任天堂「株式会社SRDの子会社化に関するお知らせ」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTTDD3SA0

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpOtbdyi0
スーパーリアルダーウィン

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lx/ScpIAd
>>2
懐かしい

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xn3owd060
>>2
これしか記憶にない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTTDD3SA0

https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2022/220224.pdf

株式会社SRDの子会社化に関するお知らせ
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川 俊太郎、以下「当社」)は、株式会社 SRD(本社:
京都市下京区、代表取締役社長:中郷 俊彦、以下「SRD」)の株式のすべて(同社が保有する自己株式を除く)を
取得し子会社化するため、株主との間で株式譲渡に関する契約を締結いたしましたので、以下のとおりお知らせ
いたします。

1. 子会社化の目的
SRDは、約40年にわたり当社のゲームソフトウェア開発に深く関わり続けている開発会社です。
今般、SRDを子会社化することにより、同社の経営基盤を強化し、ソフトウェア開発のリソースを将来にわたって
安定的に確保することができ、また開発効率の向上も見込まれることから、SRDの全株式(同社が保有する自己株
式を除く)を取得することといたしました。
なお、この種の案件における諸条件が充足されることを条件として、2022年4月1日に株式取得を実行する予
定です。

2. 子会社の概要
① 名 称 株式会社SRD
② 所 在 地 京都市下京区塩小路通烏丸西入東塩小路町614番地
③ 代表者の役職・氏名 中郷 俊彦(代表取締役社長)
④ 事 業 内 容 ゲームソフトウェア 及びWebシステムの受託開発
⑤ 資 本 金 5,000万円
⑥ 設 立 年 月 日 1979年1月22日

3. 今後の見通し
本子会社化が当社の業績に与える影響は軽微です。

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMaKdd4Y0
そもそもSRDって子会社じゃなかったの!?
京都にあるし初代ドンキーコングくらいから関わっているし
子会社なのかと思っていた

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kI/d3e3N0

>>7
HAL研とかゲーフリも子会社じゃないから
密接に関わってるけど子会社じゃない所も多いのよね

逆に今回なんで子会社化したのかが気になる
Next Level Games子会社化する理由があったけど
SRDはなんだったんだろう

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUq2l9k30
>>14
経営者の引退とか経営の危機とかかね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n0/mRtEp0
>>7
そもそも任天堂の敷地内にあるISが子会社ないレベルだしな
今も敷地にあるかは知らんが

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGc4oNMna
むしろ子会社じゃなかったのかレベルのとこやん

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kI/d3e3N0
また手堅いというか面白いところを購入したな
任天堂らしいといえばらしいけど

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/j0L+Tsd
よく言われるようなスタジオの買収とはまた別だな
プラチナくらい買収しといたほうがいいだろうなー

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8q+LQ4b0
>>10
プラチナは文化違うから無理じゃないかな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/j0L+Tsd
>>16
とはいえベヨくらいの規模で共同開発してるのは、今や中堅スタジオだとプラチナくらいだしな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xifwrsAv0
>>10
プラチナは邪魔なハゲおるやん

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/j0L+Tsd
>>50
でも任天堂と組んでくれるし、いくら口悪かろうとどうでもいいしな

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xf1YTEhl0
>>52
むしろハゲはノリノリで参画しそう

 

139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/j0L+Tsd
>>138
だよな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Bcqqhr00
詳しい人どんなのやってたか教えて

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kI/d3e3N0
>>11
最近だと初めてのゲームプログラミングとかリングフィットアドベンチャーとかマリオメーカーとか
あつ森も手伝ってるハズ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GANkQjwHM
>>20
当ててるねえ
こりゃ横やりがどっかから飛んできてたのかな?(ゲス顔)

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Bcqqhr00
>>20
元々任天堂とはだいぶ深い関係なのね
ありがとう

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POZlofZr0
何作ったとこ?
初代ドンキーコングは古すぎてさすがに参考にならん

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+tPkyrV0
>>12
調べたらブレワイ含め任天堂製のゲームに大体関わってるな
社員滅茶苦茶うれしいだろこれ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFOunOBP0
マリメやリングフィットの会社やね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/P2AUxKTa
普通に身内をあらためて迎え入れただけやん

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtP1AtZy0
中郷さんがぼちぼち引退するんかな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:td1IsIMg0
>>19
多分それだろな
長年の功績認めて買い取る的な

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Og8eYMpT0
>>42
なるほど
中郷さんが持ってる株を買い取りすることで
退職金代わりになるってことなのか

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBn0cn4z0
>>53
あー、なるほど
わかりやすい

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NU8rCxcg0
>>53
65歳らしいし今までの功績考えたらそうかもね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9J2d5zMd

HALやI.Sみたいな資本関係はないけど任天堂と関係の深い
会社だったのを改めて子会社化したのね

完全の会社ではなさそうだな。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElGTflaG0
スーパーリアルダーウィン

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uvHTAxy0
ずっと任天堂の開発協力してるような会社だったわ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmX2EwHKa
次買うのがISでもおかしくない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/S75MwL90
アルファドリーム・・・

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6JUIRIEk0
ISもそろそろ傘下入ったらどうだ 何も変わらんだろうけど

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mti6/P8N0
長年の下請けやな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bktyvU60a
資本がある今のうちにちゃんと関係を持って開発力の強化に繋げてるのかもね
HAL研、IS、ゲーフリはIP管理を経由して実質子会社みたいなか感じだろうから無理に子会社にしないのかも

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/j0L+Tsd
>>32
その辺りもいずれだと思うぞ、数十年後だろうけど

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Og8eYMpT0
初期ファミコン時代とかはプログラムはここに委託してたのではなかろうか
むしろ任天堂以外の仕事をなんかしてたのか?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXLqfyTM0
親戚を養子にした感

 

引用元

コメント

  1. みんな詳しいなぁ

  2. 相変わらず余裕もって経営戦略やってんだなぁって感じのニュース

  3. SRD社員「え、うちって任天堂の子会社じゃなかったんですか?」

    • もともと任天堂とは関連の深い会社ではあったものの
      関連会社ではなかったみたいな。

  4. 中郷さんの退職金代わりって解釈は目から鱗
    森田さんもそうだけど厳密には任天堂の人じゃないからな

  5. SRDは社長が訊くでも登場してたね
    NewマリWiiの時のは昔話が大量に出てて面白かった

  6. 何人も言ってるけどここが任天堂の子会社ではなかったことに驚いた
    今までの功績を考えたら子会社化は当然の流れとも言えるけどね

  7. 買収されたからIPが独占されてしまう〜!ってわちゃわちゃ騒いでる他所を尻目にこの堅実さとマイペースさよw

  8. SRDはなんならHAL研ISよりも関係深いし長いからな
    まさしく任天堂の相棒にふさわしい会社

  9. 今更SRD子会社化は買収合戦の流れで嫌がらせでソニーとかが買収とか仕掛けて来るのを防ぐためとかじゃないのかね

    • WiiU作ってる工場でWiiUの生産ライン止めさせたとか
      社外取締役に久夛良木迎えて任天堂ハードにソフト出さないようにするとか

      買収まで行かなくてもこれくらいの妨害は今後もしてきそうだもんな

    • いや、結局株って言うのは持ってる人が売るか売らないかだからSRDみたいな恐らく身内でしか保持してないところはどっかが欲しがっても理由がなきゃ売らないよ

      • SRDはMBOで独立して上場もしてないから自社保有株以外は経営陣が全株を持ってると思う
        中郷さん一人で全株持ってる可能性が高そう

    • >本子会社化が当社の業績に与える影響は軽微です。
      って言ってる様に抑えられた所で代替が効くレベルだろうし、スレで言われてる退職祝いと言うか自分は引退するんで後よろしくって任された形だと思う

タイトルとURLをコピーしました