうな

    • モノリスがCM作ってるわけないだろ
      コスプレCMはゼルダやメトロイドの頃からやってんだから謎でもない

  9. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kcq6Z5IC0
    >>今E3の映像見てきたけどクソムービーで笑った
    >>これがよくまぁここまで成長したもんだ
    >>個人的にはゼノクロの紹介ムービーで興奮したなぁ……あのドールは反則だよなぁ……
    ドールが出てきた時「(フィールドで)乗れるのか?飛べるのか?飛んだー!!」
    ってなった

  10. 当時ゼノブレイドがヒットしてシリーズ化するなんて誰も予想もしてなかったわ

    それだけ当時のモノリスに対する評価は低かったし、RPG弱い任天堂がパブリッシャーのタイトルなんざ期待できなかったユーザーが大多数だった

    今じゃモノリスは任天堂を支える代表的なセカンドであり、ブレワイやイカやあつ森にも関わってる
    自社IPのゼノブレイドは任天堂RPGの主柱となり、JRPGの一角にもなった

    • マザーも知らずバテンもやらずポケモンジョガイして棒振ガーするようなゲーオタばっかだったしな

  11. PS系企業運営ゲーム迷惑ブログを知ったのが
    ゼノブレイドのネガキャン全盛期だったなあ
    結局何の成果()もなく現在に至っているわけだけど

  12. ゼノクロの初報PVの時の衝撃は凄かったなぁ

  13. ラストストーリーはマルチプレイの戦闘がクソ面白かったけど、ムービーが多い割にはボリューム不足で勿体なかったな

    • ディスク内に大量の没ボイスがあるそうで
      それを繋げると本編と明らかに矛盾する展開になってるとかあったなぁ
      多分ルート分岐があった名残ではないかという考察

      • もしくはそもそもの本編の展開が本来違う予定だったかもしれないもあるな

  14. 任天堂の薄かった部分を存分に埋めてくれる良いシリーズになったもんだ

  15. スレタイの話とは違うけど、ゼノブレイド1無印からプレイして好きになった身としては、特にDEが出てから無印のキャラグラが酷評されてるのはちょっとだけ辛いね。
    オリジナルの顔の印象で覚えていたキャラの中で、一部のキャラがDEで少し別人みたいな印象になってたことを思い出した。

    • そういや、スマブラSPのシュルクも勝利画面酷評されてるね…

  16. 確かに当時の任天堂はRPGが少なかったがマザーシリーズやマジカルバケーションやらが存在してて評価されてた
    ド三流だの言われたり任天堂がパブリッシャーだから期待できなかったユーザーが大多数だったなんて状況だったか疑問なんだが

  17. 任天堂は大手としてはRPGに力入れてないし
    妙に癖のあるものに仕上がってるだけで
    常に平均点以上の物出してるイメージだ

  18. ゼノブレイドももちろん買うが
    俺はラストストーリーのリマスターや続編も待ってるぜ
    パンドラの塔もな!

  19. 正式にゼノブレイドのタイトルが付いたときの衝撃
    任天堂から出るのと合わせて期待しかなかったし見事応えてくれた
    感謝しかない

タイトルとURLをコピーしました